アプリ以外のやよいちゃんは理事長なのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:24:29

    アプリ以外だとほぼ姿を見ないために「アプリ以外では理事長ではないのでは?」という説も出るくらいだけどどう思う?
    俺はアプリ以外でも理事長であるけど、忙しいために生徒(主人公)達と出会えないと思ってる

    画像は1周年記念アニメのED

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:37:21

    別の候補いるならそっちになって欲しい感がある
    元々、「小学生に何にやらせてんの!?」という気持ちあったし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:38:55

    「シリアスな世界観に幼女理事長がいると世界観が壊れるけど他の理事長出すのも燃えるからぼかしてる」
    で終わるスレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:39:50

    >>2

    「天才児が大人顔負けな能力で組織の重役として活躍する」ってのはアニメや漫画等ではさほど珍しいものではないってのはある

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:40:57

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:41:06

    >>3

    1期みたいな空気ならともかくサイピク制作の空気で秋川理事長は世界観壊すもんなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:42:20

    パラレルワールドなら最悪、やよいちゃん出すなら合法ロリで出すことができる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:42:28

    シングレでもたづなさんや理子ちゃんはいるが理事長はいないし面接だとURAの諮問委員長の獅堂って人がトップぽかったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:42:48

    >>4

    創作あるあるで凄そうな組織のトップが子供みたいな姿とかって良くあるからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:43:11

    >>4

    でもやよいちゃんってあまり天才児って感じがしないというか

    いや年齢とやってることを考えると十分天才児なんだけど

    なんかこう努力の子というか不憫枠というかネグレクt…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:43:55

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:44:01

    ぶっちゃけ理事長なんて出さんでも話作れるしシリアスな作風であんなロリ理事長いても話ブレブレになるだけだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:45:05

    アニメでも本編内には全然出てこないよな
    他アプリ友人とかは新時代とかでも出てるのに

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:45:39

    >>10

    なんか二次創作に毒されてるぞ

    アプリ内でもその優秀さの描写は確かにされてるので、大人顔負けの優秀な天才児というキャラ認識でおおよそ合ってるはず

    サポカイベのあれはそんな優秀過ぎて年相応に見えない彼女にも子供らしい部分があるってのを描写してるだけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:46:06

    >>12

    そこまでブレブレになるのか……?

    「あの人何歳なの…?」「さあ……?」みたいな小さなコマの会話で流せそうだけど……

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:55:17

    アニメや漫画のような創作って、基本的に「年功序列」は良しとされず「実力主義」こそを良しとすることが多い
    子供であろうが身分が下であろうが才能や能力が伴っている者こそを重用すべき、むしろそうやって能力があるのに年齢だとか身分だとかと理由に下に扱う者は悪、とされがち
    子供でありながら大人以上の能力で組織のトップとして活躍するってのはまさしくその典型なので、むしろ多用される設定

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:55:58

    >>14

    そんな感じだったっけ?もう最初の頃のストーリー覚えてないな俺…

    代替わりしたてで張り切ってはいるけどワーカーホリック気味で学生のためと思うと予算度外視で色々突っ走るところもあるから将来有望だが大人顔負けとは言えないまだ未熟枠だと思ってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:59:43

    >>17

    最初の頃というか理事長サポカイベの内容だから比較的最近なのだが

    その中で理事長の優秀さ、ウマ娘たちやトレーナーたちを思う気持ち、しかし同時に年相応に母親を恋しがる気持ち、そういったものが描写されている

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:07:46

    理事長がそんな爆弾要素だったなんて

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:10:27

    アプリだと理事長がいると都合が良い
    アプリ外だと理事長がいると都合が悪い
    これだけだと思うわ
    なんならアプリでもメインストーリーに理事長いたっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:01

    特になんの疑いもなく理事長だとおもってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:13:22

    スピカ時空でやよいちゃん出してた場合キタサトは成長したのにやよいちゃんはそのまんまという事になるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:34

    >>18

    サポカイベのことなら受け取り方が違うだけだな

    そちらの受け取り方も十分理解できる

    でも俺は二次創作とかじゃなくてあのサポカ見てそちらとは違う未熟的なところが主体な受け取り方をしたってだけだよ

    ネグレクt…に関してもウマ娘世界では違うのかもしれないけどこの育て方はリアルだとやばくね?って受け取り方をしたってだけで書いてしまったので変な書き方したのはスンマセン

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:21:32

    >>23

    少なくとも公式側が理事長に対して「身の丈に合わない重責を負わされた可哀想な少女」として描いてるつもりは微塵もないであろうことは確か

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:35:13

    責任者としてのルドルフが動かしやすいのがいけない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:04:54

    >>25

    そうすると今度は「ただの学生に権力と仕事と責任投げすぎだろ」と言う奴が出てくる

    フィクションに対して粗探しばかりする奴って本当に面倒くさいな……

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:08:11

    そもそも理事長もカイチョーもウマ娘をヒトミミの尺度で測ってはいけない
    あれ、たづなさんどうしました?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:24:04

    ギャグ作品なら流せるがシリアスなら児童労働がチラついてノイズになったり作品のリアリティラインが下がってしまうから濁すのが無難
    責任者が必要な場面ならシングレみたいに梶本代理を出せばいいし

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:26:26

    ウマ娘初期のガバガバだったころの名残感がある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:29:11

    年齢を出さなきゃ合法ロリだと読者は思うから行けなかったのか?
    シングレの連載時期を感化を得るとまだ存在していなかった可能性はある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:38:37

    >>24

    クリークに依存するネタとかよく擦られてるけど実際の理事長は押し付けられてというよりウマ娘のためになりたいから(=自分がやりたいから)理事長やってるのがいちばん大きいだろうしな

    自分の責任を放り出して支えるべき生徒に依存するのは本人が一番やりそうにない気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:42:39

    同じ髪色の成人女性のシルエットや後ろ姿でも厳しいんかね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:18:47

    >>31

    どんなに才能があろうと小学生女児が責任を担い生徒を支える必要がある学園なんて無責任の極みではないだろうか

    理事長を深掘りしたり擁護したりするとありもしない学園の闇が主張し出してくるからギャグで行くか出さないかになるよね

    いやまあ深掘りしなければいいだけでもあるが

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:21:24

    普段は自分の意思で親の後任やって頑張ってるからこそ、友人サポカの年相応な感じの姿良い
    いやでも母と同じ匂いがしてぬか喜びは心苦しいよ、後で会えたとしてもさぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:43:58

    >>33

    責任っていうのは理事長視点での話だよ それに前の文で理事長がやりたくてやってるんであって必要に駆られてやってるわけじゃないって書いてるでしょ(使命感のことを言ってるなら知らんが)

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:48:40

    漫画じゃトップが子供はよくあるとはいえ、そういうの大体ファンタジーとかだしな
    日本っぽい世界が舞台だとさすがにトップが子供の作品はあんま無いと思うし違和感凄いだろうからぼかすの正解よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:04:17

    というか流されやすいけど生徒会が権力持ってるのもファンタジーだからな
    もう創作のスタンダードみたいになってるから誰も言わんけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:05:07

    >>36

    ウマ娘がいたりオカルトが多い作品で何言ってんだよ…とかなるけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:10:15

    言うて知らない場合だと合法ロリと勘違いされてスルーされる方では…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:33:03

    正直アオハルで身体弱い理子ちゃんが特に問題なく理事長の通常業務回した上でトレーナーもやってたのでやよいちゃんじゃないといけない理由もないんだよなぁ
    シングレでも他の大人で回せてるし
    他に有能な大人の人材がいないならともかく普通に有能な人材がいるから尚更無理しなくて良くね?になってる感はある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:16:39

    >>40

    じゃあ裏を返せば理事長の基本業務内容は優秀とはいえ子供なやよいちゃんでも普通にこなせる仕事量に収まってるってことじゃないのか?(やよいちゃんの場合本人が増やしまくってるけど)

    なんでそうやって本人の意向を無視して仕事を取り上げたがるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:23:42

    本人の希望とか関係なくティーン未満の子供が大人の労働しているのを見るのが個人的に無理というのはある
    それなりに肉体的な負荷がある描写もあったし、何より母親に会えないとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:30:14

    本人が学業終えて飛び級大卒ですとかならまあ一応は社会人だし良いかなと思う
    学校通ってないし中卒とかですらないならいくら本人が望んでてもダメだろと感じちゃう
    同年代の友達とかいるのか理事長?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:37:25

    心配する気持ちはわかるが、勝手に描写盛ってかわいそうな子扱いするの自体本人の努力やウマ娘への想いを無下にしててかわいそうだろと思ってしまうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:41:17

    そもそも「今」理事長っていくつなんだろう?
    就任時はガチで小学生だったのは間違いないがそこから結構経ってるの事が示されてるし
    少なくとも入学当初のフラワーが一目見て「お姉さん」と認識できる歳にはなってるはず
    ティーンエイジャーだとは思うが未だに小学生ではない気がする

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:50:21

    究極的には出した所で活躍させる余地が無いし…
    理事長どころか真っ当に大人なたづなさんすら現状どのメディアミックス作品も持て余しとるやん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:52:46

    この手のキャラで見た目相応の年齢なの初めて見たかも知れない

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:59:03

    今のようなキャラに作ったのが間違いだったという事だと悲しいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:00:25

    >>45

    少なくともマチタンの育成では保護者なしで遊園地入れないので中学生はあり得ないんですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:00:53

    >>4

    それは個々人が飛び抜けた特殊能力を持っている世界観でやるものであって

    ウマ娘やお友達みたいなオカルトやオカルトじみた技術こそあれ社会の枠組みはリアル寄りのウマ娘でやることじゃないのよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:50:56

    >>44

    無下にしてでもダメなものはダメなんだってのが法律だからな

    本人が望んでるんだから良いんですが通ってしまえば子供を守ることは出来なくなってしまう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:57:54

    >>51

    今まで法律の話は一言も出てなかったと思うのだがどうした急に

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:58:03

    どうしてもやよいちゃんじゃないといけない業務も理子ちゃんで回った時点でないからマジで本人がやりたいからで周りも黙認してる以外ないんだよな
    まあ百歩譲って学校通いながらも理事長やってますとかならまあそういうのもありかとは思う
    一応ドンナの弟も学生やりつつ経営に携わってるしなんならクラウンもだしな
    でも理事長はそうではないから作中世界観からしても学校通わない理事長は浮いてる気する

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:17:28

    なんか噛み合わないと思ったら法律的にやっちゃダメなのにやってるってことはどうしてもやよいじゃないといけない理由があるはず→でも理子ちゃんでも回せるってことはそういうわけでもなさそう→じゃあ本人にも負担すごそうだしやめなよ
    ってことなのか
    いうてアオハル杯に関しては理子ちゃんがあくまで「代理」だったりいなくなった理由が海外出張(=仕事しに行ってる)だったりするしその理屈通す証拠としては不十分な気はするが

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:19:43

    >>50

    オカルトが平然とある世界観の中で何の違和感もないが

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:23:24

    ラークの佐岳メイみたいな年齢不詳で見た目だけ子供かと思っていたから
    畑シナリオで普通にお母さん恋しがる子供な面見せてきてびっくりした

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:24:44

    >>46

    アプリの育成シナリオにおいて理事長がこういう企画を思いついたから今回はそれをやっていくよっていうのが主な役割のキャラをわざわざ出してもだしな

    リアリティラインがとかは関係ないでしょ正直

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:01:05

    まあこれで子供なだけでスペックは大人顔負けのスーパーガールならともかく、野菜シナリオで普通に飯も食いたくねえレベルで疲労してベットに横になってたりするから言いたいことも分かる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:17:19

    >>58

    あんだけ色々やってようやくそのレベルに疲れるのは十分大人顔負けだと思うのだが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:19:01

    そういやシングレに出てた理子ちゃんはどういうポジションだったっけ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:27:43

    というか今までなあなあにしていたのを畑シナリオで急にそういう面もお出ししてきた

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:06:22

    ウマ娘の世界はフィクションなのでお母さんに会えなくて恋しがっているけど責任感とやる気のある小学生の女の子に理事長の仕事をやらせるのも別におかしくない世界なんです!は正しい
    リアル世界だと法律で許されないしぶっちゃけ虐⚪︎だよね可哀想も正しい
    どちらの意見も否定する必要はないと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:54:09

