- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:53:58
現在のヨーロッパの王室はイギリスのウィンザー家を筆頭に殆どがドイツ系で昔のヨーロッパの王室もブルガリア(ザクセン=コーブルク=ゴータ=コハーリ家)ルーマニア(ホーエンツォレルン家)ギリシャ(グリュックスブルク家)トスカーナ&モデナ(ハプスブルク家)とドイツ系が多いけど何気にフランス系もそれなりに多い
現在だとスペイン王室(ブルボン家)スウェーデン王室(ベルナドッテ家)デンマーク王室(モンペザ家)がフランス系だし過去だと
・イングランドのプランタジネット家及びその分家のランカスター家とヨーク家
・ナポリ、シチリアのアンジュー家
・ポーランド、ハンガリーのアンジュー家
・イタリアのサヴォイア家
・ポルトガルのブルゴーニュ家、アヴィス家、ブラガンサ家
・ナポリ、パルマのブルボン家もフランス系だし
やっぱり独仏は王室の数でも戦う運命なのかなぁ - 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:54:57
ハプスブルク家もマリア・テレジア以降は男系がフランス系のロレーヌ家だし現行の王家だとルクセンブルクも父系はフランス系のブルボン=パルマ家だしね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:58:27
そしてそのドイツにもフランス系のルクセンブルク家が神聖ローマ皇帝位を世襲した事があるのでフランス>ドイツってはっきりわかんだね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:02:40
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:03:32
スペインは
トラスタマラ家(フランス系)→ハプスブルク家(ドイツ系)→ブルボン家(フランス系)→一瞬だけサヴォイア家(フランス系)→ブルボン家(フランス系)って感じで全体を見たら寧ろドイツ系のハプスブルク家の方が異端なんだよな - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:03:50
取り消せよ…今の言葉!
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:04:29
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:13:13
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:20:05
- 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:24:19
百年戦争の時には逆転する定期
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:51:46
フランスなぞ所詮イギリスのシェフに過ぎんわ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:56:37
そのハプスブルク家もフランスの東端を支配したエティヒョー家の末裔だしな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:52:23
- 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:36:04
ハプスブルク家も大繁栄する前にツェリェ家という今のスロベニア辺りを支配していた超良血一族の勢いに危機感を持っていた
だけどツェリェ家の男系が暗殺されたことによって断絶し、ハンガリー王で神聖ローマ皇帝のジギスムントとツェリェ家出身の王妃との間に生まれていた一人娘がハプスブルク家のアルブレヒト二世と結婚したことによってツェリェ家の領地、ハンガリー王の継承権などがハプスブルク家に継承されることになった - 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:04:39
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:52:05
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:23:07
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:40:31
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:56:09
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:55:18
ツェリェ家はハプスブルク家の臣下ではあったけど良血すぎて選帝侯に選ばれそうだったからハプスブルク家は危機感持っていたらしいね
運良くツェリェ家の跡継ぎが暗殺されたことによって脅威が減ったのは確かではある
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:57:23
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:44:55
イタリアは昔から都市国家が多い&ローマ教皇の権威が強いからねえ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:42:48
統一王朝で確実に漢民族なのは漢新晋明ぐらいだからな…
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:26:41
- 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:12:16
他だと現タイ王家のチャクリー家も先住民のモン族系
- 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:34:10
デンマーク王室の父系もフランス系のモンペザ家だしな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:47:15
- 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:52:55
第二次世界大戦前は右翼の主流派とも呼べる程には強い勢力を築いて居たけどナチスに協力したせいで戦後は衰退したから多分無理
- 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:40:43
保守
- 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:44:09
- 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:45:22
俺達の皇帝!って感じがしていいわよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:00:49
日本も高句麗や百済の王の血が入ってる説もある
- 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:09:39
朝鮮も高麗は中国系で李朝は中国系か女真族系
- 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:13:13
本人たちがやりたくないんじゃないか?
政治権力もないし、あることないこと左派からも右派からも叩かれて法的手段も取れない
だったら階級社会のヨーロッパである程度権威を保ったり
経済的には富裕層だからその地位を捨てる必要が無い
フランス王家じゃないけど旧王室にはスポーツ選手とか王子だったら絶対止められる道を選んだ人もいる
- 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:29:02
- 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:04:14
- 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:38:37
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:40:54
- 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:59:47
- 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:39:29
ボナパルト家は他の家と違い当人の親子同士が声明だしてり裁判してるわけじゃないから
周りが勝手に言っているだけのような気がする
ワーテルローの式典など歴史の式典に参加するのは大体父だったような
上記の式典は当代のウェリントン公、ブリュッヒャー侯、そしてナポレオン公の3名が参加して握手してた
- 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:59:08
- 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:59:14
かっこいい
- 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:09:01
- 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:43:53
この前パリでジョアシャン・ミュラ(9世)が「21世紀のボナパルティストであること」をテーマに講演してたな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:32:49
- 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:35:12
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:36:02
現役王室の場合、旧家の価値観と合わないとんでも配偶者が来ても国が守ってくれるけど
旧王家の場合そうはいかないからな
最悪グッチ家みたいになりかねない
現役王室でもノルウェーみたいにとんでも配偶者が続いて問題になってる所もあるけど