- 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:12:18
- 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:13:14
冨岡さんの「生殺与奪」のくだり
戦闘中?にガチ説教始める漫画なんて初めて見た - 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:13:55
沼の鬼戦での禰豆子初戦闘シーン
最初に読んだ回がこれだった - 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:16:14
1話の冨岡さんのモノローグだわ…めちゃくちゃいい人〜!この漫画についていくぞ!!!!ってなった
- 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:42:24
善逸と伊之助が仲間に加わってからはまった、それまでも面白かったけど全員揃ってから一気に少年漫画らしくなった
- 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:48:41
俺も岩斬った所かな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:50:09
読み始め遅かったからだいぶ後だけど梅ちゃんのたじろぐほどの美しさ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:50:27
那田蜘蛛山でしのぶさんが善逸の所に降りるシーン
- 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:52:50
錆兎に打ち勝った瞬間に目標の岩が真っ二つに割れてたっていう演出良いよね。
- 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:00:19
ずっと読んではいたけど無限列車の煉獄さんの生き様に惹かれて単行本買い始めた
- 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:02:52
義勇としのぶさんの決裂からプロレスシーンまで一連の流れで
- 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:10:09
那田蜘蛛山での善逸の独白が凄く好きでハマった
- 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:42:08
- 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:45:48
禰豆子が沼鬼に一発入れたとこ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:46:11
- 16二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:47:44
兄上の死体から笛が出てきたところ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:50:19
無惨が私を置いていくなァァア!!したところかな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:12:32
連載告知だった
見たことない絵柄で、だけどこれは好きだなって
一話始まって日本画みたいな背景や着物の描き方見て惚れ込んだ - 19二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:15:34
1話は完成度くそ高いと思うよ
少年漫画にあるまじき出だしとは思うけど - 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:12:19
- 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:29:41
煉獄さん対猗窩座を読んで台詞とか鬼と人間の対比とかに惹かれた
- 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:57:53
- 23二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:29:32
パワハラ会議を初めて読んだ時衝撃受けた 無惨の圧倒的理不尽なんだけど少しだけ現実にいそうなクズさが好き
- 24二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:48:43
手鬼を倒した後、炭治郎が手鬼の手を握ってあげるところ
この漫画、他と何か違うぞ……って思った - 25二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:25:00
シザーマン善逸
こいつ意外と闇深いなと思ったのと闇深いけど精神が強いってキャラ描写をああいう表現にするのが刺さって連載追いかけるようになったな - 26二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:44:11
- 27二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:10:35
ここもいいしその前の「正一くん俺を置いて逃げろ」も良いよね…
- 28二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:12:05
鱗滝左近次・冨岡義勇が腹を切ってお詫び致します
- 29二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:36:01
- 30二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:41:59
堤屋敷での己を鼓舞しろのくだりが自分が鬼滅の刃にハマったきっかけだなぁ、めっちゃ前向きですごく応援したくなる思い入れのあるシーン
- 31二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:17:38
同じくここ
大人からすれば甘えればいいのにと思うけど子供は子供ながらに意地があるのリアルだと思った
ほかにも長男だからしっかりしろという時代背景とか本人の気質とかが分かって好印象だった
今思うと打ちきりに怯える新連載の2話で籠貰うのに1頁使うってなかなかの思い切りだよね
- 32二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:02:40
- 33二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:09:26
那田蜘蛛山の
善逸VS兄蜘蛛
炭治郎VS累
で引き込まれた - 34二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 23:00:44
刀鍛冶編の無一郎と玉壺の戦いかな
大ゴマで技の連発で迫力があったアニメ化が楽しみ - 35二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:50:12
- 36二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:51:24
無惨が死ぬとこ見て鬼滅読もうって思ったな
- 37二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:55:44
- 38二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:57:11
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 03:01:09
- 40二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 03:02:51
私を置いて行くなアアアアアアアアア!!ってとこ
- 41二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 10:46:23
- 42二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 18:09:51
- 43二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:32:46
- 44二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:29:02
- 45二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:30:28
やっぱり第一話の炭治郎が歩いてるシーンかな
ぞくっと引き込まれる感覚あった