おそ松さんが流行った理由ってなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:56:16

    ちょっと特殊な盛り上がり方してたよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:57:33

    タコピーみたいな感じじゃない?人が人を呼んで異常な感じになるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:57:45

    声優

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:57:50

    声優が良かったって言われてるのは聞いたことがある

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:58:28

    一話の喧嘩売りまくったパロディ祭りで注目されたのもある

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:59:07

    伝説かつ幻の1話のせいじゃねえかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:59:07

    一話も二話も面白かったよ
    というか大体面白かった
    女性人気だけは予想外だった

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:59:47

    ぶっちゃけ1期は素直に面白かった
    とにかく雑にパロディする感じが

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:00:05

    銀魂の監督やってた藤田陽一さんが監督だったしな1期は

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:00:15

    1期は面白かった
    3期もわりと面白かった

    2期はまあはい。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:01:56

    5頭身くらいのいい声の男たちがわちゃわちゃしてるのかわいくない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:03:03

    >>11

    可愛いから人気出たんやろな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:03:07

    めちゃくちゃな展開のギャグで面白かった
    腐女子に媚びるような雰囲気が出てきてなんかなと思い始めた

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:03:07

    ところで実写はどうだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:04:49

    豪華声優アニメはたまにあるし、実際これも放送前はそういう見られ方だった気がする

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:06:02

    >>13

    媚びるのも含めてギャグとして演出してたんだと思うよ

    ファン層はガチすぎただけ

    ギャグに対してマジなファンが集まりすぎたから

    ゆるいファンが離れていった

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:06:13

    露骨にイケメンじゃない
    過去の名作のリメイク

    の二点でハマりこんでも言い訳しやすかったから

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:07:02

    基本形態の絵が簡単だし美化ネタも公式でやったから二次創作もしやすいのもあると思う
    要は沢山の人がオモチャにして共有出来た

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:14:43

    声優は人気理由の1つだが声優豪華なアニメが全てヒットするわけでもないから+αの理由が重要

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:15:39

    かなり早い頃からオトメイトブランドからゲーム出してたし、ED曲も6つ子に順番に口説かれるシリーズだから
    多分放送前から女性人気は狙ってた

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:16:18

    タイミング

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:16:58

    3期はあれだけいじめられ役だったカラ松がそれ一辺倒の役割じゃなくなったのが面白かったな

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:24:56

    1期24話でカラ松好きになったのと情緒壊されたオタクがここに

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:26:13

    顔も頭身も美化されて色くらいしか判別方法もないし無論声もついてない更に腐ィルターかけすぎで設定崩壊してる二次創作で発情出来るのは人間の底力を感じた

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:28:19

    二次創作は好み分かれるの多かったけど実力者いっぱいいたから見応えあったよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:28:31

    男がわちゃわちゃしてるだけのアニメって意外とないからな
    女性向けのきらら系4コマアニメみたいなもん

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:36:23

    >>18

    ・イメージカラー6色

    ・性格6人分で属性分けしやすい

    ・公式がパロディだらけだから二次がしやすい

    ・推しを等身大とマスコット形態の2種で楽しめる

    これに加えて組み合わせも自由自在

    要は二次創作お人形遊びに滅茶苦茶向いていたのがあると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:39:18

    色々言われる二期だけどラスト二話は結構好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:41:42

    公式がギャグやってたから二次創作がシリアスで盛り上がってたイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:44:02

    >>29

    おそ松さんに限らずギャグ作品の2次シリアス流行りぎみ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:45:13

    夏のアニメ映画は見に行くつもりだけど今日公開した実写どうだった?見た人いる?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:46:58

    全体的にギャグだけど、時々くるシリアスも好きだった
    十四松の彼女ちゃんとかも闇深い考察あったし

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:52:33

    カラ松へのあれそれでヘイト創作&ザマァ系を書いてる人もいた
    なんと言うか、良い意味でも悪い意味でも色んな人の需要を満たしてたんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:52:33

    >>30

    逆にシリアス作品はほのぼのやギャグが多くなるからオタクは欲張り

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:58:25

    赤塚作品でああいう方向に人気が出るとは思わなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:00:38

    >>19

    ホォ〜ン

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:05:38

    社会現象起こしたイヤミを完全に脇役にする勇気よ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:06:56

    >>13

    自分は腐女子だけど最初はギャグアニメとして普通に楽しんでたよ

    ただ1期の途中くらいから兄弟同士でキスする描写出てから切った

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:13:53

    >>34

    欲張りっていうか逆張りなのでは…

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:18:51

    >>12

    可愛いとはまた違うんよ。「これくらいなら自分も頑張って相手に合わせなくていいな」レベルだから気を抜いて女子も熱中できたってだけ。要は王子様にきゃあきゃあ言うんじゃなくて動物園でダラダラしてるチンパンジーにかわいいねえって言ってるようなもん。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:19:58

    >>28

    二期は面白くない回も目立ったけど、茶髪とか単品の破壊力もすごかったから、色々やって本当に模索してた感がある。

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:24:57

    あくまでギャグでBLやってるところに腐女子や腐女子嫌いが騒いで腐向けレッテル貼られてるのは気の毒だ

    カラ松かわいそう意見にかわいそうなのは6人養う両親だろとツッコミ入ってて笑った記憶がある

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:28:18

    >>32

    恋する十四松は屈指の感動回なのにその後ギャグ回でときどき彼女が登場するの好き

    野球とイルカの調教師とか

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:33:37

    >>43

    めちゃくちゃいい恋話のあとにレンタル彼女もってきてくそ笑った

    女になったイヤミとチビ太がやたらかわいいんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:42:29

    一部のファンのせいで嘘の松とかいうひどい風評被害単語産まれたのはほんとにかわいそう
    その単語は今も現役なのがもっとひどい

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:45:13

    >>16

    それがギャグとして面白くなかったんだろう

    ゆるい客が離れたんじゃなく信.者極めた人だけが残ったんだろうよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:51:19

    >>45

    なんでリアルにいるって嘘を言ってたんだろうなリアルにいても良いことない人達なのに

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:54:26

    >>47

    Twitterでいいねもらえるから

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:54:55

    嘘・松NGなんか

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:55:45

    これはやる前までは一番人気だったバカボンを軽々と超えたのはいいことだと思うよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:57:21

    >>45

    その言葉つかう奴は近づいちゃいけないやばい奴の目印にはなってる

    嫌いな言葉だから早くなくなるといいけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:59:08

    色々思うことはあるけれどやっぱり第1話の予算・後始末度外視のぶっぱなしがインパクトあった
    おそ松くん見に来たのに何かヤベェ怪物が産まれたと思った

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:02:19

    Twitterで自己顕示欲出して嘘さえつかなければなあ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:02:36

    >>53

    あ、嘘・松の話ね

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:02:47

    二匹目のドジョウのつもりのバカボンアニメは大して流行らなかったな

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:03:42

    頭の中で考えた妄想だとはじめから言っているかなんjに見つからなかったらあの松嘘は流行らなかった

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:04:10

    3期の犬や友みたいなギャグ狂気ホラーがごちゃ混ぜになってるのが好み

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:04:38

    >>55

    鷹の爪のところに新作作らせてフランダースとコラボさせたのは覚えてる

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:04:52

    原作ネタもあったし自分は六つ子以外はイヤミとチビ太しか知らなかったから
    普通におそ松くんキャラってこんななんだって感じでも見れた
    あとイヤミの鈴村健一がこんな声や役できるんだってちょっと驚いたのはよく覚えてる

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:05:25

    >>55

    うんこソシャゲとか妹がほしいは面白かったけど合わない回もあった

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:05:35

    面白くて好きだったけどなんであんなに女子人気が出たのだろうか?下品だったし

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:06:16

    >>55

    赤塚作品だと打率はもともとバカボンのほうがよかったからバカボン売り出すつもりだったのかもしれない

    想定外の逆転ホームランを六つ子が出した、おそ松さんが流行る前まで六つ子って特徴ぐらいしか知られてなかったし

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:06:35

    腐女子とか抜きにしても正直1期は普通にギャグもシリアスも面白かったよ
    2期からなんか微妙だなぁって感じになって3期で冷めた

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:06:42

    >>57

    イマジナリーフレンド好き

    初回ひえってなったけど

    一松十四松回は面白いけどそこはかとない闇があるとこが良い

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:07:36

    >>55

    あれは記念作品みたいなもんでしょ、赤塚不二夫先生のスタイルもきちんと残しとかないと駄目だし

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:08:20

    同じような見た目で個性豊かな集団って昔から人気の強い要素だと思う
    松は勿論ドラえもんズとかサブマスとか

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:08:59

    >>55


    「天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~」予告編

    でネロの画像のほうがよく見かけるのが皮肉、流行らせたいのがフランダースだったんではないかとさえ思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:09:41

    >>8

    11話でくらい展開の伏線張り巡らせまくっといて12話で全て無視して野球始めるの好き

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:10:26

    訂正Twitterでネロの画像の方をよく見る

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:12:59

    >>64

    世界が文字になる話といい、頭空っぽにして笑う以外の面白さもあって好きだよ

    犬はあれ良い話にしていいのかいまだにわからん

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:13:24

    だよーんデカパンハタ坊がけっこうツボだったわ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:13:40

    >>68

    くっそ歌詞が汚い校歌ほんとすき

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:14:47

    これも作品は悪くないけど一部の変なファンがイメージ悪くしてしまった感じはする

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:18:26

    でも実写映画もやるしまだまだ力(売上)ありそう

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:22:25

    3期のロボコップ回で腹捩れるほど笑った

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:28:21

    >>75

    元ネタ知らんけど収納メロンパンで草生えた

    実松がやっとしあわせになれたけど4期あったら普通に死にそう

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:28:33

    男から見ても一期は普通に面白かった
    というか2期やった時点出割と腐女子も離れてたし二次創作でやるようなことを公式にやってほしくなかったのは男も女も同じなんじゃね

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:32:54

    多分昔のおそ松くん見た人と一部の赤塚ファン狙いのよくある終わった作品のその後系が
    流行ってた時期で始めたしそこそこ話題狙いだった一期だけど予定よりお釣りが来るぐらい売れて
    いろいろ本来想定してた時期より長くしてネタが足りなくなり無理やりアイデア出して廃れたところはある

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:48:26

    >>61

    今人気の吸血鬼も割とシモネタ多いしなあ

    下品さがプラスになることはないと思うけど、扱い方次第ではそれほどマイナスにもならないってことなのかな

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:35:15

    1期3期はどの回も面白かった。
    2期はただただうるさい回が多い。

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:42:32

    「お前ら(考察班)こんなもんにマジになってたとかバカじゃねぇのバーカバーカ!!」
    と言わんばかりの1期最終回本当に大好き
    史上初めて深夜アニメをリアタイした

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:46:46

    2期で手が込んだロボット変形シーンで熱くしてきての腹立つ
    あのロボット好きだからまた出せばいいのに
    おむすびとぬるぬる動く変形バンク見たい

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:01:11

    サマー仮面の馬鹿馬鹿しさ好き
    あとはシリアス回のすぐ後にシリアス回を皮肉ったギャグ回入れてくるのちょうどいい塩梅で好き

    何故流行ったかとなると何だかんだ二次創作のしやすさだと思う
    ギャグもシリアスもできるし学パロもファンタジーパロもマフィアパロもなんでもござれの土俵はあまりにも強すぎる
    腐女子とか関係なしに数年間それなりのクオリティの二次創作が生まれ続けたし割と今でもちょくちょく見る

    自分はもう全盛期ほど熱はないし実写の映画は見る気ないけど
    CMの長男の声聞いて何だかんだ良いなぁと思ったのでテレビで4期やるならまたダラダラ見ようと思う
    終わりそうで中々終わらない絶妙な塩梅のままもう数年だけ生きててくれ

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:17:32

    一期面白かったけど腐女子ばっかりでなんか嫌気さして二期見る前に離れた

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:22:15

    一期は好きだったよ、途中から露骨な腐媚びやり出したのとファンの民度がやばすぎて見なくなった

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:37:53

    >>61

    銀魂だって人気だろ、それと一緒

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:41:35

    俺は1話があんなに話題にならなかったら見なかったな
    でも見たら普通に面白かった
    昔のドリフとかみたいなコント番組をアニメでやってる感じで懐かしくなった

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:41:35

    へそウォでの派生が作られまくったのもデカいと思う
    松ロス期間もへそウォからの供給で松を続けたって人多いし

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:42:45

    >>84

    厄介ヲタが騒ぎすぎて作品自体に忌避感生じるのってあるよね

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:56:04

    酒飲みながらだらだら見るのにちょうどいいから4期もいつかやってくれ

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:43:03

    >>89

    僕「この作品好き」敵「それは腐女子用やぞ」とか変なレッテル貼ってくるのあるからね

    普通に好きだと言っててもなんか耐えれなくなった作品いくつかある

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:45:40

    >>88

    これは確かにTLでもよく見たなあ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:50:56

    おそ松さんってニコニコでの手描き動画が異様に多い気がする
    初めて本格的に漁った二次創作が松だからあれが普通だと思ってたら他作品はそうでも無いしやっぱデフォルメ調で描きやすいのは強みなんかな

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:53:25

    声優って言ってる人は一期見たことなさそう

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:55:32

    声優に関しては>>19に同意

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:56:07

    おそ松くんの方好きだったから続編やるの!?やったあ!!と思って見たら
    まあ別物だったけど これはこれで面白くてハマった
    くんみたいにイヤミとチビ太が組んで色々やる回好き

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:56:21

    声優豪華な作品だけならいくらでもあるからな

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:59:30

    誰が何と言っても一期は良かった
    二期三期にも面白い回もちょいちょいはあった
    あとファンの民度についてはミーハー層のせいもある気がする鬼滅キッズやラブライバーと同じ

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:03:50

    カラ松のファンが一番過激だったのが意外だったな

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:04:13

    人気声優集めて売れるならアニメ製作会社は苦労しない

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:31:57

    >>74

    固定ファンは間違いなく出来たし、男主体の日常? もので不条理ギャグやれる作品枠作れただけでもけっこう重要な作品だな

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:39:05

    一期のとき推しジャンルの神がとことごとく流れていって割りと不思議だった
    AB好きな人は○△にはまるからと言われたけどよくわからなかった。わかる人には何か属性があったのだと思う

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:45:38

    >>32

    何でAV女優って明言しなかったんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:48:16

    >>103

    そこはまぁ、仄めかす程度でいいんじゃないかな

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:49:31

    十四松祭りで死ぬほど笑った記憶がある

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:52:55

    >>91

    僕「この作品すき」敵「じゃあそのネタ元の○○は見た?元々は原作者が□□の影響が云々でそもそもは80年代ハリウッドのなんたらかんたら」


    うるせーーーー!!

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:55:41

    >>105

    爆弾乱射処理

    手の込んだBL(ベースボール)同人誌

    CRただいま

    倫理観ゼロドーピング

    意味わからなくて面白かったわあれ

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:35:32

    >>81

    バトルアニメばりに一期のOP流してサンライズ演出かました挙げ句負けるのホントすこ

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:09:37
  • 110二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:13:04

    >>74

    >>109

    結構興行収入もいい感じに伸びているらしいからまだまだおそ松さんの人気もさりげなく続くかもね

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:18:21

    メインの登場人物が男ばかりだけど絵柄がキラキラのイケメンじゃない、あと好きな声優が複数出てるから興味を持って見始めたよ

    特に3期のチョロ松弄り(神谷弄り?)が酷く感じてなくなったなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:05:40

    OPとEDどれもいい曲だな・・・

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:20:28

    トッティ回は1~3期の全話の中で一番腹抱えて笑った
    「ご"め"ん"ね"~ト"ッ"テ"ィ"~」というおそ松兄さんとか

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:35:10

    カラ松と一松の不仲コンビがぶっちぎりの人気度だったよな
    何で女性ファンは公式の不仲キャラを推す傾向にあるんだろうか…

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:40:32

    >>114

    一松からカラ松への鬱屈とした感情を感じ取ったんだろう

    一松もぶっちゃけカラ松の革ジャンとか憧れたみたいだし(一松事変)

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:46:42

    >>68

    回想はいってこんなシーンなかっただろからのいやこれはあったわみたいなところ笑ったわ

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:48:33

    >>114

    あにまんでも兄上と縁壱の関係とか大人気だからな

    好意にしろ敵意にしろ、強い感情が有るって事はそれだけドラマが生まれ易いって事でもある

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:51:13

    何となくアニメは3期で終わり、と感じるOPだよね
    実際はA応Pが解散する前の最期の曲ということもあるけど

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:59:00

    >>55

    あれはバカボンの監督か脚本かが「おそ松のカラー分け案は俺が考えたのに制作からアイディアだけ取られて追い出された。バカボンは自分のアイディアでやりたことが出来る」みたいな感じでバカボンの放送直前におそ松さん側を貶した

    それが制作側のメインターゲットであっただろうおそ松さんファンに「明らかにこっちのファン狙いなのに直前のタイミングでおそ松批評するの?」「じゃあ、自分の実力で他のファン作ってね」と炎上しそっぽ向かれたのが原因だと思う

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:09:16

    グッズの売上だと

    カラ松=一松>>>>>>>十四松>おそ松>トッティ>>>>チョロ松

    ぐらいの差があったよね?

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:10:20

    >>120

    出たな兄弟格差

    マジでカラ松と一松のグッズだけなかったわ

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:12:42

    1期のときはお店によってはカラ松と一松のグッズは他兄弟の倍以上に仕入れてたらしいな
    それでも完売するぐらい売れてた

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 11:15:19

    >>122

    なそ

    にん

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 11:43:03

    >>55

    松もバカボンも元々やるつもりだったんじゃなかったっけ

    松が先に大ウケしたから何かと比較されてるだけで

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 11:53:56

    >>61

    可愛いキャラが下品な馬鹿やってるの好きな人多いんだ

    サウスパークもグローバルに腐人気あるの公式で弄られてるぐらいだし

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:50:19

    2期以降のカラ松は「おまえ1期のヘタレ要素はどこへ行ったんだ」ってぐらい兄弟に容赦ないよね
    3期にピザ回で「これって妄想の話だよな、何でまじになってんだ」「お前らがくだらないことで話し合っててうんざり」
    「だから適当に答えて会話を終わらせようとしたんだよ」とか
    これpixivでよく見る強気カラ松だ…となった

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:53:13

    ダウンタウンのごっつええ感じとか、そんな感じのお笑い番組っぽくて面白かったな
    そういう仕組みのアニメ作品って他に言うほど思い浮かばないから

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:21:26

    >>127

    あー確かに芸人のコント番組にと同じだな

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 18:36:31

    映画も実質カラ松回みたいなもんだし

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:44:29

    ポプテとスケルトン被りしたアニメ

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:25:21

    2期はちょっと肩肘に力が入っている印象があって、映画を経て3期でいい感じに力が抜けて一番面白く観られた。実コップも良かったが、主な視聴者層のほとんど誰も知らないだろうゼイリブのパロディをかなり真面目にやってアホみたいなオチまで持って行ったのも良かった。いい意味でダラダラしてたというか、最終回も「これでいいのだ」的な雰囲気がはまった。

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:35:05

    最近はカラ松よりチョロ松の弄られ方がやり過ぎでちょっと…
    というか兄弟内でも一松割と美味しいポジションで守られてるよな

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:46:48

    一松も一人でラジオやってたり痛い奴ではあるんだけど排他松や自意識ライジングシコースキーと比べると照れがあるというか自分にバリアを張っててなかなか本性が出てこない感じだな。4期があったらもうひとつ捻りを効かせたキャラになってくれると面白いんだけど。

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 03:29:37

    ショートコントはおそ松(ボケ)+十四松(ボケ)とチョロ松(ツッコミ)+トド松(ボケ)の打率が安定してた印象。

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:23:28

    声優
    最初は単純に面白いから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています