- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:38:33
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:39:16
サイトの運営に問い合わせれば?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:40:31
というか何故それをハーメルンで?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:40:59
ダメな気はするけど何でダメと思うか言語化が難しいなこれ……
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:43:26
感想を書くならその作品の感想欄かツイッターの方が喜ばれるよ
作品として投稿するなら作品として見るから三次創作になるけど
トラブル防止のために作品名出す作者に一言断りいれるかな自分なら - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:43:36
あー、どうなんだろうね運営に聞いた方が良くね?
昔推理物の本編では明かされずに終わった謎の推理考察を
その作品のキャラ使うとメタ部分の説明が難しいんで
ゲーム遊んだオリキャラの会話劇でやるネタ思いついたけれど
結局二次創作としてどうなんとなってやめちゃったな - 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:55:36
ようはYou Tubeでゆっくりみたいなキャラクターが本を紹介したり感想を言い合ったり、みたいなのを文章でやりたいって理解でいい?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:58:00
ケチが付きそうなら素直にnoteとか別プラットフォームでやれば?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:02:30
個人的には止めといたほうが良い
勝手に他人の作品を紹介するならその作者に報告されたら多分アウトな可能性高いし
本人に許可取ろうと色んな作者にメッセージ飛ばすのは最近他サイトで紹介だけど普通にアウトだった奴いたはずだから - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:06:05
感想って感想欄だから許されているだけで
自分の作品として、他作者の作品の内容を多少でも”要約”した状態で語るってヤバいと思う - 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:29:26
レスありがとう
スレ主がイメージしてたのは邦キチみたいな感じのアレだけど、流石に不味いかー - 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:46:39
カクヨムとかだと自主企画に来た小説の感想書きますとかやってるけど二次はやめたほうがいいと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:28:24
読んだ小説のレビュー集自体はネット上にいくらでもあるし、基本的に許可取りなどの必要もない
(例えば有名作品の場合、返事の手間を取らせるほうが迷惑まである)
(あと、作者に読まれたら都合が悪いと思うような内容はそもそも公開しちゃだめ、っていう道義的理由もある)
ただカテゴリー上はエッセイになるはずなのでハーメルン上では規約的にアウトの可能性が高いんじゃないかなあ
大人しくnoteあたりでやればいいと思うよ
スコップ行為の一種だから言及されて嬉しい人も多いと思うよ - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:33:12
あー邦キチかーあれって割とヘイト管理が繊細なタイプの作品だから
やるなら編集者が居て欲しいって言うか、倫理観と社会性がまともな人のチェック通さないとだいぶ可燃性高いと思う
自分だったら、だけどもっと「○○系」くらいの大枠で括ったテーマ設定にして
作品名モロ出しで言及するのはメディアミックスしてるレベルの有名作に限る……くらいにガチガチに縛ると思う
あと、多分それでも結構怒る人は出てくる可能性がまあまああるだろうから、それをどう捉えるかかも - 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:36:01
勝手に作品名使われて勝手に物議を醸される可能性がある
一次創作に迷惑がかかる行為は二次創作として推奨できない
感想書きたいだけならnoteとかでやるべき
一次創作をダシにしたいだけならやめるべき