「子供向け」なものって普通に質が良い事多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:49:42

    子供向けアニメとか普通に大人が見ても面白いし子供向けのお菓子なんかも大人が食ってもうまい
    ランドセルに関してはリュックとして世界的に質の高さを認められてるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:52:16

    子供は大人以上にシビアだから、質の悪いものは生き残れない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:55:13

    子供って我々が思ってるより敏感だからな

    プリキュアだって一時期シリーズ終了の危機になった事もあるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:56:58

    あとバンダイやタカラトミーっていうデカいスポンサーの存在もあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:59:36

    大人の事情が通じないと考えれば大人向けより作るのが難しそうではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:59:44

    子供騙しと子供向けは違うってやつだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:01:18

    子どもを騙すようになれば人間としておしまいだろうってのもありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:03:37

    良くも悪くも相手の事情なんて考慮しないからね
    あるものそのまんまを受け取るから悪いと感じたら興味無くすのが子ども

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:05:50

    子供は「子供騙し」にはすげー敏感やで
    真剣に向き合った作品でないとすぐにそっぽ向かれる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:06:28

    ランドセルに関してはちょっと事情が違うと思う
    質が高くないと"持たない"んだ 単純に

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:08:13

    >>10

    子供の乱暴な扱いに6年持たせるのって凄いよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:09:27

    色々な基準をクリアしないといけないからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:10:45

    子供騙しで子供は騙せないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:12:39

    おかあさんといっしょの特番で番組開始時のプロデューサーが「子供にこそ質の高いものを与えないといけない」っていうポリシーで番組始めたって言ってたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:13:19

    >>10

    大人しい子ならまだしもやんちゃな子だと振り回したり椅子にしたりでボロボロになるからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:58:01

    >>14

    ニチアサなんかもそうだが子ども向け作品に携わってる人たちって「これからを生きていく子どもたちのためのものを作るんだ!」っていう意識がめちゃくちゃ強い

    子どものために大人が本気で取り組むんだから本気で面白いものになってるんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:00:10

    子供向けだからこそ子供だましは通用せんでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:02:05

    >>6

    誰が言ったか忘れたけど

    大人もカッコイイと思うものを子供にも伝わる様にわかりやすくしたのが子供向け

    ガキなんてこの程度で十分だろwwwと手を抜くのが子供騙し

    だっけか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:04:37

    未だにアイカツシリーズ(スターズまで)が好きな成人が通りますよ〜

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:23:26

    まあプリキュアは一時期拗らせてスタッフの思想垂れ流すスピーカー代わりになってた時期があるけどな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:24:46

    価値観が幼稚な人が多いな。俺もなんだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:33:35

    そもそもダーク・ハードな展開=大人向けっていうのもよくわからんのよな
    勧善懲悪は昔から老若男女問わず親しまれてるものだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:34:38

    子供向けの百科事典や解説本はだいたいその分野の第一人者が書いてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:35:10

    子供むけだからこそやろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:59:25

    コロコロなんて6年ほどでほとんどの読者が入れ替わるからな…
    月刊ならではのシンプルでスピーディーなストーリーとか流行に囚われすぎない題材とか親しみやすいキャラクターとか、求められるスキルが高すぎる
    マジで何年もやっていける漫画はバケモノだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:10:44

    大分昔に知る人ぞ知るタイプの作家のアニメ映画が公開された
    番宣時点でまともに作ってないなあと期待はしてなかったんだが、この人の作品が映像化されるなんてめったにないと思って観に行った
    想像以上に酷くて内心あーあと思ってたら、小さな子供(声からして4,5歳?)を連れた親子が前に座っててその子供が親に「ねー、これ面白い?」って聞いてたんだ
    質が悪かったら子供の方こそ見向きもしないからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:19:15

    子供向けの質が高かったのってこのくらいの頃の話であって今は違くない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:19:48

    アンパンマンのスタイリッシュ防御

    GIF(Animated) / 2.79MB / 4290ms

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:47:33

    >>28

    高校の担任が自分の子供とアンパンマン映画見に行ったらクオリティに感動して色んな所でアンパンマンの良さ熱弁する様になってたの思い出した

    子供向けって顧客から評価受け取るのムズイけど毎年良いモノ作ってるの凄いよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:33:48
  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:36:15

    ちょっと前のプリキュアとか作監次第で絵柄がコロコロ変わってたり普通に溶けてたりしたけど今はどうなんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:40:17

    少しでも面白くないと興味をなくす子供がずっと夢中になるような作品を作らなきゃいかんと思うとマジで大変や

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:26:22

    たまにターゲットが違うからってオタクにぶっ刺さるようなものを平気で出す漫画家とかいる
    それで自分みたいに性癖がおかしくなる子もいる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:33:23

    >>27

    ダルい懐古厨だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:34:08

    こうしてみると、ドラえもんってすごいよな
    特に今年の映画のクオリティはかなり高かったし

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:43:41

    学年誌はこの点おかしくない?って疑問やフックになる部分にはほぼ確実にキャラが突っ込んでくれるからストレス少なくて読みやすいと思った
    クリフハンガーとか伏線もあるにはあるけどちゃんと回収してくれるしダラダラ引っ張らないから読みやすい
    事情があるならあるでちゃんとそういう描写も分かりやすく出るから変な深読みとか誤読する読者とかも少ないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:23:58

    >>20が気に入らないテーマをスピーカー扱いしてるだけじゃないの

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:25:12

    子どもが泣こうが喚こうが絶望しようが財布開くのは親だからな
    長年続いてる子ども向けコンテンツは、いわば親の財布の開け方を熟知してるんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:26:41

    単純に4クールもあってその分メインキャラの掘り下げもしっかりしてくれることが多いうえで最後しっかり続編匂わせとかもなく終わらせてくれるので見た後の満足感がすごい

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:28:08

    NHKのやさしい言葉ニュースという子ども向けニュースがあるが、大人も参考になることが多い
    何が問題か分からんみたいなニュースをものすごく噛み砕いた簡単な言葉で説明してくれてたりするのでたまに見ると勉強になる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:30:13

    ポケモン映画とかむしろ大人になってからの方がボロ泣きするようになっちゃったな。子供の頃はこれはそこまで面白くないな…って思ってた作品が大人目線だと感動するってままあることよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:35:52

    自分は子供の頃は見たことなかったけど大人になってからプリキュア見始めた(小声)
    大人が見ても面白いし毎回綺麗な変身シーンで目を楽しませてもらってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:45:40

    >>22

    配信限定仮面ライダーの急所をえぐるのは止めてあげて……(首引っこ抜き、大腸引きずり出し何でもござれ)

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:48:17

    子ども向け作品はこの作品は何をアピールしたいのか、どう楽しませたいのかが分かりやすい作品が多いと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:50:24

    >>27

    ファンを騙っていらん火種をばらまくの止めてくれない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:57:51

    まあ実際これ子供だましのつもりで作ってね?みたいな作品がないとは言わない
    でも長く親しまれてる子供向けは概ねクオリティが高いからそれができてるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています