今の馬産ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:15:38

    欧州・アメリカ・オーストラリア・日本が中心って認識でOK?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:05

    まぁそれと南米、南ア加えたら主な馬産地を制覇してると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:51

    欧州で一括りにするのはいかがなものか…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:22:52

    >>3

    まぁ英愛6割仏2割独1割その他1割ぐらいの感じだもんな

    ヨーロッパって

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:28:42

    南米って馬産の中心どこなの?
    ブラジル?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:30:35

    >>5

    アルゼンチンとか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:30:37

    アルチンニュージー南アとかいう盛んなのは知ってるけど対戦する縁が無さすぎてよくわからない国

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:32:18

    >>5

    まずは南米で競馬やってる国を考えよう


    ……どこだ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:34:03
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:37:20

    >>8

    ・パートⅠ国

    アルゼンチン

    チリ

    ブラジル

    ペルー

    ウルグアイ


    ・パートⅡ国

    パナマ

    プエルトリコ

    ベネズエラ


    ・パートⅢ国

    エクアドル

    ジャマイカ

    トリニダード・トバゴ

    ドミニカ共和国

    メキシコ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:37:37

    >>7

    最近のレースだとサウジCでアルゼンチンからサウジに移籍してきた2頭と対戦したくらいか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:37:45

    >>9

    マレーシアって馬産してないんだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:38:27

    韓国1400頭か
    地味にようやっとる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:38:32

    タズはロシア産馬だよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:38:47

    >>12

    東南アジアだし熱帯やぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:40:42

    イタリア哀しみの500頭前後生産…
    本格的に終わってきてる…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:41:36

    >>15

    まぁそうだけど同じ熱帯のフィリピンとかタイは細々と馬産してると聞いたことがあってね

    父系馬鹿さんにも記事があるし

    父系馬鹿:海外種牡馬事情 - タイ・フィリピン編 - livedoor Blog(ブログ)blog.livedoor.jp
  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:42:20

    アメリカ>オーストラリア>アイルランド>日本>アルゼンチン>フランス>イギリス>ニュージーランドっぽい?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:42:54

    北米・南米・日本・オセアニア・欧州じゃね
    あとはパートⅡ国たち
    アフリカは最近他国と交流ないから除外

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:42:57

    >>8

    南米ほとんどの国がやってるからやってない国から数える方が早い

    上で出てるパート国以外でもガイアナ(馬産してない)はブラジル経由でサンデー血統が熱いらしいし

    ボリビア、パラグアイでも競馬やってる

    スリナムだけやってないかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:44:55

    >>20

    誤字、ガイアナも馬産してます

    輸入が主力ってだけです

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:45:44

    ニュージーランドって馬産はしてないんか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:46:09
  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:46:19

    >>21

    まぁサラブレッド買ってくれそうなお金持ちが少なそうだしね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:47:12

    >>17

    フィリピンってタヤスツヨシの弟が輸出されてた様な?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:49:04

    >>16

    そもそもイタリアの全盛期の生産頭数がわからん

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:51:29
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:51:55

    >>23

    トレセンじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:53:32
  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:54:52

    ニュージーランドとかいう
    世界競馬の縮図

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:55:08

    >>27

    一年で1/4になってて草

    いや草じゃないが

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:55:18

    NZは今度シャトルでロダンが来るで

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:55:47

    南アメリカって日本との遠征面での繋がりが少ないから忘れられがちだけどパート1の競馬が大きな地域ではある
    ブラジル アルゼンチン ペルー チリ ウルグアイとかはサンデーサイレンスの血統も結構走ってるし(アグネスゴールドやハットトリック由来)

    あとサトノダイヤモンドの母を始め 結構G1勝ってる牝馬を日本に連れてきてるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:56:39

    >>30

    結構ガラパゴス感ある サクラバクシンオーの末裔とかあそこいるよね

    フォルリの末裔とかもいた気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:56:46

    >>30

    ニュージーランドは日本とヨーロッパからのシャトル種牡馬が多いし

    オーストラリアやアメリカの影響もかなり強く受けてるね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:57:35

    アメリカが強すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:09:50

    >>10

    なんでメキシコって競馬が盛んにならなかったんだろう

    アメリカお隣だしカナダぐらいの規模になってもおかしくないと思うけどなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:57:13

    >>4

    フランス二割はおかしいだろ

    サラブレッド生産数なら英より仏のほうが多いぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:16:07

    >>4データ見た感じだと愛4割、英仏それぞれ2割ずつその他って感じっぽいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています