- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:22:42
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:23:28
なんつーかこういう風に洋画っぽくつくるアニメすっげぇ久々な気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:27:23
同じMappaのBanana Fishにだいぶ似ている感じを受けたわ
アメリカ舞台なのは一緒だけど、作画もだいぶ似ている気がする - 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:29:38
というか今作でキャラクターデザインを担当してる人がBANANAFISHでキャラデザ担当してた人だからね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:37:55
アバンめちゃくちゃ山下慎悟っぽいなと思ったらほんとにやっててびっくりした
- 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:38:46
ほとんど国内より国外向けに作ってる感じがする
- 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:42:34
原作渡辺信一郎でジョンウィックの監督をアクション監修に引っ張ってきてると聞いてからずっと楽しみにしてた
めちゃくちゃ期待通りの物を1話で出してきてめちゃくちゃ満足 - 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:44:26
アクションシーンモーキャプじゃなくて見て描いてるらしい…やべえ…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:48:14
インタビュー読むに1話はジョンウィックの監督が参加する前に作ったらしいから
アクションのギアは更に上がりそう - 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:51:56
23歳には見えなかった
- 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:55:21
監督の談話を見ていたらKamasi Washingtonもスタエルスキ監督もカウボーイビバップやサムライチャンプルー見ててインスピレーション受けて参加するどころかそこまで頼む予定じゃなかったところまでやってくれたってんで世界のシンイチロウワタナベはすげえや
- 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:00:21
日曜夜に新たな楽しみが出来た
ファイトスタイルは違うけど、アクセルの身のこなしの端々にスパイクを思い出させるものを感じる - 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:01:13
チーム名をラザロって言ってたけどアレってプルーフロックの恋歌の一節が由来かな
そして、結局のところそれは価値があったのだろうか?
カップの後、マーマレード、お茶
磁器の中で、あなたと私の話の中でそれは価値があったのだろうか
笑顔で問題を嚙みちぎり
宇宙をボールに押し込んで、それをどうしようもない質問に転がす
「私はラザロ。死者の中から来た。
戻ってきて、君たちに全てを話そう、私が君たちに全てを話すんだ」
もし彼女が頭に枕を当ててこう言ったら
「それは私が言いたかったことじゃない。それは全く違うんだ」
なんかこの一節、世界や人間やその精神に対して陳述を述べる物に対して
絶望した人間は手近な悦楽を求めるしかないみたいな意味だって聞いた事あるけど - 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:02:38
アバン山下さんにED米山さんに本編に大平さんと参加してるアニメーターが強すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:04:07
スタッフ「劇伴作ってもらっていいですか?」
カマシ「マジで!?カウボーイビバップとサムライチャンプルー大好きなんだよな!OPも作っていいかオッケー作るわ」
スタッフ「アクションにアドバイスいただけませんか?」
チャド「映画の撮影で忙しいけど合間縫ってスタントマン使ってアクションシーンできる限り全部撮ってそっちに送るね」
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:15:56
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:26:34
久しぶりに人と「見た?」って話をしたいアニメが来たな…って感じたのでスレありがたい
まず逃げるアクセルと追うラザロの4人とで無駄なく全員のスキルを描いた手腕が見事だったわ 1話で掴みと纏めがあるのは評価高い - 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:41:19
完全に止まってる紙芝居カットがほぼ無いのすごすぎるだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:33:48
第1話はスタエルスキ関わってないって後で知ってびっくりしたくらい最初からスタエルスキ調で驚いた
この場面が切り替わっても動作がヌルッと一つに繋がってる感じ - 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 05:29:21
アフタートークのまとめ
コロナ前から企画してたが
コロナ禍の影響は多分あった
虚構を超えた想定外の事が現実に起こり
アクセルはスパイクに寄せてない
人懐こいキャラで嘘は付けず正直
脚本は大枠から作りバトンを回し合った
キャラは脚本の雑談の中で動き出し
要実在感
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com - 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:14:30
1話のスタッフロールに一昨年亡くなった方の名前があったから相当前から作ってたんだなって
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:48:05
クレジットに信本さんとか岩瀧さんとかいたから余計そう思う
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:36:19
効果音が結構細かくて聴いてて気持ちよかった
特に刑務所の柵の上走ってるときの微かな響いた音と、クレーンの上走ってるときの音とか - 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:43:25
アニメ作品の高所落下描写でたまヒュンになったのは初めてかもしれん
今後アクションだけでなくシナリオでも魅せてくれたら鬼に金棒だな - 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:29:35
今のところスキナーの声明?がよくある悪の科学者系ラスボスでアインシュタイン以来の天才って言われてるほどの説得力をあまり感じなかったから、その点の掘り下げは今後あるのかだけ気になる
こういう洋画っぽい空気感のアニメ大好きだから今のところ楽しみにしてる - 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:36:37