- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:03:30
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:08:10
スレ画は相手がめんどくさいだけだろ…
オタク同士でも距離置くわ - 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:08:24
自己対処の一つであって他人に強要するものではないよね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:10:16
好みじゃない的な?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:10:53
絶対に相手を怒らせないようにする返しは無理だからな
この場合相手が面倒くさかったとしか… - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:11:36
「わたしには興味無い」「わたしには向いてない」
みたいな言葉を口撃だと思う人いるよね
どんな風に変換されてるんだ… - 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:12:22
興味ないね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:13:03
上司がヒューマンドラマ系好きでたまにオススメされるけど私は苦手だから対応に苦慮してる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:13:37
- 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:16:02
私の好みの作品ではない=
その作品は私のメガネにかなうほど面白くない
と受け取られたんだろう - 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:17:41
特定の作品の話題をふられた時に「あ~…私には合わなかったな…」って言うならまだ分からんでもないが
Xとかで自分からその作品を名指ししてnot for meとかやってると、最初から言うなと思ってしまう - 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:18:30
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:19:36
そりゃコミュニケーションが、常にだれが相手でも同じ手段で同じ結果が返ってくるものじゃないからな
しゃーない - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:19:54
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:20:41
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:21:04
好みじゃない、よりは
私向きじゃない、というとか?誤差だが
ターゲット層、想定読者層じゃない、とか…
めんどくさいな
好みじゃない、がだめなら
〇〇が好きだから、で引いてくれないかな - 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:21:13
仕事相手のいるパーティー会場で取引先が「御社の製品きら〜い」って言ったらヤバイやろ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:21:27
馬鹿か無知の2択だけどどっちってことにする?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:29
真面目な話、コミカライズ作家が中世ラブロマンス私嫌いなんで仕事したくないです!
ってXで公言して得られるメリットってなんなんだろうな
ほな中世ラブロマンス以外の仕事を持っていこう、じゃないじゃん?
ほなXで後からあの作品好きじゃないって言う作家より好きですって宣伝してくれる作家に仕事持っていこう、になるだけじゃん - 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:54
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:58
相手にやんわりと伝える…
京都弁の出番だな! - 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:24:33
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:26:29
「私には合わないかな」なら「そういうこともあるね」とはなるけど、「きらい」は「ん?」となるかもね
理由としては少なくとも目の前に「好き」って言ってる人がいる中で「きらい」って言うっていう言葉を選ぶ所だと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:26:52
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:26:58
- 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:27:40
おんねこのあの画像みたいなメンタルの人マジでいるよね…
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:28:35
- 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:29:16
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:30:32
食べ物と少な作品を同列にするのはちょっとズレてね?
作品の評価、好悪って自分の感性、価値観っていう人間性に近い部分になっちゃうから、そこに対して反対意見を真正面からぶつけるのは避けたほうがいいよねって話で
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:30:42
そのときの相手の意識が
「面白いものを共有してあげよう」
という感じなら、どう答えても
「せっかくの親切を無碍にしやがって」となる - 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:31:54
「言い方の問題かよめんどくせぇな」って意見も多分出てきそうだけど
社会生活してたら言い方一つで回避出来る事がたくさんあるのも実感として知ってるはずなので
それを「そんなこと」って言えちゃうのはそれはそれで結局ヤバイ人間扱いされるぞい - 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:32:23
スレ画みたいな
こっちのお気持ちに配慮しなかった罪
で怒り出す人困るよね - 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:33:11
「ピーマンは不味い」って言うとピーマン好きな人が聞いた時に角が立つかもしれないから「苦いのはあまり得意じゃない」って自分の感覚の問題だと論点をズラすんだ
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:33:28
「嫌なら見るな」みたいな意味やろ?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:33:37
