- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:18:43
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:21:55
1話で3騎敗退の情報出たときマジかって思った
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:22:05
主人公から醸し出される古畑任三郎や杉下右京感。
謎解きパートが凄い見応えあって最高だったわ - 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:20
1クールで7陣営を描くのはキツいししょうがない
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:27
いきなりバーサーカーが退場したのは反響凄かったなぁ……
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:23:41
これ何時から10年前って言ってないのが味噌なんだよな。聖杯戦争に参加してるマスターやサーヴァント、何なら監督役も全員10年前って言ってるけどそれぞれがバラバラなんで注意して見ても1周で全部把握しきれる人いないのすげぇわ。
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:32:54
この作品何が凄いって、バトルシーンもそうなんだけどそれ以外の人が起こす事件とか怪奇現象、複雑怪奇な事件が起こって、それをまず主人公が調査と言葉で解決していくっていうのが良い意味でFateらしく無かったな。その分バトルシーンが毎回グリッドマンとかの最終回の迫力だったし
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:37:00
主人公の令呪が喉仏の位置にあるの斬新で好き
文字通り命綱って感じがするし、サーヴァントに声(命令)を届けるってイメージがより強くなってる気がする
尺的に設定を語りきれない分、絵で分かりやすくする工夫がちょいちょいあったよね - 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:37:26
サーヴァント敗退してもマスターの方が以降も暗躍してその中で主従としての交流を回想挟んでくれるから全陣営薄味にならないんよな
逆にアーチャーはマスター脱落後単独行動で暗躍したのが昔から見たかったシチュでウヒョーってなった - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:52:48
登場人物達が次々に踊るed、絶対某戦線のパロディだろって笑ってたらちゃんと意味あったの凄かった
1〜3話までは「なんでこいつとこいつが一緒に踊ってんの?」っなってたのが中盤で重要な意味になってたり
edラストのシルエットが主人公じゃないって分かった時の鳥肌ヤバかった… - 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:57:55
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:15:59
普通に歩いていた通路が突然一本の紐になって綱渡り状態になるやつかな
主人公マスターやそれを助けようとするサーヴァントが慌てて中々動けない中、今まで引っ込み思案で活躍の場がなかったヒロインが現役バレエのスキルを生かして颯爽と紐の先を駆け抜けていくシーンは美しカッコ良すぎて惚れた
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:50:06
fgoとかでも散々奇抜な聖杯は出てきたけど(足生えたりとか)少女の姿をした聖杯は流石に全シリーズでも初かな?
全身金色のアンティークドールの様な見た目で、人の願いに反応して瞳が七色に煌めくデザイン好き - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:57:19
ランサーが地味に渋い働きしてるのすき
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:11:32
にしてもよくこの規模の話を1クールできれいに終わらせることができたな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:40:56
まさかアサシン枠にマタハリが召喚されるとは思わなくてアニメで初めて登場した時びっくりして声出ちゃった
主人公がこれ以上口を開いたらダメだと思いつつ情報をベラベラ喋らされてるの、諜報特化の恐ろしさがよく分かるし「内臓を引きずり出されているみたいだった」って表現も好き - 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:41:36
主人公が実は世界にあだなす野望を持っていてしかも聖杯を手に入れてしまった…って展開になったのが最終回の一話前だったから「これどうやってまとめるんだ!?」って思ったら
一話の些細な伏線で主人公の願いは叶わない事が決定づけられてたの見事だったな… - 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:38:03
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:44:14
アーチャー、基本びくびくしてるけどマスターに背中押されたりしていいバディになりそう!
……なんて思ってたらマタ・ハリさんのこと知ったらマタ・ハリさんとマスターが邂逅した瞬間マスター殺しててヒエってなった
そりゃ近代の戦闘力皆無とはいえサーヴァントなアサシンより生身の人間なマスター殺す方が手っ取り早いんでしょうけど…単独行動Aで貴方は大丈夫でしょうけど…クレバーすぎんか…? - 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:14:16
術マスと一緒にいた女の子?って結局何だったの?
あの事故以来ずっと一緒にいるって言ってたし術マス以外には認識出来ないし…イマジナリーフレンドなの?幽霊なの? - 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:38:30
アーチャー生前の事もあってなのか女性に対してビクビクしていたが覚悟が決めると敵に回したくないタイプだ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:27:05
ランサーが敵対者を淡々と始末していくのが怖え……
これ下手なアサシンよりもアサシンしてるし
セイバーとも互角以上に戦ってるし……
唯一弱点があるとすればマスターが子供ってことか…… - 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:40:08
オッドアイで短刀持ちのビーム宝具セイバーは属性盛り盛り過ぎてめちゃくちゃ真名予想難航してたな
性別は男の子で確定だけどしっかりアルトリア顔デザインだったのは「またやりやがったな社長」って言われてて笑った - 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:52:34
騎鱒はライダーに対しては偉そうで一話脱落の時にはわかりやすく狼狽えて小物感全開で
そのくせその後はライダーを討ち取ったセイバー陣営に粘着して…とオマエ大概にせぇよってキャラだったのに最期の最後でライダーにそこまで入れ込んだ理由が一目惚れだったって自覚するっていうので嫌いになれなくなっちまったよ
振り返ってみるとライダーに対する「オレの魔術回路の質の良さあってのオマエだ」ってモラハラじみた発言も必死に自分をアピールしてたのかな
いや不器用すぎんか - 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:50:31
ほ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:04:03
(これ主人公の鯖クラスどれだ?)
- 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:47:21
(消去法的にセイバーじゃないかな)
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:44:26
主人公のサーヴァントってバーサーカーだったような?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:56:38
- 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:23:23
- 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:24:42
セイバーってマビノギオン版アーサーってマジか?
持ってる短刀はカルンウェナン? - 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:27:26
- 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:30:17
退場したバサカってどう見てもブーティカじゃん
バサカ適性もあったのか - 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:05:24
まぁ…あるよな…(逸話を思い出しながら)
- 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:10:17
退場したキャスターってもしかしてアレイスター・クロウリー?
- 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:45:40
- 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:54:56
今回何気に女体化英霊いない…?
- 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:16:14
主人公の目的と最終話の顛末知ってから一話見返すと「過ちは最初から」ってサブタイが刺さる
- 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:03:59
主人公&セイバー陣営の好きなところ
・主人公が基本的に賢くて合理的かつセイバーが無茶振りな作戦も文句言わずこなす仕事人気質、高スペックなので展開がサクサク進む
・野望を打ち砕かれてへたり込んで呆然としている主人公と暴走した聖杯を壊して凛と佇むセイバーで最終回にして初の運命構図
・最後にセイバーの「眩いほどの正しい道を進む、運命を切り開く騎士」の姿に脳を焼かれ、思わず「行かないでくれ」と令呪で命じる主人公。退去寸前なので令呪の効果が効かないセイバーが年相応のイタズラっぽい笑顔で「やっと勝てた!」と言って消滅
主人公とチェスやトランプをしてボロ負けしてもスンッ…てしてたけどやっぱり負けず嫌いのアルトリア属だったんかいって分かるの良い - 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:08:10
行かないでくれの令呪使う時、主人公が『自分でもなにを言っているのか分からない』って顔と声色で言ってるの、アニメーターさんと声優さんの気合いが入ってて良かった
ずーっと合理的で完璧(一話のポカ以外)だったのに、最後の最後に星に出会っちゃったからね…しょうがないね…
それはそれとして某動画サイトで"勝ち逃げのセイバー"のタグついてて笑った。もっと他に言い方あるだろ!!