いまいち強さが分かりにくいMS

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:27:22

    デルタプラス|昼MS【ガンチャン】

    性能的には間違いなく高性能ではあるんだろうけど、劇中での印象があんまり良くないわ、目立った活躍してないわで今一つ機体性能が実感できない……


    実際コイツってどれぐらいの性能なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:30:07

    あくまでも個人的には

    リゼル(ディフェンサーユニット)>デルタプラス≧リゼルC型>リゼル

    だと思ってる

    実際には知らん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:37:35

    スペックが分かり難いのは百式兄さんと同じね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:40:22

    整備性がクソ(ジェガンやリゼルとパーツの互換性が無い)ってだけで、性能的にはノーマルのリゼルよりは強いんでない?
    C型やディフェンサー装備だと分からないけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:47:46

    こいつ何かの外伝で拾われてたっけ?
    何か百式系列にしては地味な気がする…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:57:58

    >>5

    発展機や派生機であるデルタカイなどはいるけどこいつそのものは見た記憶ないな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:10:20

    一応連邦軍でも精鋭部隊であるロンド・ベル隊に回されたんだから弱い機体ではないんだろうけど……う〜ん……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:14:20

    >>7

    正直リゼルに比べて強みとか良くわかんないよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:18:06

    >>8

    >>4が全てだと思う

    性能的にはリゼルより高性能だけど、整備性が悪くて運用コストがかかるから「これ使うぐらいならリゼルでよくね?」ってなってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:22:38

    >>9

    火力や推力はディフェンサー装備で盛れるしなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:24:16

    >>9

    ディフェンサー装備込みだと普通に性能負けてそうなのが

    デルタカイまでいけばわからないけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:26:54

    デルタカイはナイトロのこととか考えても比較としては流石になぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:28:43

    シャアの反乱の時のロンド・ベルが配備申請して断られたらしいが実際配備されてたらリガズィいらない子になっちゃうよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:31:25

    デルタカイはスペック落としてるとはいえハイメガキャノン搭載してるくらいには優秀だからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:32:04

    >>13

    こっちはB.W.S無しで変形できるからな…

    いやマジでリ・ガズィは何であんなの作った?レベル

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:42:29

    >>15

    可変機は高いし整備ムズイ、なら可変機にせずSFS背負うタイプで作ろう!

    で出来たのがアレじゃなかったっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:14:34

    整備性は確かに良さそうだけど…なリ・ガズィ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:20:00

    可変機能無くして純粋にMSとしての性能は良くはなってるからなリガズィ…
    Ζよりよくなってる程度ではネオジオンのエース機相手だと厳しいのだが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:28:51

    …で、デルタプラスは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:35:11

    >>18

    可変機構のせいで落ちてた強度とか剛性感とかは非変形型にした事で補えてるだろうから、長期戦見越してるアムロはリゼルやデルタプラスあったとしてもリ・ガズィ選びそう

  • 21二次元好き匿名さん25/04/07(月) 12:46:07

    >>20

    Zくれ→ダメですじゃあスレ画くれ→ダメですでリ•ガズィだったはず

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:34:18

    後発機だしZよりは強いイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:39:42

    >>20

    プラスは兎も角互換性高いリゼルは貰いそうだが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:42:24

    …戦った相手が悪かったのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:48:47

    実力発揮出来る敵と当たってないよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:50:52

    デルタプラスはビームマグナム撃ったら腕が破壊されて、デルタカイはビームマグナム撃っても腕が平気で標準運用できるんだっけか
    ……つまり、どの程度ってこったよ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:54:40

    そもそも物は試しに今の技術でデルタガンダムつくったらちゃんと完成すんじゃね?ってお遊びの機体だからなあ
    根本的な設計概念とかは古めだろうから核心的な高性能機ではなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:00:50

    >>26

    ユニコーンは特殊な規格の電装系を使ってるらしく、量産型系MSと同じ規格の電装系を使ってるデルタプラスが無理やり使ったからショートしてぶっ壊れたとかだったと思う


    デルタカイはユニコーンと同じ特殊規格だから壊れないとかじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:55:04

    地球重力圏でユニコーン乗せてシャンブロの攻撃を全避けできる推力は凄まじいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:14:17

    >>5

    >>6

    漫画でよければナラティブの一巻にいたと思います

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:17:13

    >>30

    居たんだ…デルタプラス乗ってる人……

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:18:39

    Z系列のMSはプラモでも胴体部分の変形でパーツ折りそうになるんだもん
    整備性なんてくそわよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:43:56

    >>32

    おれRGで折った

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:02:57

    リディ少尉が悪いよリディ少尉がー

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:05:50

    Zガンダムと同等のデルタガンダムの現代再生産版なんでZよりは上

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:40:30

    こいつの弱点は他の量産機との互換性が無いから整備班泣かせなところ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:55:21

    >>5

    ユニコーン本編より過去の話となるナイトロの関する外伝の常連でピコ・アルティドール搭乗機

    リディが乗ってた機体そのものなんだそうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:06:27

    >>35

    バイオセンサーによる爆発力が無い分、一回り強化されてる…って感じかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:11:21

    >>34

    じゃああの頃のロンド・ベルでリディ以上に性能を発揮して満足に乗りこなせる奴がいるかというと…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:43:56

    >>39

    せめて当初の予定通りアムロが乗ってれば大活躍できたんでない?

    Zプラス乗ってたし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:47:22

    >>18

    ニュータイプを乗せるならバイオセンサーの力で周辺領域のミノフスキー粒子全部武器に出来る分オリジナルの方が強そうに見える

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:48:10

    >>40

    アムロは悪魔のガンダムが虹の彼方に連れ去ってしまったから・・・

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:28:20

    そう考えると悲運のMSだよなデルタプラス

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:40:17

    でもかっこいいから大好き
    デルタプラスに限らずUCに出てきた可変量産機は大体かっこいい...

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:55:47

    >>16

    Zとスーパーガンダムのいいとこ取りしようとしたらZとスーパーガンダムの悪いとこ取りした合いの子になっちゃった感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:33

    結局デルタプラスは何が悪かったんだろう
    整備性と運?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:35:08

    リディどころかデルタプラスにそんなに問題があるようには思えんけどなあ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:36:43

    コストとやっぱ連邦の需要かねぇ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:39:17

    パーツの使い回しが出来ないってのが痛い
    全機国産車で統一してる中、一機だけ外国車ですって言われても困るよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:45:06

    >>49

    しかも他より値段高いし整備も面倒臭い

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:07:52

    >>49

    >>50

    そりゃ使いたくないわな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:50:52

    デルタプラス
    本体重量:27.2t
    全備重量:60.8t
    ジェネレーター出力:2,360kW
    スラスター総推力:92,400kg
    センサー有効半径:16,200m
    装甲材質:ガンダリウム合金

    リゼル
    本体重量:25.8t
    全備重量:57.6t
    ジェネレーター出力:2,220kw
    スラスター総推力:81,500kg
    センサー有効半径:14,920m
    ※数値はボックスユニット、ディフェンサーユニットは
    ジェネレーター出力:2,320kw
    スラスター総推力:91,600kg

    そんなに劇的に差がある訳じゃないんだな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:12:38

    >>52

    デルタプラスは0090年頃には完成してたらしいから、最新鋭機のリゼルと互角以上と考えれば凄いのかも

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:39:10

    >>48

    良くも悪くもジェガンが優秀すぎたのかもね

    大抵の事は「ジェガンでいいじゃん」ってなるし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:31:57

    >>54

    可変機→ジェガンとSFSでいいじゃん

    ジェスタやグスタフカール→高すぎ、ジェガン使うわ

    だからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:36:07

    >>52

    一応スペックデータ上なら微妙にディフェンサーユニットにも勝ってはいるんだな

    まぁガンダム作品においてスペックデータなんてアテにならないけどさ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:48:29

    >>56

    カタログスペック互角で百式系の思想と考えれば白兵戦に関してはデルタプラスに軍配が上がりそう

    火力はディフェンサーユニットだろうが…

    あとは重力下でディフェンサーユニットが飛べるかどうかは不明とかいう点はあるにはある

    が、整備性はリゼルの圧勝だしそもそも1つの機体が地球と宇宙を転々とすることは連邦軍ではまずあり得んから地形適性はそんなに重視しなくていいからほなリゼルの勝ちでいいかぁ…となる

    勝てる用途が限定的過ぎるのよ、デルタプラス

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:53:55

    >>45

    ○Gディフェンサー

    ・高火力あり

    ・単体での推力高

    ・装備したままMS状態への変形可

    ・再可変可

    ○BWS

    ・高火力あり

    ・単体での推力無し(あるいはほぼ無し)

    ・MS状態への変形にはパージが必要

    ・再可変は実質的に不可


    やる気あるんか

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:29:32

    そもそもよく比較されるリゼルもアナハイムの押し売りか何かで30機も無かったんじゃなかったけな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:08:12

    >>59

    流石にそれはガセじゃないかな

    どう考えても外伝含め作中に出てた数だけでも30機なんて超えてるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:12:06

    >>57

    確かディフェンサーユニットは大気圏内では飛べなかった筈

    (ウィングユニットなら飛行可能)

    まぁ、それを差し引いてもリゼルでいいよねってなるのはそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:17:49

    軍のタカ派で補給のコネもある人が最新量産であるジェガンを優先的に廻して新型ガンダム開発認可して、技術者と工場一つを抑えてそこから3カ月、劇中だと2か月くらい経過してる状況で、デルタプラスが配備されないてのが無理がある

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:02:41

    >>61

    ますますリゼルに勝てる要素が減ったやん…

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:06:32

    ゲームだとどうやっても地味

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:54:45

    リゼルより高性能でも、結局コストと需要が足引っ張ってるね
    多分グリプス戦役辺りに作られてたら活躍できてたかもしれんけど

    自動車に例えると、近所のスーパーに行く時しか車に乗らない一般の主婦にポルシェやフェ.ラーリが要るか?って話

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:58:00

    そもそもバイオセンサーは必要だったんですかねぇ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:09:40

    >>65

    量産型百式がもっと購入されてれば予備品の共有化とか出来たのかね?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:17:00

    >>67

    何で百式の系譜は呪われてるんだろうか

    デルタは無理に変形したら自壊する欠陥機

    量産化は失敗

    プラスはこのスレの通り

    カイに至っては厄ネタ

    結局活躍したのは原型機だけというね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:26:38

    >>68

    百式はオーソドックスな高性能機だから……(震え)

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:57:35

    >>69

    ただしエース向けで操作性が難しいって聞いたことあるな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:54:23

    >>70

    そう考えるとビーチャって実はヤバいパイロットなのでは…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:01:45

    ビーチャ用のはピーキー過ぎるクワトロ用からデチューンされた2号機って設定だったような

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:05:23

    >>52

    一方Zガンダムのスペックは


    本体重量 28.7t

    全備重量 62.3t

    ジェネレーター出力 2,020kW

    スラスター総推力 112,600kg

    センサー有効半径 14,000m


    そこまで大きな差は無い?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:38:51

    >>69

    連邦「オーソドックスな高性能機ぃ?

    …うーん、変にコスト高いしガンダムMk-Ⅱ系の方が良いわ!てことはやっぱジェガンだよジェガン!ジェガン改良してくれ!」

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:41:01

    機体としては悪くはないんだろうけど、連邦のドクトリンと噛み合ってないのがなぁ…
    あっデザイン自体は好きです

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:43:58

    >>75

    まあ連邦でコレを運用する価値がある部隊って言ったら好き勝手やってる時のロンド・ベルくらいだよな…

    そいつらでも1機で十分なんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:51:19

    系列機は多いよね
    既に名前出てるデルタカイに、デルタアンス、デルタザインと

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:54:52

    リゼルもそうだがTMS自体が即応部隊みたいな少数精鋭向けの機体だから数を沢山用意する意味合いが薄いのよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:07:59

    >>75

    可変機は“攻め込む”為の、言わば『攻め』のMSで

    連邦軍は“迎え撃つ”為の、言わば『守り』の軍だから

    まぁ噛み合わないよね

    エゥーゴの時は攻め側だったから良かったけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:14:08

    自由自在に操れれば強かろうって系統のピーキーな機体なのか

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:58:59

    >>80

    被弾したら変形できなくなるタイプなんでその時点でめっちゃ難易度高い

    そして百式譲りのフレキシブルバインダーによる運動性とトレードオフの操縦難易度の高さも継いでるんじゃね?

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:08:32

    >>54

    >>74

    なまじ優秀すぎる機体だと「◯◯でいいじゃん!」ってなるから後継機まで食ってしまうジレンマ

    U.Cのジェガン然り、ボトムズのスコープドッグ然り、フルメタのサベージ然り…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:58:32

    ジェガンでいいじゃんっていうけどジェガンもどっちかというと高級機寄りの機体なんだ
    GMⅡやハイザックの更新考えるとまだまだ高い

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:32:11

    汎用性と運用性とかでジェガンが強いからね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:09:53

    >>83

    UCだとネモとか使ってたよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:15:26

    >>82

    現実だとM2ブローニングがその枠か?

    性能に大差がつくわけでもないのに機種更新のコストがやたらかかるし現行のまま運用した方が安定するから新型の配備がボツになる

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:18:28

    >>85

    陸戦での運用だとジェガンとそれらにどのくらい差があったのだろうか?

    極端な話、市街地戦以外の陸戦なんざ威力のある弾幕を張れたらそれで勝てるんじゃねぇの?

    市街地戦は正解が分からん、多分持ち込まれた時点で連邦はめちゃくちゃ不利だ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:36:26

    >>82

    スコープドッグは仕方ない

    ATの完成形とも呼べる機体だし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:54:09

    >>83

    ジェガンがロールアウトしたばかりの逆シャアの時点ではジムⅢが主力だったっけ?

    そう考えるとジェガンに完全に機種転換したのってU.C何年ぐらいだったんだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:15:05

    >>89

    地上の基地は別として、UCの頃には粗方配備し終わってたんじゃない?

スレッドは4/14 16:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。