- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:52:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:53:42
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:54:25
wikiからの引用
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:54:39
「歯ブラシみたいな味がする」だっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:54:50
雨の日かな?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:55:07
売らなきゃ…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:55:34
バラムツで見た単語があるぞ…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:55:46
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:55:49
あいつ沼津で冷凍標本見たけどまずでっけぇんだよな
そんで異形だからちょっと怖い - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:56:07
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:56:27
あとワシントン条約でCR(深刻な危機)に分類されてるんで…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:58:04
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:58:30
- 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:59:46
アミノ酸の構造も原始的で単純だからまずいんやってな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:00:54
あと浮袋がない(だった記憶)んでその分浮上とかのために油を使うって話があったはず
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:02:25
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:05:38
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:13:48
不味い
条約的に獲って食らうことを推奨されてない
身体によくない
なんで加工しようとしたんだ… - 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:21:00
この前の番組でハダカイワシ食べようとしてた
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:24:22
ヌルヌル!ヌルヌル!
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:26:11
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:39:23
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:39:31
今は釣れないの?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:41:43
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:43:03
- 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:44:22
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:44:37
ラティメリア属って属に属している2種だけが現存するんだよな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:46:31
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:46:50
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:47:41
15000ベルで売った方がいいと思うよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:48:35
カセキカンスやんけ!!
- 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:48:45
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:49:29
たしかe+以降かなり確率が下がった
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:52:04
- 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:08:54
- 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:51:49
それはそもそも乱獲で個体群が壊滅したからやろ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:12:35
鬼灯の冷徹でも食べてたなシーラカンス
やはり地獄でもマズいそうな - 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:16:33
アイトレと息抜きに行った近所の川釣りボウスで負けず嫌い発動
練習しまくって遂にシーラカンス釣ってきたのかも - 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:21:28
- 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:42:42
しかしシーラカンスとか本当にロマンの塊みたいな生き物よな
一度地上に出たあとに再び魚類として海に帰って現代まで形そのまま生きてるんだから - 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:02:17
少し前にテレビで見たけど泳ぎ方が特徴的過ぎる
全身のヒレを駆使してその場で旋回できて追いかけるのもそれなりに早い - 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:03:31
そうだったっけ?今も初代どう森家に有るけど、結構出づらかったよーな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:35:23
北極ペンギンと呼ばれていたかもしれない鳥だっけ
- 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:37:00
と言うか海で釣れる魚が雨の日のシーラカンスだけだろ!
- 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:56:15
少し違う。例えば一部の虫やナマケモノとかはマジでそんな進化を遂げた生き物の一つ。捕食者に嫌な記憶を持たせ、個が捕食されても種全体を活かす様に進化した生き物なんだけど、シーラカンスは身体がそもそも今の時代のレベルまで進化しきってないから、現代に生きる動物にとって栄養価の高い≒美味しいタンパク質やらアミノ酸やらがないんや。
純粋に生物としての性能があんまり高くなくて、それが身の味にも出てる感じ。
- 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:01:26
15000ベルだなも