F91で意外な事実、ヘビーガンは退役中だ。

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:21:47

    F91作中の多合妻も13~14機程度しか登場しない。

    Gキャノンの方が多い。

    ヘビーガンだと思ったのに、Gキャノンの場合が多い。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:27:58

    F91の頃にはもう10年選手だしね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:31:38

    後継機のジェムズガンは月に数機しかなく、代替機のF80やハーディガンは少数配備…
    なのでヘビガン君にはまだまだ頑張ってもらいます

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:34:14

    ジェムズガンやジャベリン本格配備まで繋ぎとして、
    現役として一線を張ってると思ってたが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:37:47

    ジャベリンはプロトタイプところか素体がこの時点で出来てるけど、F91の戦果とショットランサーで
    改修命令出されるからな10年近く配備が遅れる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:43:11

    >>5

    UC.120からF80はすでに量産中で、ハーディガン も最新設定で年間4000台生産可能と広報していたという。


    ただ連邦がハウゼリー・ロナ関連することは全部嫌いだっただけじゃないか。

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:45:45

    ヘビーガン自体は劣化ジェガン言われるけど、CVの一般MSやバタラ相手ならなんとか戦える程度にはちゃんと性能はあるからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:46:14

    18m超えるとデッカいなって…
    コスモバビロニアの小さいmsがやたら怖く感じたわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:48:39

    >>7

    劣化ジェガンところかジェガンの上位互換よシナンジュ級スペックの

    ジェガンR型を小型軽量アポジモーター増加させたような機体だし、パイロット候補生でしかない

    ビルギットですら旧式かよ!と言い棄てる程度には型遅れだっただけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:51:23

    >>7

    ない。正面対決で勝算がほとんどないので、奇策で何期か相手にしている方だ。


    何かよく戦うと思ったらそれはGキャノンだ。

    GIF(Animated) / 1.5MB / 0ms

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:52:15

    >>4

    ジェムズガン配備直後は初期不良が酷くて結局しばらくヘビーガン使ってたとか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:53:20

    相手の一般兵が乗るデナン・ゾンですらシールド基部の連射が効くデュアルビームガンで量産MS程度ならシールドごとぶち抜かれる程度には差があるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:54:36

    うわー恥ずかしい間違いしてたわ。
    良く考えたら軽くなってるヘビーガンが劣化ジェガンの訳ないしバタラ相手はハーディガンやジェムズガンの方だわな。
    久しぶりにF91とクロスボーン読み返すかぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:54:41

    >>11

    どうして量産準備がすべて終わって量産中のF80とハーディガンを置いてそんなまずい物が通過したのか。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:54:54

    でもVガン時代でも使われる羽目になるんだよね、Gキャノンは完全退役したっぽいのに…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:55:53

    機動力はともかく火力(ビーム)と防御(ビームS)の差がデカい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:56:40

    >>15

    それは スペースコロニー 防衛軍の主敵はRF MSだというから···

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:02:44

    >>15

    Gキャノンの産まれがそもそもサナリィの傲慢さにキレた連邦がアナハイムに頑張って作らせた高級品だからね

    軍に納品したものを整備とか色々あるのにサナリィ関係じゃないと理解できないブラックボックス仕込んで開示しませんとかしてた訳だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:17:16

    >>6

    年間4000機増産出来ましたか?(震え声)

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:18:24

    こんな旧式で善戦してるビルギットって結構腕利きだったんだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:20:27

    >>20

    というか意外と連邦軍やヘビーガンが強い

    初見のビームシールドや奇襲が効果的だった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:22:14

    >>19

    根本的に以前の生産設備をそのまま使えるから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:27:21

    F91連邦軍とかいう公開当時ボロカス評価なのがドンドン後付けや映像分析で評価上方修正されてる組織

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:29:23

    >>20

    実際、艦船の一切の射撃以外には、連邦軍はMS戦でまともに戦うことができなかった。

    F91作中の戦闘では数字と質ともに圧倒されていて。


    >>21

    ビルギットもF91初出撃の時に防御してくれなかったらその場で死んだ。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:29:30

    ただ、フォーミュラー戦記(F91の直前の話)だとヘビーガンは後半に結構出てくる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:30:01

    >>17

    思い返せばこいつのシールドって異様に硬かったな…アインラッドのビームを無傷で弾いてたし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:31:30

    CVとかいうジャベリンどころかハーディガンやGキャノンマグナが増えると終わる組織

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:32:59

    最初の一歩のフロンティアサイドで軍事的トップと切り札MAを失うとかいう大失敗

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:38:31

    >>27

    でも連邦が選択した初期の欠陥の塊にUC。 123にもたった7台生産されたジェムズガン....


    >>28

    ひとまず、サイドは確保し、月から押し寄せてきた連邦正規艦隊も撃破したが、やはり被害が大きい。

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:05:13

    >>14

    アナハイムが余計な事しなかったらVガンダム作中の戦いも多少楽になってたんだろうな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:07:04

    >>28

    ベルフにOM虐殺されてカムナに要塞陥落させられてるしな……

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:56:28

    >>31

    CV建国戦争終結って128年あたりだっけ?

    グダグダだったんだろうけどよくそこまで続いたな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:57:13

    >>32

    少なくとも一年戦争より長引いてるのどういうことなの…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:59:46

    なんで先輩のジェガンより先にヘビーガンが退役してるんですか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:01:37

    >>32

    そこら辺はクロボンの読み切りで短期間で終わったという設定に変更されてる疑惑が出てる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:49:14

    >>32

    クロスボーンバンガードの残党がその後も蜂起した?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:53:42

    >>34

    現役期間が長過ぎて後継機よりも使えるパーツが余っとるんや…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:56:05

    CV戦争にもっと焦点当てられたらって思ったけど、当時はSDの方がなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:00:35

    結局コスモバビロニア建国戦争が連邦全体で見たら電撃的な奇襲作戦で始まった辺境の戦争って感じだから、観測(もとい後付け)するまで実際の連邦軍戦力がどうなっていたかは分からないと言うシュレディンガーの連邦軍理論

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:02:44

    >>38

    冷静に考えると当時のガンダムシリーズ自体が1st〜Z〜ZZ〜逆シャアとビデオなりLDなりで買い揃えてストーリー追っていかないと全部を理解出来ないって、今観ようとするより遥かにハードル高い代物だったしねぇ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:11:31

    ハーディガン君は多分地球で治安維持という名の狩りに勤しんでるから・・・

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:07

    >>34

    ヘビーガンとGキャノンは結構部品の互換性があるし大きさも似たようなものだからヘビーガンからGキャノンへの置き換えがしやすかったんじゃないかな?

    ジェガンから小型MSへの切り替えは大きさから違うから設備も改修が必要になって結構コストかかるとかありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:59:09

    今ではGキャノン連打で割りと勝てそうって評価に落ち着くCVの悲しき評価……
    まぁ、後年のザンスカールすら1個艦隊動いたら3連敗指導部壊滅したから残当ではある

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:10:28

    ヘビーガンは最初から繋ぎなんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:35:50

    >>43

    だからザンスカールは必死に連邦軍動かないように最初たちまわりつつやってた

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:40:00

    >>6

    だってそいつブッホの血筋じゃん…

    そら(大嫌いなのは)そうよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:41:36

    >>2

    なんならガンダムΖΖの頃における初代ジム(9年目)よりも、出てから年月が経過してる(10年目)のよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:05:28

    CVはそもそも負け方もパッとしないっていうか…
    ベラが演説して支持を失って空中分解
    残った残党も抵抗せずにバラバラになって別勢力に吸収されて終わりっていう…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:08:38

    なんやかんやで性能は良いヘビーガンのあと、ハーディガンもちゃんと製造できてるのにジェムズガンなんてゴミ作ったんだアナハイム
    ジャベリンは傑作機だから良いとして

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:13:18

    仮想敵がRFシリーズだから……
    性能的にはヘビーガンで十分なので性能据え置きで整備性生産性上がるってのが基本コンセプト
    ビームシールドの存在思うと後から設計変更とかの混乱でグダッた可能性はありそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:24:51

    >>49

    ビームシールドがあるんだから弱くないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています