- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:26:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:27:59
冷却水とかそういう話っスよね?
少なくともデータセンターの冷却水は下水を処理した再生水とかも多いはずっスけど - 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:28:05
この文章もAIで書かれたタイプ?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:29:02
ああ、写真も生成AIのカーニバルだぜ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:29:06
嘘か誠か…AIの為に原発に多額の投資をしたという科学者もいる
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:29:56
まっ本当に必要な人の元にまで運搬できるかと安全に飲める水かは別の話なんだけどね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:30:17
バカだねえ…
どうしてそういう的外れな指摘が嫌われるって気づかないのかなあ - 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:30:35
待てよデータセンターがアホほど資源を食ってるのは事実なんだぜ
原発動かさないと終わる理由の一つなんや - 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:31:42
やばっ 一ページ目から胡散臭すぎて読む気起きないよ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:31:52
それを主張しろよバカヤロー
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:32:48
これでも私は慎重派でね…一応全文を読んでみた
その結果、言っていることや例の一つ一つを切り出すとそこまで的外れでいないだろうが結論と因果関係が若干のお変クなことが分かった
死ぬほど目が滑ったんだよね - 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:33:02
もしかしてデータセンターって文明で優先順位が高くなってるって事スか?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:33:24
俺久々に見たんだよね
現代ビジネスソースを武器に戦う連中
反とか反反とかは勝手にやってくれって感じだけど、ソースはちゃんと確認しろって思ったね - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:34:03
もしかしてデータセンターをぶっ壊せば問題は全て解決するんじゃないスか?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:34:42
>オレゴン州やカリフォルニア州では、水道水の3分の1がグーグルやオラクルなどの巨大IT企業が運営するデータセンターによって消費されており、これに反発する住民とのトラブルが訴訟にまで発展しています。
多分これは事実なんだよ
問題は…水道料金が上がったり川の水が減ったりすることを「AIのがぶ飲み」と表現することが適切かどうかや
AI批判からのSDGs上げに持っていくには無茶だと思ってんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:35:17
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:35:32
あーっ
何言ってるかわかんねーよ - 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:36:08
- 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:36:44
よしじゃあおばあちゃんを冷やすために水を持っていこう
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:09
個人的に現代の自然環境問題の話の中で江戸時代とそのリサイクル性なんかが出てくる文章は九割型信頼できないと思っているのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:15
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:33
データセンターの消費する水の量が分かったとして、質問の数はどうやって調べたんや
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:43
ああ空調もそうだがデータセンター用の発電所でも冷却水のカーニバルだぜ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:38:26
はっきり言ってそもそも本を売るための記事だから これ全部内容に合わせたこじつけだよ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:41:14
もしかして寒くて…遠いところにデータセンターを作れば勝手に冷えるし街全体を暖める暖房になっていいんじゃないスか?
都市部との距離?ククク… - 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:44:16
ダイヤモンドオンラインや東洋経済オンラインみたいでやんした・・・
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:46:10
マネモブ達がタフカテでレスバするたびにサーバー冷却用の水が無駄になるんやで
もうちっとトーン下げてくれや - 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:46:43
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:49:20
データセンターにバッチリクエストが来た… 湯温が上がる
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:52:34
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:53:01
はっきり言って前後のつながりが死ぬほど甘くてテーマに一貫性がないから21の方が文章が上手いと思われる
- 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:59:15
どこかで計算を間違えたとしか思えない変な数字を真に受けて知識基盤のレベルがバレるんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:04:46
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:05:46
おそらく自前のエロ画像を作ってしこった後2 L 水を飲むのだと思われるが
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:07:45
まっどのみち水のない国にある国が分けてあげることは出来ないからバランスはとれてるんだけどね
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:11:08
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:57:10
- 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:37:44
>質問の答えを導き出すために、約1万3,000のデータセンターが収蔵する全データにナノ秒でアクセスし、あらゆる関連データを拾って項目毎に並べる
光の速さが約30万km/sなので1ナノ秒(10億分の1秒)で進める距離は約30cmっスね
どう考えてもこの速さでナノ秒オーダーを実行することは不可能なので、光速度を超えた何らかの方法でアクセスしソートしていると考えられるっス
AIよりもその技術をPRすべきでは?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:44:50
- 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:06:05
記事の内容からリポストまで杜撰で反AIsageかァって疑心暗鬼になってるんだ
地獄が極まるんだ - 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 03:55:23
バカはバカって事っスね
忌憚 - 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:22:24
ちょっと考えたらおかしな事に気づくと考えられる
- 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:26:39
水冷の水って循環式スよね?
水の消費より電力の方突いたほうが現実味あると思われるが… - 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:29:44
い…今更だけどタイトルで釣る系のクソ記事だよね?本文が全然関係なかったりとか
あっ私はタイムラインにこんな変なニュース流れてほしくないから…ペタペタはクリックしないでやんス - 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:25:26
単位のミリが抜けたら意味が1000倍変わるじゃねえかよ えーーーっ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:15:34
- 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:45:37
ふうん ファミ通の攻略本くらいの信頼性はあるということか