食い物で例えても「新しく出来たラーメン屋美味しかったよ」に対して「いや、全然合わんかったわ」って返したら空気悪くなりそう
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:33:41
世の中には何か知らんが「これ好き」とか「面白い」って他人が言ったら脊髄反射で
「俺はソレ嫌いだな!」って実際の好き嫌い関係なく言う人間いるんだよな
だからそういう話してるときに真正面から「嫌い」っていい出すと「それか?」って身構えてしまう - 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:34:02
宗教の聖典とかならともかくただの娯楽作品だしな…
自分の好きな作品嫌いな相手でも友達なんて普通によくある
一部のネット民は信じられないのか「そんなやつ酷い!縁切りしろ!」とか騒ぐけど… - 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:35:51
こういうのが失言というか
余計な一言が多いってやつになるのかね
面倒なことだ - 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:35:52
- 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:36:13
作品のスレでもあるよな
色んな意見や感想が色々出ても平和スレと、
そうでなくて何というか一つの方向の意見や感想しか許されないスレ
アレ何が違うんだろうな…… - 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:37:09
- 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:38:11
- 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:38:47
- 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:39:35
勧められたら断っちゃ駄目
みたいなのも息苦しいよな - 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:39:38
- 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:40:31
- 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:41:07
- 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:41:07
「嫌いってアピールは良くないけど好きってアピールならOK!」
「何故ならポジティブな感情だから!」
……ってストーカーみたいな論理がネットでは持て囃されてるの普通に怖いよね…
好きも嫌いも基本的に相手にぶつけちゃ駄目だよ… - 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:41:12
今実写版白雪姫が似たようなことになって大波乱してるんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:42:33
健康な人には想像つかないけど体調が悪いのがデフォルトの人ってまあまあいるからな…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:42:45
- 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:44:00
母親がナスビ勧めてくるのをナスビ嫌いな娘が拒否した
みたいな四コマ漫画あったけどあれもあにまんでは意見割れてたな - 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:44:34
- 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:45:26
食べ物でも本当に美味しい〇〇を知らないだけって言ってくる奴いるし同カテゴリーじゃね?
- 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:46:40
- 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:47:24
- 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:48:19
- 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:48:32
あの中世ラブロマンスのやつって「楽しめない自分」を卑下した自虐ネタだよね…?
- 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:48:33
- 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:50:18
好きな作品こそ嫌いな点や未熟な点とか目につくし盛り上がれるよな
だって何回も見返すから粗とか気づく - 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:51:39
しかも嫌いなものを語るときはだいたい言葉強くなりがちだから止めといたほうが望まないトラブル回避するためには良いよねと思う
- 62二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:54:26
言い方やろ
「○○は好みではない」「苦手」ならともかく「○○はつまらない」とかだと反感持つ人はいるぞ
(個人的には)を省略すればなおさら - 63二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:54:31
- 64二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:20
not for meという考え方の是非はともかくnot for meの精神とかほざいてるのは確実に面倒臭いやつだよ
- 65二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:30
- 66二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:42
「何が嫌いか」を表明するのはむしろ大事じゃね?ネットでもリアルでも
好きなものより嫌いなものが判明してる相手の方が離れるにしても近づくにしても簡単じゃん - 67二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:57:01
- 68二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:57:30
中世ラブロマンスのやつは「中世ラブロマンス描きたくね〜!」「何が面白いかわからない」の部分を一枚目にして宣伝しちゃったのがねえ…
- 69二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:57:57
タブーが共通してる方が大事だよなあ人付き合いって
- 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:58:41
というか作品探す時だって好きな要素より嫌いな要素が無いかチェックするもんじゃないの…?
物件とかと同じで絶対外せない要素あるでしょ… - 71二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:59:12
- 72二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:59:24
人間は好き嫌いと良い悪いは別ということにピンとこないし、好きなモノを悪いとか興味ないと言われると傷つく人間も意外と多い
- 73二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:59:59
怒る人はレビューとかにも怒るからなあ…
レビュワーの主観や好悪で語るから意味があるのに - 74二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:00:25
自衛にしてもそれプロフに苦手なジャンルなり要素なり書いてるだけでいいよね
というか本来はコミュニケーションの過程でお互いの合う合わないを噛み合わせていくもんなのにいきなりネットで全体化しちゃうのが問題(フォロワーと話すタイプのインフルエンサーみたいな規模ならともかく)
- 75二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:01:32
- 76二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:02:24
× 面白くなかった
△ 合わなかった
⚪︎ 私には合わなかった
別 〇〇のところは良かったと思う
文字だけしかないからネットの方が気をつかう - 77二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:02:42
「犬が死ぬ映画は無理」とか言う人普通にいるけどこういう表明にも怒る人いるのかな…
- 78二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:04:04
色んな意見が見れるのがネットの一番のメリットなのにね…
誹謗中傷や脅迫とかそういうのじゃない限り何書いてもいいからこそ「へー」で受け流すスキルが必要 - 79二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:04:39
便利なだけ
万能じゃない - 80二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:05:19
能動的な嫌いと受動的な嫌いは違うからな
Aを勧められて断るときに自分の嫌いを知ってもらうのとAを最初から嫌いと発信するのとでは似て非なるものだし
まあネットじゃ自衛のためにそれくらい雑に発信する必要があることも多いけどね - 81二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:06:29
好悪や優劣どころか善悪や正誤までごちゃごちゃな人いるからびっくりするよね
自分が嫌いってだけでその作品を焚書したい感じの人… - 82二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:08:02
- 83二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:08:45
Not For Meの精神で一番大事なのは問題というか原因は自分側にあるってことじゃないの?
○○がダメ、ではなく○○が自分には合わない
もっといえば○○の一部分が合わない、○○のジャンルが合わないって抽象的な要素を取り上げることで○○単体がどうこうという話から遠ざけてる - 84二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:10:25
オススメされた作品まったく観てないし観る気も起きないんだけどどうやって穏便に済ませられる?
- 85二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:11:19
「出来がよさそうな事はなんとなくわかる。だが自分の好みではないので、悪いけどこれの楽しさの共有については他をあたってください」
「俺のオススメを一緒に楽しめないってのか!?」
「ウザ絡みする酔っ払いかよ」 - 86二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:11:26
- 87二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:12:22
う、うん?どういうこと?
Not For me というかNot For Ourになってるしそれならレビューにでも書いとけばって話になるんだけど
よっぽどトンデモじゃないレビューにまでケチつけるようならそいつこそNot For Youではあると思うけど
- 88二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:12:35
自分と価値観の合わない他人の存在を異常なほど憎むタイプの人、たまにいるよね
しみじみと困る - 89二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:13:12
自分が好きな情報よりそうでない情報の方がガンガン飛び込んで来るのがインターネットだしね
仲間内の小さいサーバーとかとは訳が違う - 90二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:14:35
- 91二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:16:56
NTRはじめ特定のジャンルは中世ラブロマンスのあれよりよっぽどストレートな言葉で描き手側も消費者側も殴り合ってるけどあんな炎上しないからな…
結局ジャンルにしろ作品のスレにしろ、繊細な人がいるかどうかだと思う - 92二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:17:42
ぶっちゃけ言う程そんなことはないと思う
なぜならよっぽど荒れてバズってるような界隈でもない限りTLなりに自分と無関係のその辺の人の単発ネガツイなんて入ってくるわけないから
だからこそそんなもん気にすんななんだけどな
- 93二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:18:05
作品というか情報の好き嫌いが多い人はインターネット向いてないと思う
- 94二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:20:03
- 95二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:20:10
好きだからこそわーーーっと一気に調べて色んな情報や意見見れて「楽しい〜〜〜〜☺️☺️☺️」ってなるのは今はもう少数派なんだろう
昔に比べてフィルターとかゾーニングとか注意書きとか浸透してるからこそ - 96二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:23:29
- 97二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:24:37
あれは「中世きらい!」だけなら意見としてはいいんだけど
それをSNSで公開しちゃうあたりに「他人の感じる快・不快」がマジでわかってないみたいで、そりゃ原作付けないと使い物にならねえんだわ 共感性がないんなら面白いストーリー作れねえよ - 98二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:25:46
「好き」も「嫌い」もただの個人の感情でしかないのにな
「好き」が特別尊くて尊重されるべきでもなければ「嫌い」が特別唾棄されるべきでもない
どちらもただの個人のお気持ちだしそれに対して外野がどうこう言うのが間違ってる
- 99二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:25:56
中世ラブロマンスのあれについてはnot for meはあくまで消費者の心構えだということがわかっていない人が擁護している印象
それで仕事回してもらって食べていけていると本人も自覚しているのにその大元である原作者に直に届くような場所であんなもの出したらそりゃ批判されまくるよ - 100二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:27:24
- 101二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:29:15
- 102二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:30:17
「好き」と「嫌い」の差が分からんはさすがに嘘でしょ
同じ感情ってだけで同じ効果をもたらすわけじゃないのは当たり前だしそこは明確に違う
内容を度外視するなら好きという感情そのものが誰かに不快感を与えるケースは嫌いなケースとそりゃ差があるし
それをどうこうしようとすることが良いことか悪いことかはともかくね - 103二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:30:31
- 104二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:30:34
- 105二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:31:00
生業なら嫌いなこともやらなきゃならんこともあるだろうけど
それを後から「あれは嫌々してました」とか発信するプロがいたら
がっかりするなぁ - 106二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:31:58
昔に比べてオタクにも検閲や規制に積極的だったり協力的なオタクが増えたよね
「アニメや漫画の描写に口出しするとかPTAか?」とか揶揄してた昔がおかしかったんだろうか - 107二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:31:59
もはやそういう定番ネタになってるけど孤独のグルメとかが近いかもしれない?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:32:25
- 109二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:32:34
中世のあれはもはや原作者と出版社と作品のファンに対する攻撃なんだよ
- 110二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:32:36
居るんじゃない?というかたまに見るでしょ
まあだいたい作品の出来が悪い時に槍玉にあげられて目立つわけだが
逆に言えば否定じゃなく無関心だけど仕事はきっちりしますよ程度なら反感持つ人も少ないんじゃない?どっちみち言う必要ゼロだけど
- 111二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:34:19
あの騒ぎでキモかったのは他の仲良しアピールした原作者とコミカライズ周りのあの雰囲気だと思う
当人たちは悪く無いけど(仲良しアピールしないと邪推されるんだろうなぁ…)ってのが透けて見えて - 112二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:35:16
特撮の脚本家でそういう人いた気がするけどフツーにファンからも人気だった気がする
- 113二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:36:32
Not For Meと「中世ラブロマンス書きたくねぇ~!!」が同じ意味の言葉に見えてる人の多さに震えるわ
そりゃインターネットは一生燃えてるわけだ - 114二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:36:33
偏見だけどアメリカはよくそれ言う人いる
- 115二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:37:01
- 116二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:37:09
それこそまさに邪推じゃね?
ぶっちゃけ褒められたもんではないけどちょっとした便乗とかマウント染みたノリなだけでしょ
めちゃくちゃ悪く言ってもえーそんな仲悪くなるもんなの?w俺らが普通なのかと思ってたわ~みたいなもん
- 117二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:37:35
- 118二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:38:22
「このジャンル読んでるやつ全員馬鹿のアホでグズで間抜け!!」
とか極端なまでに言った方がまだネタだと思われてワンチャンあったかもしれん - 119二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:38:28
ああいうこと言うのは大体監督クラスなのよ
言ってしまえば「あの作品はクソ=作った俺もクソ」
作画担当が原作差し置いて言っていいセリフじゃないでしょ - 120二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:38:33
- 121二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:38:55
スポーツ選手は炎上しまくったからインタビューの訓練を受けてる
- 122二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:40:28
- 123二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:41:28
芸人のなすびとかを叩いてる人とかもこういう思考なのかな
- 124二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:41:54
- 125二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:42:06
まあ言うてわざわざ表に出すことじゃ無いからな
特にクリエイターなんてフリーな人も多くて作品製作の現場って「取引先」な事も多いから
取引先の悪口言ってなんか良いことあるの?って話しになるんだよ - 126二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:42:07
商業でやっちゃダメでしょ
ずっと同人でやってればいいのに - 127二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:42:25
「クリエイターがサラリーマンなのは嫌!!」じゃなくて「サラリーマンとして終わってる発言したのがダメ」だろうよ
いっそ「あんなもん有り難がってるやつは頭がおかしい」まで言ったらそれはそれで芸術家として天晴れだ
干されるけど - 128二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:42:43
- 129二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:43:43
- 130二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:44:00
- 131二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:45:26
俺の身内にもクリエイター系の仕事してる奴居るけど
身内の俺にはめっちゃ愚痴吐くけどインタビューとかでは滅茶苦茶擬態してるからな
仕事受けてる以上はそういうもんだろって思う - 132二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:46:18
「私には良さがわからなかったし二度とやりたくないです」をわざわざXで表明する時点でアレだけど漫画にして「分かんねええええ」「描きたくねえええええ」とまで言ったら本当にもう終わりだろ
- 133二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:46:22
- 134二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:46:23
みんな裏垢作ったら良い
- 135二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:46:41
- 136二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:47:03
世間は君の感覚からズレまくってるから一生怖がって擬態しといたほうがいいよ、マジで
- 137二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:47:32
- 138二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:47:55
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:48:03
少なくとも仕事である以上言わない方が良い類の表明ではあるな
- 140二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:48:08
商業だって原作者や編集や掲載誌やジャンルどころか他誌までネタにしたり何でもありじゃね?
- 141二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:48:31
- 142二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:49:01
「悪口」って上でも言われてるように相手の人格否定とかそういうレベルだよな
notformeは人格否定じゃない - 143二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:49:35
- 144二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:50:07
この場合、「他人の作品のコミカライズをしてるのに」「そのコミカライズのジャンルに興味が無い」って言うのがやばいんだよ
- 145二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:50:18
昔のオタクはそこら中に地雷があったからな
否応なしに鍛えられてるのはあると思う - 146二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:51:45
これ毎回思うんだけどちゃんと地雷爆発して/させて大暴走してたからこの件に関しては昔は良かった風の論調に全く賛同できないんだよな
- 147二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:51:48
- 148二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:52:23
コミカライズじゃ無くて自分で中世ラブロマンスもののオリジナル作品描いてて
その上で興味ないって言うなら多少話は変わるんだけどな - 149二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:52:45
- 150二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:53:03
- 151二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:53:55
仕事で女性向けを請けただけで本当は男性向けのチーレムがやりたいんですっていう営業と受け取ればいいわけ?
- 152二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:54:06
この絵師実際はBL好きだからBL叩きに使われないため&男側の共感得るために女の子がーって言ってるんじゃねって推測されてた
- 153二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:54:10
昔の同人誌の後書きとか今のオタクが読んだらびっくりするのは間違いない
パロ元の作品やジャンルの愚痴や説教とか普通というか珍しくなかった - 154二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:54:42
他人に対して配慮しない奴が自分に配慮して貰えると思ってるの?
- 155二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:55:18
現在進行形でそのジャンルの仕事回してもらってるのにもう一生描きたくねえはもうただ喧嘩を売ってるだけなんだよな
オリジナル描いてる人が編集の指示で興味のないジャンルを描かされてるなら同情も集まるだろうけど他人の作品でこれを言うのは仕事を全部失って業界から去る覚悟でもなければただのヤバい人なんだわ
- 156二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:55:19
- 157二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:55:49
- 158二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:56:11
- 159二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:57:04
まず表明するもんじゃねえんだわ
- 160二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:57:14
- 161二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:58:23
- 162二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:58:40
- 163二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:59:30
「あの回は作画崩れてるからクソだった」「そもそもアニメの改変がクソ」とか全体チャットみたいな場で平和に語れてた昔は良かったよな
大らかだった - 164二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:00:17
- 165二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:00:51
怒りが娯楽の人がネットに増えすぎた
雑談にすら噛みついてくる
雑な雑談が許されない - 166二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:01:26
- 167二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:01:52
「うんこなう」「おしっこわず」
とか下品な言葉を何の配慮や注意書きもなく書き込めてた昔がおかしかったのかもしれん - 168二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:03:56
「永遠に続く二分間憎悪」状態とはよく言ったものでな
- 169二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:04:20
むしろ噛みつかれるのはアマよりプロだよな
アニメでスーパーカブに女の子が二人乗りする描写だけで炎上したり少し前からネットはおかしくなってる - 170二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:05:58
ある漫画の実写版に出たベテラン俳優が「話の意味が全然分からなくて共演者にその都度聞いたけどよく分からんかった」と言ってたが
まあファンタジーに馴染みのなさそうなお爺ちゃんに今更理解しろって方が無理やろなあ…と同情されてたな - 171二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:06:09
同人誌の後書きとかマジでそこらへん普通に書いてあったよね
「そもそも原作見てない!」「時間もなかったからテキトーに仕上げた!」みたいなのとか
大らかだったな - 172二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:06:58
昔はSNSもなんもなかったから
同人誌でそう言うのを見てムカついても個人がムカついた、で終わる話だったんや - 173二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:07:30
「昔はこれくらい許されてた」って当たり前なんだよな
そいつらが好き勝手やってきた結果今の制限やルールや暗黙の了解があるんだし - 174二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:07:39
- 175二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:07:51
愚痴の共有が良好なコミュニケーションのきっかけと思ってる人って結構いるから関わらん方がいいよ
うつるよ - 176二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:09:00
愚痴に対する愚痴とか愚痴の愚痴とか好きな人多いからな
- 177二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:11:48
- 178二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:13:37
- 179二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:14:05
そういや件の中世ロマンスの絵描きは自分が望んでた仕事もらえたのか?
思いっきり炎上して原作者にまで知られて連載打ち切りになったのまでは知ってたけど - 180二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:16:27
- 181二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:17:15
よっぽど作画が足りなくて困ってるとかでもない限り仕事を振る理由が出版社側に無さそう
今はやりたいって言ってるジャンルでも気に入らなくなったら中世ラブロマンスと同じように愚痴吐き漫画描かれるリスクがあるってことだし
- 182二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:18:04
中世ラブロマンスのヤツは有名作品のコミカライズとかも貰ってる中で、なろうコミカライズの仕事も来たけど微塵も興味無いな…でも描いてみたら楽しめるのかな…?と安易に引き受けた上でつまんね〜!つってる点も非難されてたからなぁ
- 183二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:24:29
それこそレビューサイトなり掲示板で見ればいいんじゃない?とか鍵垢でやればいいんじゃない?に反論できないからなぁ
とはいえ1感想程度にいちいち過剰反応してる奴は問題だとは思うけどね
いわゆる界隈って言われるようなとこだとトラブルやアンチや厄介なファンもいてそういうの対策や反動で暗黙の了解があるからまあそれくらいは気を付けたらいいんじゃない
- 184二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:24:53
中世ラブロマンスは他人様の作品(原作)のコミカライズでメシ食わせて貰ったのに唾吐きかけてたからだろ
これがオリジナルでもう描きたくない!ってしてたらそこまで燃えんわ - 185二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:25:23
- 186二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:26:11
- 187二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:27:04
- 188二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:27:28
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:27:53
なろう系アンチでもいやそれは駄目だろってなってたもんなぁアレ
- 190二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:28:45
そもそもnot for meって「合わねえから黙ってそっ閉じ」であって「合わないからそれを宣言する」じゃなくね?
- 191二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:29:27
取引先の悪口は仕事を失うリスクがあるから相手に届くところで言ってはいけないという社会人として根本的な問題だったからなあれは
- 192二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:30:53
コミカライズ決定!って人が語ってたけど、複数の候補の中から作画担当決める感じなのよね
つまり、この人はどんな絵なんだろう。って調べたら例の炎上事件が出てくるワケやね!!
おもしろいねっ! - 193二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:31:41
(良さわかんねえから今度から仕事受けるのやめとこ)って思うだけならまだいいんだよ
「良さわかんね〜」(漫画作成)(そのページを単独で持ってきてツリーのトップに配置)だからマジかお前って反応が多かった - 194二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:32:46
雄弁は銀、沈黙は金
昔から変わらんね - 195二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:33:10
「自分にとってどこがどう合わないか」を表明するのも周りとしては役立つからどんどんやって欲しい
- 196二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:35:58
中世のやつは道徳じゃ無くてクリエイターの職業倫理の話になってくるから一般人のとはまた違うからややこしい
- 197二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:36:22
- 198二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:37:31
- 199二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:38:07
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:38:16
中世ラブロマンスの件はnot for meの話じゃなくて「本人名義で取引先の商品disしたヤバイ奴」の話や