蚊ンバーグうまっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:09:07

    うめーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:10:01

    まさかそういうことって訳じゃないでしょ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:11:05

    あわわお前は蚊のハンバーグ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:11:27

    >>2

    はい!そういうことですよ ニコニコ) 蚊が大量発生するから捕まえて丸めるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:11

    もちろんメチャクチャ違う
    普通に胡麻豆腐の作成途中の画像ですよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:41
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:44

    >>5

    ふーっ よかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:58

    これでも現地では本気で貴重なタンパク質なんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:13:03
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:13:41
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:14:34

    カエルとかトカゲの餌でしょ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:14:48

    ワシは頭ごなしに否定はしないんだ
    栄養があって現地の人が美味しく食べてるならそれで良くて愚弄しないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:15:21

    何を食ってるか分からない昆虫を食うのはやめた方が良いと考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:16:22

    …衛生面は大丈夫なのか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:16:25

    これでも現地人の貴重なタンパク源なんやで
    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:17:33

    取る労力に見合ってるのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:33

    たしかにブッシュミートとかよりは衛生的だと思う反面…普通に肉の方が食いたいという衝動に駆られるっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:34

    >>14

    少なくとも温室育ちの日本人の免疫では食べるのはやめておいたほうがいいと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:49

    >>16

    前にNHKのドキュメントでやってたけどあまりにも数が多すぎるんで蚊の群れの中で熱したフライパン振り回すだけで勝手にダンゴになってるらしいスよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:56

    >>13

    >>16

    伝統的って事はこれくらいしか食えるもんがないって事やん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:12

    >>16

    濡らしたフライパンを振り回すだけで驚くくらい取れるから労力だとも思ってない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:19

    >>5

    嘘やないケーッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:43

    そりゃ向こうの人間だって黒毛和牛がそこらへん歩いてるなら黒毛和牛喰うと思われる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:48

    なんか中国で蚊の目玉スープってなかったっスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:20:12

    >>14

    はい!非吸血性の蚊なんで血液媒体の感染源にはならないですよ(ニコニコ

    まぁ蟲柱になるほど大量発生するんで死骸が水源汚染元になるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:20:13

    貴重なタンパク源…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:21:00

    >>14

    かえって免疫力がつく伝タフ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:21:06

    >>25

    ふーっよくないけどよかった…

    ありがとうございました

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:21:26

    >>24

    あれはコウモリが捕食したあと目玉が消化できないから糞から取ったスープどすえ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:22:02

    イモトが食ってなかったスか?
    塩味だった気がするのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:22:38

    蚊ンバーグ…すげえ
    通常のハンバーグより8倍ものタンパク質が含まれてるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:23:24

    >>29

    えっジャコウネコのコーヒーみたいな感じなんスか

    なんか嫌を超えたなんか嫌

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:32:29

    一人分の量集めて料理するだけでも大変そうスね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:05:51

    >>33

    >>6 の記事見たかぁ ほな見てないのわかったからお前消すでェ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:40:31

    >>24

    >>29

    >>32

    お言葉ですが蝙蝠の糞からとる蚊の目玉スープはガセネタですよ

    確か実際は中国の逸話かアネクドートとから出たガセネタしいんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:45:54

    ヒューマンタフ大学の鬼頭シリーズで知ったモブ多そうだよねパパ
    そういう文化だとか先人の知恵として賛美する紹介の仕方されてたけどワシはあの動画見て「おお…うん…」としかならなかったのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:52:06

    正直芋虫よりは不快感無い見た目だと思うんだよね
    どっちか食わないといけないならワシは蚊を選ぶんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:58:54

    ウム…ぶっちゃけコオロギやら蜘蛛やらの見た目の原型残ってるのよりかは蚊ンバーグの方がまだ嫌悪感ない見た目してるんだァ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:00:04

    ちなみに風味がないから塩で味付けして焼くらしいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:00:13

    貧しい中でも手に入るもので栄養を摂ろうとする現地民の知恵は尊い!

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:41:02

    わしは食うぐらいから死を選びそうやで…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:42:13

    蚊のハンバーグもあるし蠅のハンバーグもあるんだ
    満足か?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:42:46

    一時期あったコオロギ食が廃れてくれて良かったっスね、いやマジで

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:44:05

    問題は…味だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:36:09

    YouTubeで食べてる人みたけどそこまで不味くはないらしいっスね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:38:12

    >>43

    嫌なら食わなきゃいいだけなのにわざわざ潰しにかかるのがポリ・コレ厨みたいでやんした

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:38:26

    食文化の違いを良くも悪くも感じますね
    …ガチでね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:43:32

    泥クッキー、蚊のハンバーグ、虫の素揚げ そして俺だ
    泥クッキー以外は美味しいらしいぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:51:28

    >>44

    にがっ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:53:09

    >>12

    日本人もよそから見たらお変クな食べ方してるからね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:04:34

    とにかく食文化は未開だ野蛮だなんて一方的に決めつけるのは危険なものなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:07:26

    イモムシのが味は美味そうだけどイモムシは食べたくないよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:10:59

    >>48

    待てよ泥クッキーも元々は土食いたがる妊婦に食わせるためのものなんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:47:58

    ユスリカのハンバーグはこの辺の地域だと貴重なタンパク源らしいんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:51:01

    >>31

    生きるために食うんや…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:58:39

    人間の食文化の多様性に驚いてるのが俺なんだよね
    日本じゃまず出てこない発想でしょう?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:16:08

    蚊柱とかは昔の日本でも凄かったろうけど日本はタンパク質そこら辺にあるからのう
    国土の7割が山やけどその御蔭で水源も生物的多様性も確保できとるしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています