- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:02:44
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:04:36
ものにもよるけど共通して言えるのは気力は必要
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:06:27
読める読める
小説一巻が漫画十数巻の密度だからいきなり二十巻以上あるシリーズは読まずに短編で慣らしを経るのがオススメ - 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:07:59
青空文庫で教科書載ってるような作品読めば良いよ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:08:47
頭の良し悪しというか慣れ不慣れ?
絵がない分キャラの把握が難しくなる所はあると思うんで、キャラ少なくて文体あっさりタイプなら結構読めるんじゃないかな - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:10:03
読めるんだ
じゃあおすすめ有名タイトルとか聞きたい
難しい奴でもいいから - 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:13:27
キノの旅ならアニメ化もしてるよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:13:51
文字読むのが苦手じゃないなら案外読める
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:17:16
状況説明とキャラのセリフで頭の中に映像作る事が出来れば後はアニメと同じ感覚でいけるぞ
読みやすさなら「生徒会の一存」がオススメ
基本どの巻からも読めるしブックオフの100円ラノベのコーナーに置かれてるからお試しするのにはちょうどいい - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:18:25
苦手意識あるならアニメ版見たことあるラノベの1巻から読んでみるといい
1巻読んで難なく読める様なら初見のいってもいいし、あるいはアニメ化範囲の続きから読んでもいい
個人的にはアニメ化範囲もラノベで読んだ方がいいと思うけど
あとはハリーポッターとかも結構入門にはいい - 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:19:02
キャラも主要なのは口絵………ラノベの最初の方に何枚かあるイメージイラストみたいなページに全員でてることが多いし
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:20:33
初心者には星新一オススメだ
短編でサラっと読めるからとにかく取っ付きやすい - 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:21:03
小説読めるかというか楽しめるかは頭の良さよりイメージ力のほうが大きい
頭の中で映像に変換できずに文字列としてしか捉えられないって人もいる - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:23:23
頭のできはあまり関係ない文字を読むのを苦にしない事とか
想像だけで脳内映像を構築する力とかが大事 - 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:02
わからない表現を飛ばす勇気があれば大丈夫よ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:47
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:53
最近挿絵0のラノベ増えてる気しない?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:25:06
読みやすさ重視で入門本選ぶなら星新一か山中恒がええぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:26:52
好きなアニメ化作品の続きから読むとかならキャラのビジュや声の情報を既に持ってるぶん取っ付きやすいんじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:27:32
最初から全て完璧に読むのはおすすめしない
難読漢字や知らない表現はとりあえず飛ばしてちゃんと最後まで読むのが大事 - 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:32:02
自分が読んでる範囲だと
空の境界
イリヤの空、UFOの夏
このあたりは巻数も少なくて面白くおすすめ
ゴブリンスレイヤーは一巻完結なので、いつまで経っても終わらない感覚はない
飽きるまで読むのにオススメ - 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:33:17
ジャンプJブックスで知っているジャンプ作品のノベライズを読むのもおすすめ
キャラクターを把握した状態で読むのは読み進める上で負担が少ない - 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:27:03
とある魔術の禁書目録はいいぞぉ。図書館にもよくあるし。
読み始めると、一巻一巻がスルスル読めちゃうし、未読巻が沢山あることが喜びにしか感じないね。
順番は無印→新約→創約 - 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:48:28
小説好きと一般とでは感性の中央値が違うから肌に合わなくても小説読むのやめないでほしいな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:52:39
このレベルの小説初心者ならまず最初に進めるべきは青い鳥文庫とか角川つばさ文庫とかの児童向けの簡単なものにするべきなのでは…?特に上でらっきょとか上げてる人いたけどあれ普段から読み慣れてる人でも難解な部類だろ
と言うわけで黒魔女.さんが通るとかから読み始めるのがいいんじゃないかな - 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:55:38
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:07:43
らっきょが不適格なのはその通りだけど不慣れだからとか気にせず興味ある作品からでいいわ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:08:23
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:12:20
小説ほとんど読んだことないとは言っても国語の授業とかでは触れてる筈だし読み方にしろ読む作品にしろ周りが指示する必要とかないべ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:15:32スレタイトルでこの企画思い出した本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!読めるのか!?omocoro.jp
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:18:29
今は無料で見れる小説(著作権切れた小説やなろう系ウェブ小説など)いろいろあるから、そこらの有名どころから見てみてはどうかな
懐を痛めるのは金だしても手元に置きたい話に会えてからでも遅くない - 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:18:42
慣れの範疇よ
普段読書が習慣になってる人にはそう思えるけどそれは小さい頃に絵本とかでわかんないとこあっても飛ばしてまず通して読む習慣がついてるからで、例えば数数えてる最中に何度も中断させられたら自分がいくつまで数えてたか、どこの並びまでカウントしたか忘れるでしょ
数字の方が覚えるの簡単なのに
習慣ついてない人間の素の能力って意外と低いし、逆に習慣づいてる人なら文字がない時代にも数万語の経典を何百と暗誦できた
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:26:39
小説が読めるとな
メモ帳みたいなアプリに抜きネタを保存できるんだぜ - 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:27:44
「全部理解しようとしたけどわからない」「想像しようとして想像できない」ってのが小説苦手になる要因にありがち でも小説はわからん表現ばかりでも読み進めればストーリー楽しめるように設計されてるものなんだよね とにかく終わりまでページをめくってほしい 理解や想像は「したい」と思ったときにすればええよ
あと>>1は漫画とかアニメ読んでるみたいだから「このキャラの声あのギャルっぽいな」とか「こいつの外見スーパーサイヤ人っぽいのかな」とか当てはめながら読むと想像のハードルが下がると思う
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:56:37
アニメ映画や漫画、ゲームのノベライズやアニメ化作品の原作など映像のイメージがつきやすい作品から慣らしていくといいんじゃないか
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:11:37
あくまで娯楽の一つなので合わないと思ったら無理に読む必要はないしあんまり構えすぎないのが大事だと思う
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:15:15
活字はなれだな
作者の文体まで好きになるとすらすら読めるようになる
それこそ入りなんてなろうで無料でいくらでもあるんだから読めるだろう - 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:16:44
読みやすいラノベというなら
はがないを押すなあれはゆっくり読んでも1冊1時間もかからないと思う - 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:19:09
小説読みたいなら探偵小説がわりとおすすめ
事件のこととか難しくても解決編で物語の真相はこうなんですって探偵が教えてくれるから実は結構読みやすい - 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:31:41
年々読解力が低下傾向にあるってデータを文科省が出してたハズ
SNS筆頭に短文でやり取りするから長い文章を読み書きする機会が無くなって、尚且つ娯楽の発展で本をそもそも読まなくなって読解力(文章の意味、比喩表現への理解、想像力など)が落ちてると
アニメやソシャゲを連想できて音声や効果音、立ち絵で脳内補完しやすいので、台本形式のが地の文が入った小説形式よりも馴染みやすい層も多いらしいよ。こっちは出典思い出せないから与太話でしかないけども
- 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:35:55
ひとつ小説と言ってもどこで魅せるのか?という点で結構違うよ
デスノートは文字びっしりだけどポプテピピックは画の面白さを重視してるよね
小説と言ってるから、ラノベではなく読みやすいおすすめ小説紹介するよ
動物園ミステリー 午後からはワニ日和
恋愛やスケベものではないけどスイスイ読めるシンプルな面白さと内容が詰まってるのにわかりやすさがあるよ
『午後からはワニ日和』|本のあらすじ・感想・レビュー・試し読み - 読書メーター似鳥 鶏『午後からはワニ日和』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。個性溢れるメンバーが織りなす動物園ミステリー、開幕! 平和な動物園から「怪盗ソロモン」の貼り紙と共にイリエワニ、続いてミニブタが盗まれた。僕は獣医の鴇先生と事件解決に乗りだすbookmeter.com - 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:39:35
ひとえに小説といっても児童文学とライトノベルと純文学では全然違うから何とも
とりあえず純文学と仮定するけど読みやすくて知名度高いのは海辺のカフカ - 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:41:34
- 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:05:20
僕らのシリーズ
俺は馬鹿だったけどこの作品で読書の楽しみに目覚めた - 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:07:16
文字を読み続けたことで読解力とかの頭は良くなったし
結局好きなものをある程度読むのが良いんちゃう? - 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:12:52
まず稚拙に見える携帯小説みたいな文章でも、キャラ達の台詞だけでその状況を概ね把握出来る文章が書ける、というのはそれはそれで一つの技術ではある
ただ、読み易いものを読むってんならやっぱ教科書で一部抜粋されるような作品だろう。何だかんだ読解力というものが養われ易いラインナップだからアレらは - 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:20:27
- 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:21:44
教科書のエーミールとかは減らした描写と読者の想像力を掻き立てる上手い文章だなって思うわ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:33:42
最近だと子供たちの読書の入り口としてジャンプ漫画のノベライズが結構存在感を放ってるって聞いたことあるな
集英社みらい文庫のサイトをざっと見たけどハイキュー、鬼滅の刃、スパイファミリー、ヒロアカあたりがラインナップされてるらしい
わかりやすい文章で漫画に忠実に文章に書き起こしてあるから、とっつきやすいんじゃないかな - 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:42:23
読む側じゃなくて書く側の話だけどアニメとかを小説に落とし込むのって専門学校とかでやるらしい
そしてそれやると生徒がほぼ全員忘れて指摘されるのが「キャラの容姿に関する描写がない」だそうな - 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:50:16
どういう作品が好きとかあればそれに合った本を勧めてもらえると思うよ
読みやすいで言ったら図書館でいう「ヤングアダルト」の棚あたりから始めたらどうかな?
小中学生向けの推薦図書とか入門としてはいいと思う - 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:59:59
軽く読めるから「ライト」ノベルの精神でGO
- 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:26:08
アリス&ペンギン(児童小説?)
狼と香辛料(ライトノベル)
終末なにしてますかシリーズ(ライトノベル) - 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:41:42
とりあえず短編から始めて自分がそもそも文字をどれだけ読めるのか、読書するための体力をチェックすると良いと思う。
というわけで、青空文庫にもあるフランツ・カフカの「家長の心配」をオススメしよう。そこそこ読みにくい文章でたったの10ページ。リトマス試験紙代わりにどうでしょう。 - 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:45:22
矛盾する事言うけど読もうと思うと読めなくなる
前書きとか全部飛ばして一段落目だけ流し見するくらいの心持ちでいい