- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:03:00
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:04:10
ワキガみたいな症状が乳首周りでも起きるチチガってのがあるんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:05:17
首と乳首が入れ替わったんだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:06:41
そ、そんな…
常時臭うわけじゃないからどんな臭いか説明が難しいんだよね - 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:06:48
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:06:49
ミドル脂臭ってやつかもしれないね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:07:42
気になったのでAI で調べてみたよ
その結果、
体臭が乳臭い匂いをする原因には、腋臭症(わきが)やジアセチル、ラクトンなどがあります。
【腋臭症(わきが)】
腋窩の汗に含まれるアポクリン腺分泌物が原因で、分泌直後は無臭ですが、皮膚の常在菌が代謝することで悪臭を伴う代謝物が産生されます。
花風紊れて花神啼き 天風紊れて天魔嗤う 『花天狂骨』 (かてんきょうこつ)
腋臭の臭いはそれぞれ特徴があり、約9割の人は、多い順に、ミルク様臭(M型)、酸様臭(A型)、カレースパイス様臭(C型)に分けることができます。
【ジアセチル】
汗に含まれる「乳酸」を皮膚の常在菌が分解して発生する皮膚ガスで、ヨーグルトやチーズのようなにおいを発するのが特徴です。
ジアセチルとほかの皮脂由来皮膚ガスの混合臭は30代から40代の中年男性に多く、こちらは「ミドル脂臭」と呼ばれています。
【ラクトン】
桃のような甘いにおいの成分で、一般に「SWEET臭」といわれており、その正体は「ラクトンC10/ラクトンC11」という香り成分です。
健康な人の皮膚ガスを分析したところ、ラクトンの発生は特に10~20代前半の女性に多く、女性ホルモンの分泌や腸内環境のよさ(善玉菌であるビフィズス菌の多さ)に関連があることがわかりました。 - 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:09:18
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:16:40
死神ィ死神がいるゥ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:17:25
何かが総隊長殿の逆鱗に触れたのだと思われる