- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:57:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:57:39
(アカン)
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:57:44
体液商売ばっかじゃねえか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:58:06
やべぇやつだけ狙い撃ちにすんじゃねぇ!!!
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:59:15
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:00:43
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:00:57
>6 学生が使い古したシューズ
実際に蹄鉄売ってるし、まぁ
学生寮の残り湯はヨーグルトでも作るのか?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:00:59
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:01:39
ミラクルポンドという単語を思い出した
アカン - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:01:55
惜しむらくは理事長が未成年なおかげで
誰を逮捕すれば済むのか… - 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:03:42
5とか絶対自分のケツにねじ込む目的のやついるわ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:04:25
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:06:39
法規制されてるのは未成年の下着等だから、履き古しのシューズは微妙なラインだな…下手に規制するとリユースショップへの悪影響が大きそうだし
残り湯は…飲料水扱いなら保健所が頑張ればいけるか? - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:07:28
シューズはまあこっち世界でも蹄鉄の需要はあるし…
抜け毛は…抜け毛は…ば、バイオリンの弓とか…
残り湯、残り湯、えーっと…あー…もう自慰行為用でいいんじゃねえかな - 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:09:46
食品衛生法に引っかかるから「残り湯」って名称のお湯(ボトルにウマ娘の写真貼ってる)を売ってるだけじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:15:27
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:53:39
やっぱ谷間あるな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:07:12
たづなさんが犠牲に…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:37:18
デジたんのしっぽの抜け毛を束ねたものを馬毛歯ブラシとか漆刷毛とかバイオリンの弓の弦(弓毛)にする
特に伝統的に作られた漆刷毛は人間の毛髪や馬毛などの長い毛を原料にして刷毛が抜ける事がないように作っているので、ウマ娘なら髪の毛と尻尾の毛の両方を提供できて日本の伝統文化の漆産業の保存と保護の支援活動になる
バイオリンの弓毛は馬の尻尾の毛が弓1本につき160本から180本くらい使って作られているが素材によって演奏の音が変わってくるので質の良い真っ直ぐな毛を厳選して作っているんだ
こうした素材提供でウマ娘の毛を流通させていくのもクラシック音楽という伝統文化の保存と保護の支援活動になる訳だ
だからこういうオタク文化に詳しいデジたんなら、きっとオタ活と同じようにこれらの伝統文化の保存や保護のために髪の毛も尻尾の毛も支援活動に提供してくれるはずだ
そして芝とダートでG1を勝った名馬の毛で作られた馬毛歯ブラシ、漆刷毛、バイオリンの弓なんかが作られた日にはきっとプレミアがついて博物館とかにも展示されたりして永遠の人々の記憶に残る歴史的遺物として国の重要文化財とかになって後世に聖遺物扱いされるはずなんだ
かなや刷子 公式 | Kanaya Brush / 歯ブラシwww.kanaya-brush.com奥深い「うるし刷毛」の世界 その一今回は、漆を塗るめに必要不可欠な道具のひとつ、「うるし刷毛」についてお話ししたいと思います。漆を塗る為に作られたうるし刷毛は、普通の刷毛と異なる作りになっています。 <①うるし刷毛の構造>普通の刷毛は、長い柄の先に毛が束ねてある作...urusi.jp漆刷毛ヘアドネ−ション 髪のご寄付 ヘア−ドネ−ション あなたの髪が日本の伝統工芸のお役にたちますhd-urushibake.moo.jp - 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:51:53
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:52:58
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:56:04
やべーのが来たな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:58:01
デジたんの毛で歯ブラシ、漆刷毛、バイオリンの弓を作る
これは伝統文化の保護目的だからデジたんも喜んで毛を寄付してくれる
そしてデジたんみたいなG1ウマ娘の毛で作られた物だったら文化財として博物館で永遠に保存、展示されて聖遺物扱いになる
- 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:13:48
- 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:42:40
デジたんに限らずウマ娘は良い子ばっかりだから伝統文化の為だから寄付して?って言われると皆喜んで寄付するよ
特に日本文化が好きなグラスとかは漆刷毛の為に寄付したりするよ - 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:09:02
賢者の贈り物って童話で夫にプレゼントを買う為に自分の髪の毛を売って金を工面した、みたいな話があるし昔は髪の毛って売れる物だったからな
カツラの材料にするから買い取り業者とかもいたし、ウマ娘の世界なら尻尾の毛を売買する業者だっていただろうな
トレセン学園の運営資金を確保するためにウマ娘の尻尾の毛を販売する流通業者が存在する可能性だってある - 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:14:15
しっぽの毛は筆で使うからわからんでもないが他はどうかと思うぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:21:12
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:22:32
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:25:40
中国では人毛醤油の製造がされているからウマ娘の尻尾の毛だって醤油の原料として売れるだろ
くられ先生と市岡先生も実験で作ってみたら普通の醤油ができたっていってるしな
人毛醤油
人毛醤油 - Wikipediaja.wikipedia.org市岡先生とくられ先生の実験動画
- 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:31:23
- 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:41:26
- 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:03:21
- 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:53:59
タキオン印のデジたん醤油だったら買う
- 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:12:03
- 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:26:02
- 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:13
- 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:05:06
こち亀なら両津が
「おい本田。風呂に入れ。お前もトレセン学園の生徒ってことにしたからな。お前が浸かってる湯を汲んでも学生の残り湯という看板に偽りなしだ。今月のノルマはあと風呂桶100杯分だからそのまま浸かってろ」
「まずいですよぉ!先輩!」
とかやりだすな - 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:49:05
順当に考えれば3かな
でも長持ちするかは知らん - 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:32:36