    フィクションと言っても架空国家ではなく現実の日本を下地にしてる以上比較は避けられない
    個人的にはフィクションだからこそウマ娘世界が現実よりも子供を守れない治安もモラルも低い世界になってしまうのは避けて欲しい

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:04:26

    まあ畑シナリオ前はツッコミは多々入りながらもやよいちゃんが理事長やってる事に否定はなかった気する
    畑シナリオで大分おいたわしかったり母と会えない寂しさとか出してから言われる様になった感
    ぶっちゃけ楽しそうに理事長やってる分にはツッコミは入れても可哀想とまでは言われてない気する
    理屈以前に本人楽しそうならそういう世界で済む話だしさ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:08:32

    創作でも子供にこんなの押し付けるのかわいそーがアレルギー起こして現実()持ち出してるだけだろ
    実際はウマ娘の為になるなら自分からあれこれ始めようとしてたづなさんにブレーキかけられてる側なのにそういうのには一切触れないし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:12:41

    >>10

    主にアプリ内で


    理事長いないシナリオだと固有上げなくて楽


    畑で野菜3個持ちスタート


    みたいなちょっとしたシステムのポンコツ感がイメージを引っ張っている感

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:06:08

    理事長の設定は変えなくていいからせめてウマレーターなり使って学校には通っていて欲しい
    もしくは飛び級して義務教育は既に修了してるとか
    教育機関のトップが現在進行系で教育機会を奪われていることになるのはあまりにも不健全

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:16:40

    >>63

    現実の日本なら未成年の経営者は法律上明確に許容されてるぞ

    事理弁識能力もないほどの幼女でもないし

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:34:41

    >>67

    今の時点で成人レベルに賢そうなんだからどう考えてももう一通りの教育は受けてるでしょ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:44:29

    子供が飛び級でなんか偉い立場にいるとかって少し前のラノベ辺りではよくあったから
    ウマ娘もその名残でしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:46:37

    つまるところ畑シナリオでサイゲがいつも通りのベクトルを間違えただけ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:33:21

    >>70

    ラノベに限定せんでも創作物ではしょっちゅう使われる設定

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:06:56

    >>65

    そりゃあ確かに理事長の仕事は本人がやりたくて好きでやってるんだし、ウマ娘の為になるなら自分からあれこれ始めようとするのも本人の意思だし、それで頑張って過労になるまでオーバーワークする、なんてのも本人の自由だろうさ

    それでも、例えば現実で職場の同僚とかが「自分はこういう企画やりたいです!」ってのでオーバーワークして疲れた顔してたら、周囲は「大変そうだなあ、大丈夫かな、心配だな」ぐらいの同情をするのが人情ってもんなんだ

    まして畑シナリオの描写であからさまにオーバーワークで疲労してる姿とか、母親も同じ様にワーカーホリックで忙しくてお互いに会いたい時にも会えないので本当は寂しい気持ちがあるけど我慢しています、といういかにも読者からの同情を誘うお涙頂戴のストーリー展開を見せられた側に「子供にこんなの押し付けるのかわいそーっていう同情やアレルギー反応を起こすな」って言ってもそんなのは無理でしょ?

    だってストーリーを考えた作者が「読者にはお涙頂戴の同情を誘う展開を見せて感動物の話にしてやろう」としてるんだから

    製作者が「健気に頑張る子供のお涙頂戴の感動物語」を出してる所に「これは本人の意思でやってる仕事なんです。本人が好きでやりたいからやってるんです。だからそれを他人が勝手に同情してかわいそーだとか何だとか言うのは筋違いです」って理屈を言っても読者側の感情はそういう理屈とか論理とかで変えられる訳じゃないんだからさ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:14:31

    縦読みどこ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:17:06

    これ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:00:50

    やよいちゃんに対する「自分がやりたいからやってるだけなのに、何で赤の他人から可哀想扱いされてんだ?」の答えって「いくら本人がやりたい!って言ってても過労で食欲無くしてる姿とか、本当は家族に会いたいけど二人とも仕事があって一緒にいられないからお互いに単身赴任状態、本心では寂しさを抱え込んでるけどそれでも我慢してる、なんて姿を見せられたら、たとえ相手が子供とかじゃなくて成人した社会人男性のサラリーマンだとしても見てる側からすると同情したくなるぐらい本人が追い込まれてる」って状況になってる訳で、そんな状態なのを「これは本人がやりたくてやってるんだから赤の他人が変な同情すんな!」とか言っても状況が改善されない限り周囲からの同情目線はなくならん、という状況とか環境の構造がそうなってしまってるというだけの話なんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:22:06

    はいはいURAは児童労働を黙認する悪の組織ですねー

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:58:04

    何でURAが悪の組織扱いされてんだよ…
    そもそも児童労働の黙認とかURA関係ないやろ…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 05:17:59

    >>78

    トレセン学園はURAが運営→だから理事長の任命権限もURAの決定→よって子供を理事長に任命したURAは児童労働を黙認した悪の組織なんだっていう理論だろ?

    実際にURAが悪の組織で児童労働を黙認したのかどうかは何も書かれてないから分からんがな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 05:21:08

    理事長は子どもだけどお遊びとか軽い気持ちで運営してるわけじゃないよって話じゃないのかね 真面目な描写されてるのは

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:52:43

    >>80

    たぶんシナリオライターの意図としては言ってる通り「理事長は子どもだけどお遊びとか軽い気持ちで運営してるわけじゃない。自身がこんな状況になるまで真剣に仕事に向き合ってる!健気に頑張るやよいちゃんは本当に凄いよね!」という所をアピールしたかったんだろう

    ただその状況が過労で体調不良を起こしてるとか、お互いが仕事を持ってるから満足に母親と会うこともできないとか、とにかく追い込まれすぎててお労しすぎる、見ててお辛いというシチュエーションすぎた

    もしこの立場にいるのが会社に雇われて給料のために仕事してる俗物的なサラリーマンだったら「仕事が忙しくて家族に会えないとか、過労で身体を壊したりとか、色々大変だけどそれでサラリーマンは会社からお給料貰うのが仕事なんだから、悲しいけど仕方ないよね…」みたいなサラリーマンの悲哀レベルの話だった

    だけどやよいちゃんの場合は「私は学園の皆のためにできることをやりたい!だから頑張る!」という動機なので「会社に雇われてるから」「それで給料を貰えるから」とかの世俗的な動機よりも「皆の幸せの為に自己犠牲をして奉仕活動する」みたいな状態になってしまってる


    そういう状況なので「やよいちゃんは自らの意思で全体の幸福のために何の見返りも求める事なく自己犠牲して頑張ってるんだぞ!その尊い行動を「子供にこんなの押し付けるのかわいそー」という安っぽい同情で侮辱すんな!」「何で赤の他人から可哀想扱いされてんだ?理事長の仕事は本人がやりたくてやってるんだぞ!」という考え方になるか、または「何でこんなに皆のために頑張ってるやよいちゃんがここまで過酷な労働環境に落とされねばならないのだ!まともに母親にも会えないとか、何で周りの大人たちはやよいちゃんを助けてやらないんだ!そもそもまだ母親が恋しい子供にこんなに過酷な仕事をやらせるな!子供にこんな仕事を押し付けるのはかわいそうだ!」みたいな考え方に別れる訳で、たぶん両者は同じものを別々の考え方をしてるから分かりあえないのではないかと推測する

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:19:58

    やよいちゃんの子ども理事長は今までギャグで流してたりまたはギャグに出来ていた部分をシリアスで掘り下げた結果笑えなくなって真剣に考えたり受け止められてしまったパターンだと思うわ
    他作品でもたまにある
    前のギャグ描写が今のシリアス描写の足引っ張るヤツ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:08:01

    理事長は見た目だけ子供な存在ではないのか...
    長生きな分成長が遅いとか、ある時から身体が大きくならなかったではないのか

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:29:58

    >>81

    自分は別に理事長の行動が尊いかどうかはどうでもよくて、「周りから助けてもらえてない」とか「仕事を押し付けられてる」みたいな存在しない描写を語られてるのがモヤるってだけだよ


    あと理事長関連のイベント見返してきたけど、確かに忙しそうではあるけど当日に突発で寿司屋とか動物園とか喫茶店行けるくらいには余裕あるし、まさにその母親と会えて泣いてるイベント内でいろんな大人が助けてくれてるじゃん

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:18:14

    なんで小学生なんだろう
    高校生なら今でもアニメで出されていたかもしれないね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:04:20

    飛び級でニシノいるし
    あの世界の日本は飛び級制度は普通にあると捉えていいのでは?
    現実はないけど創作だとよくある

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:09:15

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:19:25

    理事長ノーザンテーストとするなら普通に合法ロリで良かったのでは?
    スピードシンボリみたいに既に自分が競技生活終えた上で運営側としてウマ娘支えたいでも良さそうだし
    現状だと他のウマ娘が走ってるのに自分は走らないままだし
    走る事が本能のウマ娘かつ名馬ノーザンテーストの魂あってなお走らないのは勿体無く感じる

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:27:12

    理事長が話の本筋に関わらないから登場させないで済む話では?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:57:22

    ウマ娘によくある下手に解像度を上げると不都合が出てしまう設定のひとつというだけだから現状維持でいい

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:00:02

    >>90

    最近その手の食い違いみたいなの多いというか増えた気するわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:44:36

    初期ミスな気がするなぁ。理事長

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:56:08

    いくつかの長文のレスを読んで改めてやよいちゃんの境遇について自分なりに考えてみたんだが、なんか長くなりそうなんで仕事が終わって家に帰ってから書き出してみる事にするわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:14:36

    >>84

    このスレに限ってだと誰も「周りから助けてもらえてない」とか「仕事を押し付けられてる」とか言ってない気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:05:46

    本人の意志だし周りも認めているから良いという人
    本人の意志だとしても児童労働を認めては駄目という人
    どちらも正しいが故にこのスレのように論争になってしまう
    この倫理的問題を避ける一番簡単な方法が「理事長を出さない」になる

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:21:13

    突き詰めると子供が自己犠牲の精神で働くのを自由意志として認めるか否かの問題だから個人の感性次第の問題な気すんだよなコレ
    ウマ娘随分と社会派だな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:29:04

    なんだか「特別留学」の時を思い出すねぇ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:37:16

    やよいちゃんが理事長をやらされてるとも思ってないんだけど理事長代理がやってても普通に学園が回ってるのと、
    代理の体力でも回る仕事だと解ってるからやよいちゃんじゃないと出来ない理由も特に無さそうなんだよね
    個人的に思うのはガルパンの学園艦みたいなツッコミ不要のお題目として子供の理事長を置いたと考えてる

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:55:05

    理事長のスレには労基署や児童相談所を相手に「誰か理事長を助けて」って言ってるのがある
    あれ、なんでトレーナーでなく役所に訴えてるのかって理由を考えると、あくまでトレーナー個人がその場その場で起こるトラブルからやよいちゃんを何度も助けたとしても、それはあくまでも対症療法でしかなく、やよいちゃんを取り巻く家庭環境や労働環境っていう根本的な世界の仕組みから変えなければ、やよいちゃんが救われないからだと思うんだ
    まだまだ母親に甘えたい盛りの年齢なのに直接母親と顔を会わせて話すことさえめったにできないなんていうお労しい家庭環境とか、食欲無くして体調不良に陥り身体をぶっ壊すまで自主的に働き続ける労働環境とか、そういう理事長という立場を取り巻くお辛すぎる環境から誰かやよいちゃんを救いだして助けてくれ!って考えるとな、これはもう公権力による職場環境と家庭環境への介入くらいでなきゃ救えないんだよ
    そもそもな、いくらやよいちゃんが理事長の仕事ができるくらい業務スキルや能力が優秀だったとしても精神面や肉体面は年相応の幼女なんよ?
    社会的なビジネスシーンでは大人びた振る舞いができているとしても、本質的には久しぶりに母親と会えるというだけで「母さまだー、本物の母さまだー」って泣いて喜ぶレベルで年相応に精神年齢が幼い
    まだまだ母さまに甘えていたい年頃の幼女なら普通の家庭の場合は親と毎日顔をあわせて母親に甘えて、それから親離れできる精神年齢まで成長するもんだ
    それが二人とも仕事があるから家族のふれあいが少なくって、直接顔を会わせて会話するというただそれだけの行為ですら「本物の母さまだー」って泣いて喜ぶんだぞ
    こんな境遇ならせめて親離れできる年まではちゃんとした保護者が精神的にも肉体的にも健康に育てられるように環境を整えてあげて、大きくなるまで大人が守ってやらないといけない年齢なんだ
    そんな幼女がいくら自分から「理事長の仕事をしたい!」って言っても、それが自身の健康を害するレベルまで過労で働くとかだと子供の健康のためにもそういう事は大人が無理にでも止めてやらないといけない
    いくら本人がやる気で能力もあります、普段の業務時間でなら喫茶店やら寿司屋や動物園に行けるゆとりがあります、っていっても、それが繁忙期には過労で体調不良を起こすレベルで働いてます、って状態になってるなら職場の環境として良くない

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:55:30

    >>99続き

    本人がやる気を出して自主的に働きすぎたから体調を崩したんです、っていう事にしたって、リアルでたとえれば、炎上案件なのにプロジェクトリーダーだけはノリノリでやる気があるけどそのせいで自分で自分のタスクを増やし続けて過労で身体を壊しながらも働き続けてる、というブラックな就労環境の渦中へ「まだ幼い子供」が叩き込まれてる

    これを保護者になるべき大人が閉塞した状況の打破もせずに「これも本人がやりたいっていって自分から始めたことだから」という理由で見過ごしてて良い訳がない

    直接的な描写で「誰かに仕事を押し付けられてる」というのがなくても「自主的に仕事を積み上げていって体調になるレベルまで働いてました、でも周りの大人は子供の自主性に任せていたので体調不良になるまで止めませんでしたし、本人もやる気があったので止めようとしても止まりませんでした」ってのは「子供の健康な就労環境を大人が保護できてない」って状況なんよ

    やよいちゃんが「学園の理事長として生徒の為に頑張ろう」という気持ちで役職に応じた責任感やら使命感を抱え込んでオーバーワークしてる所なんかは「理事長ってのは重役の責任があるのに、肝心の大人たちは「やりたがってた子供がいるから」ってのでそういう責任を子供の自主性に任せっきりにして、それなのに子供がオーバーワーク状態になってるのにその状態を改善せずにそのままにしている」とかって事になってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:56:46

    >>99

    >>100

    気が狂っちゃったのか?

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:01:52

    >>93で言った通り、やよいちゃんの境遇について自分なりに考えてみたら、なんか長くなりそうなんで仕事が終わってからまとめて書いてみたんだ

    仕事で疲れてる時に書いたから読み返してみると分かりにくい文章になっちまったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:03:27

    >>102

    お前が仕事で誰も助けてくれないからってやよいちゃん使ってゴチャゴチャ語ってるだけじゃん

    幼女を助けるみたいにあたしを助けてよぉー!って正直に叫べばいいじゃん、キモイけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:05:50

    長文多すぎて草
    自分に酔ってそう

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:06:12

    架空の子供にマジになって長文並べるくらいならネグレクト喰らってる子供に飯でも奢ってやれよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:06:58

    >>94

    81で書いてあったから言及しただけよ

    >>100

    上でも書いてあるが通常の理事長業務は事前アポなしの突発で1日動物園に行けるくらいの余裕はあるのでその過労状態はイレギュラーもイレギュラーだと思うぞ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:37:53

    >>81で「何でこんなに皆のために頑張ってるやよいちゃんがここまで過酷な労働環境に落とされねばならないのだ!まともに母親にも会えないとか、何で周りの大人たちはやよいちゃんを助けてやらないんだ!そもそもまだ母親が恋しい子供にこんなに過酷な仕事をやらせるな!子供にこんな仕事を押し付けるのはかわいそうだ!」

    って言ってる箇所に>>84が反論で

    「周りから助けてもらえてない」とか「仕事を押し付けられてる」みたいな存在しない描写を語られてるのがモヤる

    理事長関連のイベント見返してきたけど、確かに忙しそうではあるけど当日に突発で寿司屋とか動物園とか喫茶店行けるくらいには余裕あるし、まさにその母親と会えて泣いてるイベント内でいろんな大人が助けてくれてるじゃん

    っていってる


    >>81のは「まともに母親にも会えない過酷な労働環境の仕事を押し付けるな、周りの大人は過酷な労働環境から理事長を助けてやれ」って趣旨で「周りから助けてもらえてない」っていうのは「労働環境が劣悪なのに理事長をそういう環境から助けようという大人がいない」っていう労働環境についての話をしてる

    >>84はそれに反論して「母親と会えて泣いてるイベント内でいろんな大人が助けてくれてる」っていってるので「その場のイベントでトラブルが起こった時にちゃんと助けてくれた大人がいる」っていう話をしてる


    片方は「理事長の置かれた環境を改善して助けようって大人が一人もいねーじゃん、誰も助けようとしねーのかよ」っていう根本原因の解決の事を言ってて、もう片方は「トラブル発生時に助けてくれる大人がいるから別にいーんだよ」っていう問題発生後の対処の話で、それぞれがお互いに別々のフェーズの話を比較してる


    仕事には繁忙期と閑散期の忙しさに波があるとして、

    >>84は閑散期には「事前アポなしの突発で1日動物園に行ける、寿司屋とか動物園とか喫茶店行けるくらいには余裕ある」といってる

    >>81は繁忙期には「過労で体調不良を起こしてたり、お互い仕事が忙しくて母親と会うこともできない」といってる

    これもそれぞれがお互いに繁忙期と閑散期で別々のフェーズの話を比較してる


    それぞれ別々のフェーズの話を比較してるから比べようがねえんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:56:05

    アプリの育成時間軸と同時期(パラレル)という想定ならやよいちゃんが理事長の可能性はあるし
    ちょっと過去(トレセン入学前)から始まるならお母さんがまだ日本に居て理事長やってんじゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:09:14

    ウマ娘ノーザンテーストが出ないとなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:24:33

    >>106

    それって過労状態はイレギュラーで普段はヒマだったら子供が身体を壊すまで働いてる職場にいるのはノーカンになるか?

    大人でも会社で働いてて病気になった時は仕事を休む

    ブラック企業じゃないんだから子供が病気になるまで頑張りすぎてるって職場はそれが一回だけでも労働基準法的にノーカンにならんし、そういうのは労基署でも児童相談所でも職場の同僚でも誰でもいいから子供を仕事から解放させてやれよ、許される法律のラインを超えてるぞ?って話だろ

    子供が理事長するのが悪いとは言わないが本人が希望して仕事してるからって子供が労働基準法以下の働き方してるのを「めったにないしイレギュラーだからヨシ!」「本人が希望するならヨシ!」「それでもトラブルが起こった時は助けてくれる大人だっているからブラックな職場に子供が働いてる事は別に問題視しなくて解決しなくてもヨシ!」っていう現場猫案件がノーカンにならんし、イレギュラーでも一回だけでも労働基準法違反は違反で違法だろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:54:37

    理事長って管理職だから労働基準法からはノーカン扱いなんだろ
    それに「周りから助けてもらえてない」とか「仕事を押し付けられてる」みたいな存在しない描写を語られてるのがモヤるんだったら、実際がどうであれ主観的にノーカンだからノーカンとかなんだろ
    それに本人が希望してれば「何で赤の他人から可哀想扱いされてんだ?」の理屈でノーカンだし、こういうツッコミ自体が「しょせんフィクションで創作だから子供にこんなの押し付けるのかわいそーがアレルギー起こして現実()持ち出しててるだけ」だからノーカンだ
    子供が理事長で学園の責任者という異常な環境の組織だとしても、それが創作でフィクションなら「何で大人は異常な環境を無責任に放置してるんだ?」というツッコミもナンセンスなんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:08:29

    やよいちゃんが理事長になったのが周りの理事達による信託によるものなら他に子どもより良い対抗馬いなかったのかになるし仮にやよいちゃんが世襲で理事長になってるとしたらそれは継がせた側に問題がある気するわ
    本人が良い悪い以前に周りが不甲斐ないか環境がおかしい気する
    でも理子ちゃん見るに人材はいるんだよなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:18:28

    ウマ娘の世界はフィクションだから「現実的にこの学園の環境はおかしくね?」って理詰めのツッコミはナンセンスだから、そういうツッコミをするのは野暮なんだろうけど、それでも未成年が働き過ぎで身体を壊してるハードワークが起こってるのなら周りの大人たちはそうなる前に現場猫案件を改善して助けなかったのは何でだよ?その前にサポートするとかして助けてやれよ?大人なんだから無責任に放置するな、って流れでフィクションの世界ならフィクションなりの解答が全然だされてないからねえ
    本当に大人たちはここまで現場が悪化するまでに無責任に何も手を打たなかったのかは謎すぎる

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:20:20

    アプリでは
    「お母さんが先代理事長で海外に活動拠点を移すことになってトレセン学園の理事長職は他の人に譲る予定だったのがやよいちゃんが後継者として名乗り出て自分でプレゼンして周囲を説得して理事長を継いだ」
    って設定だったと思うが

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:31:52

    前任の娘で母親からも娘だからよろしくね、ってされてるなら理事長がオーバーワークになる環境ができる前に前任に仕えてた大人が後継者を助けてやらないとアカンのでは?
    普段ゆとりがあるなら子供の好きにさせててもいいが、オーバーワークになりかけてる時ならそうなる前に仕事を手伝ってやらないと
    その時に大人たちが一体何を考えて何もしなかったのか気にる
    もし後継者を補佐する幕僚人材がいなかったなら、それこそ理子ちゃんを付ければどうにかできたはず

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:40:32

    やよいちゃんは有能だから周り説得出来て理事長になれたって理由はまあわかる
    ただその有能さが大人ではなく態々小学生ぐらいの子を起用してまで手に入れたいものなのかとなると疑問符がつく
    他の大人が頼りないとかならともかく現状URA関連で出てくる職員が理子ちゃんやらたづなさんやらスピードシンボリやらと皆有能かつ人柄も良い訳で頼りになるし
    やよいちゃんが世襲ではなく能力で理事長になれたのなら尚更権力とか立場関係ない大人の職員が選ばれて良かった気すらする
    なんつーか……小学生というハンデがあってなおどうしてもやよいちゃんじゃないといけない理由が出て来てないし実際トレーナー兼任してる体力ない理子ちゃんが理事長務まってたのがなんかノイズ過ぎるわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:47:12

    >>112

    本人が良い悪い以前に周りが不甲斐ないか環境がおかしい気する、の指摘通り現状の環境だけ抜き出して考えると理事長が「周りから助けてもらえてない」とか「仕事を押し付けられてる」みたいに同情して過度に可哀想な子供扱いするつもりが全くなくても>>116で言われてる有能な大人たちはそういうおかしい環境を前に何してたの?って疑問が出てくるのは仕方ないよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:58:18

    >>110

    URAと畑のシナリオを見返してきたので感じたこと書く

    ・確かに休むべきラインの判断力に関しては未熟さを感じるし、子供っぽい面もある

    ・あとたづなさんが理事長に対するブレーキ役として物足りない(これは作劇上しょうがない面もあるが)

    ・ただそれ以外の全て(知識、価値観、そして体力など)はどう見ても大人レベルに感じるし、作中でも実際そう評されている

    ・休むラインの判断に関しても大人でもやらかすことなので子供だから判断力が不足しているとする根拠としては不十分

    ・そのため現実世界の一般的児童を基準として定められた現実の法による保護に拘る必要性が感じられない(本人と周りの努力で改善できる範疇だしそうすべきだと思う)

    補足:子供ということで能力を不安視する声こそあれ就任したこと自体を驚いたり問題視する声はない→なので向こうの法では何ら問題はなさそう


    >>116

    それは熱意じゃないの?あと代理のことやたら気にしてるけど一時的に業務を代行できるのと長期的に任せられるのは別でしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:02:24

    >>118

    いやいや理子ちゃんアオハルの3年間任せられてるんだから普通に長期でしょ

    一時的が3年間は時間感覚おかしくない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:03:24

    >>116

    追記 「小学生というハンデ」っていうけど理事長に関しては世間一般の小学生と大人を比べた時に発生するであろうハンデの存在が感じられないよ 知識とかは言わずもがなだし体力に関しても(その是非は置いといて)一人で畑仕事したり食べ物抱えてオグリやスペから逃げ回れるくらいにはある こうなるとハンデとしては「体格と先入観で舐められる」くらいしかないと思うんだが

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:14:53

    >>120

    それハンデがある事自体は認めてるじゃん

    なら能力同格でそのハンデがない大人が理事長やった方がいいでしょ

    小さいと言ってもハンデなんだし

    勿論周りの大人が理事長より下の能力しかないんならそのハンデも問題にはならないが同等以上なら世襲でもない限りは周りの大人がやるべきでは?

    そして今のところ理事長が他の大人と比べてずば抜けて仕事出来てる描写なくない?という話

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:15:50

    >>119

    それ言いだしたら理事長がそんなに長期間海外出張してるのがまずおかしいじゃん(行ったり来たりとはいえ)

    それにその理子ちゃんだって代理の身で大幅な体制変更したり私情混じりで本来の理事長がわざわざ復活させたアオハル杯をすぐ廃止しようとしたり運営体制に文句のつけようがなかったわけでもない

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:16:22

    つかなんでウマ娘な事隠して理事長やってんだろねやよいちゃん
    やっぱ理事長は人間じゃないといけない的ななんかあるのかな?
    でもそれなら尚更ヒトミミ大人でいいか

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:16:46

    これが現実の組織みたいに裏で権力闘争があるんなら
    「自分のアイデアを実現させる権力維持のため、余計な大人に自分の管轄の権力は他人に委譲したくない、または理事長の責任を全部自分が負わなければならないと思い込んで自分の認めた少数の人だけしか他所からスカウトして頼らない理事長」
    「いつも理事長のアイデアをいきなり聞かされてイベント運営の権力もないので支持する理由がない職員」
    という構図だとかね

    これはこれで理事長には通常業務のスキルは有能で知識と体力が大人なみだとしても組織運営のマネジメント能力、人の使い方や権力の渡し方の人材活用スキル、人を管理する管理職なのに自分の健康管理すらマネジメントできてない、自分のスカウトした内輪だけの少数人数だけならともかく大人数の組織運営のマネジメントスキルが

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:21:34

    >>121

    周りの大人が理事長業において上回ってる描写も特にない以上「演説で理事長の座を掴んだ」ことが全てだと思うんだが それに体格によるハンデを跳ね除けた上で就任してるんだからこれ以上気にするもんでもない

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:25:24

    >>122

    理事長の海外出張がそもそもおかしいというならそれを命じたURA上層部がおかしい事になる

    じゃあそいつらに任命されてるはずのやよいちゃん理事長自体もおかしくならないか?

    どっちかというとやよいちゃんが能力あるからトレセン運営以外の仕事任されたと考えた方が自然

    じゃあアオハル以外でやよいちゃんをもっと重要ポジにせず理事長にしとく方がおかしいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:34:46

    >>121

    >>126

    何なら理子ちゃんが理事長代理に選ばれたこと自体やよいちゃんの推薦だしそれは理子ちゃんのトラウマを見越した理事長による再生プログラムでもあった

    さらに(別世界線ってことになるかもしれんが)URAファイナルズ、豊食祭、UAF、レジェンズと色々な企画を立ち上げてことごとく成功させてる

    そう考えるとこれ以上なく「トレセン学園理事長」に向いてる人材だと思うんだが?

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:45:07

    自分のスカウトした理子ちゃんにアオハル杯中止という造反をされてるあたり、この子は組織内で根回し、支持や同意の形成、自分を推す派閥や支持基盤の形成もせずにワンマン経営してないか?
    理事長就任の政治情勢も親からの権力委譲と本人がやる気アピールしてる、対抗候補がいなかったか、いたとしても「理事長に対抗して私はこんなことをやります!」って仕事の政策や公約に劣っていた、という政治情勢なら理事長としての権力の源泉は血筋と政策実現の実績が基盤だから、他人や派閥に頼らず自分が選んで認めた人材だけでワンマンで実績作りをするやり方でしか組織マネジメントできない訳で、それだからオーバーワークになろうが人に頼れないし、周りの大人としても実績作りという理事長の権力の源泉に不用意に手を出すのはリスクがあるから、結果的ないびつな学園運営環境が育ってしまっているのでは?

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:49:51

    >>128

    何を言うとるんや

    上に書いてあること読んでる?理事長は理子ちゃんのトラウマをどうにかしたいって目的込みで代理に指定してるんだからその辺も織り込み済みに決まってるだろ 実際口は出せたけど静観してたわけだし

    ただの粗探しに目的変わってない?

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:02:53

    >>129

    アオハル杯中止という造反をされてる→造反をさせる、のタイプミスだったわ


    だからつまり、「理子ちゃんのトラウマを解決してあげるために、私がわざとアオハル杯の企画書をだして、理子ちゃんに却下させるように造反をさせるように画策するぞ!

    もし仮に受け入れてくれた場合でも実際に自分で参加したらトラウマも治る!

    もし私の経営スタイルが組織内で根回し、支持や同意の形成、自分を推す派閥や支持基盤を権力の源泉にするものなら計画途中で組織内で内ゲバになるかもしれんが、そもそもそんな経営スタイルにしてないし、する気もないからな!」という趣旨なのだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:15:13

    >>130

    何が言いたいのかいまいち分からんけどつまり「そもそもそういう計画を実行可能な組織体制に疑問を感じる」って言いたいの?

    じゃあ「今までストーリー内でURA・学園内部側に問題が起こったことはない以上問題があるとは考えにくい」としか返しようがないけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:41:35

    そもそもまず最初の前提として、理子ちゃんトラウマ治療計画は理子ちゃんが素直に受け入れた場合は何も起こらないで済むが、反対された場合に運営委員会自体が「これは根回し済みの決定事項!新しい理事長のやり方には反対!」で派閥で纏まっていたら、理子ちゃんと運営で反対合戦の内ゲバで開催自体できないが、理事長のワンマン権力が開催根拠なら理事長代理はしょせん代理だから開催の最終決定権は理事長が握っているし、纏まってない運営も同様に言うこと聞かせればいいから、どちらにせよ開催そのものは理事長の意志で決められる、ならばわざと理子ちゃんが造反をするように差し向けても問題はない
    次に、それじゃあ何でこういう政治情勢を背景にした計画が可能だったか?という部分を深掘り考察すると「理事長の権力は血筋と実績作りが源泉」「ワンマン経営の為には派閥による支持基盤は邪魔」「その結果出来上がるのがいびつな運営環境」という想像ができる
    そしてそれがいびつだからこれまでに出てきたみたいに「子供がオーバーワークするような環境を大人が助けないのは不自然だろ!」とツッコミ所が出てくるのも権力構造上仕方ないし、これは権力者が倒れたらすぐに崩壊する構造だから、これまでは回せてたとしても「理事長が権力構造を維持したいなら、オーバーワークで自身の健康管理もマネジメントできてない状態なのは、やがて本当に倒れた時に組織としてもヤバいし、実際に倒れる可能性も低くないので危ない」という結論になる

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:58:48

    >>132

    考察に関しては「理事長の権力は血筋が源泉」の時点で間違ってるし、そもそも何がどういびつなのかもよく分からん

    前半も仮定の仮定に仮定を重ねて何を言いたいのか分からんしそもそも素直に受け入れるって何?理子ちゃん側には代理をやってもらう以上の話は行ってないと思うんだが あと委員会がこれは根回し済みの決定事項って言ってるけどどれの話してる?

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:44:01

    >>133

    「理事長の権力は血筋が源泉」の時点で間違ってる

    →「親からの権力委譲」「本人がやる気アピールしてる」「対抗候補がいなかったか、いたとしても政策や公約に劣っていた」の当選理由の複数の根拠のうちそこだけ抜き出して間違い扱いしてるだけ

    複数の理由のうちの一つだし、運営側だって「前任の娘なんで断りにくい」という理由もあるから血筋は別に無根拠な仮説でもない

    これらの理由で当選したなら権力の源泉は血筋と政策実現のやる気と実績が権力の基盤な訳だから、ならば他人や派閥に頼らず「自分の力でやりました、または自分が選んで認めた人材だけで実績を作りました」が運営スタイルになるからオーバーワークになろうが人に頼れない

    実績作りという理事長の権力の源泉に対して、周りの大人が余計な手助けをした結果、理事長から実績を奪うような真似をすれば政治闘争の火種のリスクになる

    ならば相手が子供でも余計な手助けをしなくなる

    結果的にワンマンなのに手助けがされないといういびつな学園運営環境になる


    そもそも素直に受け入れるって何?

    →理子ちゃんがアオハル杯開催の企画を素直に受け入れるとすれば、という文脈

    理事長「理子ちゃんのトラウマを解決するためにアオハル杯開催する!」

    理子ちゃんがアオハル杯開催を素直に受け入れた場合→何も起こらないで済む


    理子ちゃんがアオハル杯開催に反対する場合

    ケース1

    もし仮にトレセン学園の運営スタイルが派閥と根回しだった場合に、学園の運営委員会が「これは根回し済みの決定事項!新しい理事長のやり方には反対!」で派閥が纏まっていたら?

    新任の理子ちゃんが反対で、派閥の運営が根回し済みだから開催賛成なら、お互いに反対合戦の内ゲバで開催自体できない

    ケース2

    理事長のワンマン権力が開催根拠なら?

    理事長代理はしょせん代理だから開催の最終決定権は理事長になる

    纏まってない運営も同様に言うこと聞かせればいい、どちらにせよ開催そのものは理事長の意志で決められる

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:51:42

    子供の理事長がオーバーワークしてるのに大人が止めない、その環境からは助けない、といういびつな学園ができる理由が政治闘争の帰結だったら、実現される事もありうるか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:58:47

    みんな必死で草
    よくそこまで熱くなれるな

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:06:48

    行間を読むしかない要素でそんな熱く語らんでも

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:19:07

    フィクションの舞台裏設定は考察を詰めていって深掘りする所が面白いし読みごたえがあるからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:33:33

    いやこのスレ自体は>>20>>3が全てというか本来ならこの2レスだけで完結する話なんよ

    何故かフィクションに対して持論や理想を押し付けようとする連中が謎の長文レスバトルおっぱじめたから無駄に伸びてるだけで


    失礼だけど正直このスレのレスバトラーは冗談とか煽りとか一切抜きでネットやる暇あるんだったら一度病院で診てもらった方が良いタイプな気がする

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:36:12

    >>134

    >>運営側だって「前任の娘なんで断りにくい」という理由もある

    ↑劇中にそういう話一切なくない?この時点で想像でしかないよね

    あと何も起こらないで済むって言ってるけど理事長的には意見の衝突を利用して改心させるのが目的なんだから何も起こらない方が困るのよ(だからもし派閥とかが存在したとしても事前に話通してるのでは)

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:41:31

    >>140

    逆に上司の娘を落選させるのに躊躇がない、気まずいとも思わない、そんな珍しい人だけで投票したので血筋の影響はなかったってケースの想定なんか?

    対立候補の相手と比べる時の影響力は小さいだろうが、何の背景もない子供がやる気と公約をプレゼンした時より確率が上がる、という程度の影響はあるだろ


    あと、アオハルで理子ちゃんが賛成の場合、反対の場合でパターンごとに記載してるだけなのを「何も起こらない場合にはここが問題だ」ってのは難癖付けだろ

    それに理事長が理子ちゃんに体験させたいのは政治闘争の場で意見の衝突をさせたいんじゃなくて、アオハル杯に参加したいウマ娘と学園生活の中で意見を出しあって交流させたい訳だから、運営の場では何も起こらないならそれで別に問題ないだろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:51:57

    説明する側が分かりにくいからズレたレスがくるので説明し直しでレス返しになるのか
    荒らし目的の嫌がらせでわざとズレたレスしてるのか
    どっちもありそうだな
    荒らしの連投とかもちょくちょくレスがあるし、どっちなんだろうな
    見てる分にはどっちでも面白いがな

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:16:38

    >>141

    そもそも一回候補から思いっきり外してるのでそれを改めて候補どころか当選まで持っていくにあたって血筋であることが特筆するほど影響するのか?と思ったんだよ

    それから変なところに突っかかったのは悪かったけど自分もそう言ってるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています