アニメって良くも悪くも脚本ばっか言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:48:47

    脚本家だけで話作ってるわけじゃないと思うんだけどどうなんだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:59:14

    土台が悪かったらどんな豪邸も欠陥建築になるでしょう?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:06:34

    >>2

    そういう事じゃなくて、ニコニコ大百科の脚本厨の項目にある様に、本当に脚本家が全てを決めてるかどうか(監督とかスポンサーとかの影響を)考慮せずこの脚本家が悪いと捲し立てるのはおかしいという事だけれど

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:09:17

    ・みんなが脚本だけ叩いてるから叩く
    ・自分が理解できる(理解できてない)範囲が脚本
    で脚本語ってるだけだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:16:04

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:18:47

    単独の作品のみを見ての話ならわからんでも無い
    ただその脚本家の担当する複数作品で監督等が違っても似たような批判がされてる場合にはその脚本家に問題があるだろうしケースバイケースだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:24:37

    >>3

    脚本→出来上がった物語



    脚本家→脚本を書く人


    の違いと


    脚本が完成するまでの過程→脚本家以外にも、プロデューサーやディレクターなんかも集まって、まず脚本会議やってあの要素入れようこういう事やろうという案が出てそれを纏めて出来た脚本を何回かPやDからの修正指示なんかを聞いて完成させる


    という流れも理解せず、全部ごっちゃにして脚本が悪いから脚本家が悪いと叩いてる人がいる

    っていう話だよね

    なお、他にもシリーズ構成なんて仕事もあるわけだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:25:44

    セリフ回しやキャラ立ての部分は脚本家の技量次第だけど、大筋の展開は監督が責任持つし売る側の事情も大きいわけで

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:29:15

    詳しくない人はストーリーが悪ければとりあえず脚本家を叩くしアニメーションが良くなかったら作画が〜っていうよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:34:42

    極端な話

    スポンサー「原作ではこのキャラはスポーツ苦手だけどこの商品売りたいからスポーツやってる事にして」
    プロデューサー「原作では幼馴染とか居ないけど幼馴染の女の子出して」
    ディレクター「原作のこのキャラの出番ここでも増やしといて」
     ↓
    脚本家「はっ!? 原作改変すぎるだろ滅茶苦茶いうなや!!! ……くそ、なんとかまとめたぞ」
     ↓
    その回担当の絵コンテ・演出家「原作ではこのシーンでは主人公はさりげない優しさを発揮するけどわかりにくいからツンデレっぽく描写するか」

    視聴者「なんだこれ、原作レイポじゃん脚本家クソ!!!」

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:35:45

    「なんか表に出てる悪い奴叩けばかしこい」と思ってる人たちと同じで大して考えてないよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:55:51

    常習犯は言われてもしょうがない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:16:33

    >>11

    監督やプロデューサーが有名ならそっち優先で叩く人もいるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:18:22

    脚本印税もらってるんだから甘えんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:20:58

    ふつーに脚本家だけがクソな案件もなくはないからなんとも言えん
    ベテランだとPと監督も逆らえないとかある

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:26:52

    出来の悪い脚本を作った脚本家とそれにGOサインを出した上の人間の両方に責任があるだけでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:56:58

    >>11

    >>13

    プロデューサー

    脚本家

    監督

    大体全部叩かれてる東映特撮界隈

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:01:39

    脚本、監督、プロデューサー、全部叩かれたのが鉄血のオルフェンズじゃなかったか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:25:26

    なんならキャラにヘイトが向くこともあるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:29:06

    割とまじで一番叩かれるべきはPだとは思うけどね
    P次第で同スタッフでも本当に変わるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:32:45

    ぶっちゃけスレのタイトルからしてよく分からないし
    スレ主が特定の作品に関する狭い界隈の話を「アニメって~」と主語を大きくして叫んでる様に感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:34:19

    最近だとスパスタ2期だな
    上層部からの無茶な注文で色々ねじ曲がっていったんだなと分かる感じの壊れぶりだったが
    積年の恨みと後の彼自身の失言も合わさってで花田十輝氏へのバッシングがマジョリティだった

    「所詮俺達は請負人なんだからいちいち炎上しただの気にすんなよ」
    という考え自体は一つの正解ではあると思うけど
    特にアイドルアニメに関わった人として表に出しちゃダメでしょその考え

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:36:19

    印刷関係の仕事やっているけど、

    よくまとめたと思っても上の人が現場理解してなくて手直しがあったり

    取引先とのやり取りが杜撰で最初に作ったのに戻ることがしばしばあったりするから

    脚本もそういうこともありうるんだろうな…という気はする


    Pが脚本も兼ねてて「こういう結末もありってことだ」な駄 作や

    Pほか女性スタッフの権威が強すぎて監督がまとめられなかった「<エデン>に向かえ!」なんて凡作もあるけどさ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:42:01

    シリーズ構成とかいう脚本家のせいで隠れて見落とされがちな重要なポジション

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:23:22

    良くも悪くも作る話に強い癖があると特徴を覚えられて警戒心もしくは敵愾心を持たれがちよな
    この掲示板だとファンも反発者も同じくらい多いのが、岡田麿里、大河内一楼、高橋ナツコのイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:28:18

    コンビを組む監督次第な人もそれなりにいるよな
    例えばあおしまたかしはえんどろーだと割と大人しめだったけど、太田雅彦との仲良しクラブを結成すると不要なキャライジメに全力を注ぐので好き嫌いが分かれがち。ほんの一回だったらまだしも隙あらばじっとりと、さながらフジテレビの面白くないドッキリみたいなことをやって内輪で盛り上がっている感じのシナリオになりがち

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:34:38

    >>24

    メイン脚本家の場合も多いからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:41:11

    脚本家が書いた脚本家が却下されて監督が脚本を書いたアニメ映画(原作あり)があるぞ
    監督が原作ファンから叩かれて脚本家の方は翌年にリベンジして好評だったの覚えてる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:42:57

    >>20

    シリーズディレクターとプロデューサーの意見が合わなくてシリーズディレクターが降りたアニメあったわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:43:03

    大体の責任は監督かプロデューサーにあると思っていい
    仮に脚本家が暴走したら絵コンテや撮影もろもろに影響出るわけだし、それを監督はすり合わせて調整しなければならない
    要は変な話になった=アニメ製作の各担当部門をまとめ上げられなかったってことだからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:11:16

    監督の場合も
    プロデューサーやらスポンサーからの口出しがあったり
    現場でマジでヤバイトラブルがあったとか
    自分が参加する前段階で既にヤバイ事になってたものを
    もうこう纏めるしか無かったみたいな可哀想なケースともあるから
    脚本家にせよ監督にせよあるいはもっと上にせよ
    ハッキリ事情わからない時は人を悪いと叩くよりは作品そのものやストーリーの悪い所を指摘する方が良いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:22:37

    でもストーリー評価される時はいつも真っ先に脚本が評価されるから一長一短やと思うわ
    名前売れる立場にいるだけ恵まれとる方やろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:25:13

    2010~15年代ぐらいは脚本家の色が強い作品が
    多かったからその印象に引っ張られてるのはありそう

    虚淵脚本、マリー脚本、花田脚本、
    ここらは大体名前聞いただけでどんな作品か連想できる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:28:55

    上手くいった時に内情無視して褒められる人が
    上手くいかなかった時に内情無視して叩かれてるからある意味平等だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:30:07

    監督とシリーズ構成って基本的にどっちが上なんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:45:27

    特撮ものとかは脚本で雰囲気変わりやすいから印象大きいよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:53:00

    いうて脚本も創作者でアーティストで技術屋で専門職なわけで
    プロとして自信をもってお出ししてきてるものに「これ不味いですよ」って言える人間は権限的にもビジネスマン的にも限られるんですよ

    …ん?つまり脚本家ではなく、脚本家を任命した奴が悪いんだな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:52:55

    >>20

    東映特撮(仮面ライダーやスーパー戦隊)なんかはまさにそうでプロデューサーが大まかな作品の方針を決めていくしストーリーにも大きく関与する(シリーズ構成の仕事もしている)から基本的に何かあった時真っ先に槍玉に挙げられるのはプロデューサー

    一方で監督は基本的にローテーション制になってて総監督がいないから演出の特徴以外で話題になることはそんなにないけど現場判断で脚本改変する事もあったりするからたまに言われる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:54:10

    原作圧縮しろの指示とかはもうどうしようもない

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:54:38

    脚本なんかより演出の方がよっぽど見てて面白いアニメつくることにおいて重要なのに

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:55:49

    あんまりライダー戦隊以外でプロデューサーの話になる事ないよね
    プリキュアとかウルトラでもそこまでだしライダーと戦隊の界隈って結構変わってるんだなと思った記憶

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:00:47

    考証や校閲も大事だよね(某カナダの女の子のアニメみたいに)って話のスレかと思ったら違った

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:07:11

    >>40

    スポンサーにせよ何にせよ作品に口を出すのは脚本の段階だからそこが品質管理のボトルネックになっているという話もある

    漫画でいうネームみたいな段階なのに専門的すぎるんだな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:14:45

    >>35

    シリーズ構成

    この役所はクール内の脚本で一話ごとにどんなエピソードを入れるかとか配分して脚本家が複数いる場合はだれがどの回の脚本担当するのか決める脚本チームのリーダー的な仕事

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:35:54

    プロとして名前を出して仕事する以上出来上がった作品の出来で評価が上がり下がりするのは当然ではある
    ただ監督よりも脚本が叩かれるケースが多いのは不思議っちゃ不思議
    監督がどういう仕事かイメージしづらいからかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:00:08

    >>35

    立場なら基本的には監督

    ただし物語に対してだとケースバイケースだがシリーズ構成

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:03:06

    >>41

    ウルトラマンの場合はメインでメガホンとる監督のやりたいことに合わせているのが増えているからな~

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:04:08

    >>26

    太田が仲良しというか見知った顔としか仕事したくないのは一昔前のキャベツ作画でよく知らん人らとの連携は難しいと実感した経験則に基づいているんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:27:04

    >>45

    監督叩き、良く見るけどなあ

    アニメのコラボ先がトラブル起こして何であんな評判悪いところとコラボしたんですかって監督に凸する人までいる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:33:03

    >>49

    監督叩き自体は確かにあるけどストーリーに問題がある場合に監督と脚本を叩くよりも脚本だけ叩かれてる方が多くない?

    真っ先に矛先が向くのは脚本で監督は二の次な気がしてたんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:37:24

    >>45

    スナックバス江は監督が脚本も兼任していた上に色々な意味で立ち回り方があかんかったせいで非難豪豪だったぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:48:19

    詳しくないから実情はわからんけど封神演義とか高橋ナツコ1人のせいにするのは流石に無理があるだろとずっと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:53:58

    >>52

    同じ時期に脚本として携わっていた百錬の覇王は「原作よりアニメの方がだいぶマシ」と褒められてたんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:00:20

    原作付きで尺不足と言われている作品の大半は企画そのものに無理があったんだろうし
    アニメ制作側よりは版権者とプロデューサーの問題な気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:34:28

    アニメ制作の流れを知らないオタクが増えたってのもあるんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:42:37

    >>41

    ライダーと戦隊はムック本とかで結構プロデューサーとかも取り上げてたイメージ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:48:41

    >>54

    からくりサーカスのアニメとか9年もやってた作品を30数話にまとめたりとか無理にもほどがあんだろと思ったしな…(現にシリーズ構成やってた原作者もまとめられるわけねぇだろ!ってインタビューでぶっちゃけてたし)

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:52:56

    原作者兼シリーズ構成が反対したけど監督以下ほとんどのスタッフの意見が通ったなんてこともあるからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:55:56

    >>41

    そりゃ実写とアニメじゃやる事が全然違うもん

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:54:07
  • 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:03:00

    >>7

    首藤剛志さんがコラムでさらっと脚本家の考えた脚本と本決めした脚本の違いのこと話してたな

    主題はヤバすぎる現場をなんとか立て直そうと自己流でやろうとした結果空回りしちゃったバリの話だけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:06:43

    >>55

    作オタや演出マニアは一般層からはかなり分離していったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:10:39

    プリキュアは
    ・プロデューサー
    ・ディレクター
    ・シリーズ構成
    の3つ全部見ないと何とも言えないケースが多い

    プロデューサーが迷走してた時代もあったし

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:12:18

    かなり有名な人でも無い限り監督職って演出チーフくらいの立ち位置に見えるからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:13:45

    監督にせよ脚本家にせよPにせよ、ダメな作品は毎回誰かが同じ顔ぶれで偏るパターンが多いんよな

    その人が原因かどうかまでは分からんが、この偏りはどこから来るんだろう?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:17:46

    >>65

    企画から死んでるような作品でも引き受けてくれるような人だから、ってのはどう

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:10:58

    >>62

    というか、そういう層は現代だと作る側に行っちゃって内情を詳しく知って逆に話せなくなったりするから、最終的にSNSでレスバしてる層はあくまで本編だけ見てなんとなくこの人がよく叩かれてるなーで便乗する奴だけになるのが実態な気がする

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:52:32

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:10:30

    >>52

    プロデューサー筆頭にメインスタッフ全員駄目派としての感想だけど

    百歩譲って序盤カットで太公望が無策特攻したことになったところまでは尺のせいにできても、「一緒に捕まった同族が暴れ始めた時に(死人が増えるだけなのに)太公望が希望を感じて笑う」の1話アニオリだけで高橋ナツコにも擁護の余地はないよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:09:00

    >>45

    ドラゴン騒動から監督って重要なんだって認識した人増えた気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:38:48

    >>59

    正直一般ドラマでも、なんなら特撮のウルトラマンでもプロデューサー気にする人はそんなにいないから本当にライダーと戦隊特有のものなんだよなプロデューサー気にする文化

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:40:33

    >>70

    それ以前から監督も言われる時は言われてたかと

    種死とかぼくらのの時とか

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:48:59

    ライダーと戦隊については大体の方向性を決めるメインライターやパイロット監督はいるけど脚本の統括するシリーズ構成や演出の統括するシリーズディレクターに当たる立場がなくてそのあたりの役割が全部プロデューサーに集約されてるっていう事情があったりする
    脚本家や監督の立ち位置がそこまで強くない分プロデューサーの裁量に依存する部分が分かりやすい

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:50:55

    惑星のさみだれはそれなりにいいスタッフ集めてたのに全方位大変なことになってなかったっけ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:15:07

    予算とかもあるからな
    よく言われる某忍者のアニメだって低予算で超作画やれって言われてああなったって聞くし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:03:35

    あまり話の主軸にならなかったけど「SHIBAKO」で
    ・打ち合わせに無い設定を監督が考えていて、土壇場にそれを持ち出した
    ・原作者とのやり取りが出版社の担当編集のせいでうまく伝わっておらず、リテイク要求された

    で脚本もやり直し・・・ってこともあった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:16:55

    >>72

    種運命のは批判側も批判側だからなぁ

    実際はPの無茶振りが原因だったが

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:34:21

    鉄人28号のリメイク版なんて偉い人からあんま鉄人出さないでみたいに言われたから鉄人の出番控えめにしたらその偉い人から「鉄人の出番少ないよ!」ってクレーム来て「てめぇが出すなって言ったんだろ!」って内心ぶちギレてたって話もあったな(Gガンとかで有名な今川監督の話)

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:37:06

    特撮よくやる坂本監督なんて割と知名度あってこの人の名前あったらなんでもかんでもこの人の責任にされるからか仮面ライダーガッチャードで担当した時に公式サイトで「これは別に坂本監督が考えた訳ではありません」って明言してた時もあったな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:03:21

    別に他の業種だってチームでやった内容もサインした代表者が色々責任負ったりするもんだし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:08:38

    >>80

    それを言うなら脚本、シリーズ構成、監督、Pと複数関わる代表者いるのに脚本が優先して叩かれるのが不思議がられてるのでは

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:33:08

    名前が目立ったやつを叩けば良いという安易な道は走るな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:34:16

    アベムジカのシリーズ構成はキモくてややこしいのは私のせいじゃないとポストしたから
    全部監督のせいになってるよ
    そんで前作の評判いいのは全部シリーズ構成のおかげになったよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:55:24

    >>83

    迷子がウケた時の脚本の怒涛のあれ俺ムーブも影響してそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:59:03

    プロデューサーとその下の制作班が大事だと感じる
    監督や脚本で誰使っても一定のクオリティに仕上げてくる場合が多い

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:01:11

    脚本だけ叩いとけばいいとか思う時点で批判するにしても浅いとしか言えないんだよな

    決定稿すら書き換えがあるってこと知ってると

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:02:40

    作品の私物化って言われるけどそうそう私物化できるような制作体制でも無いのよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:08:36

    >>87

    今考えたらSEEDDESTINYで私物化私物化言われてたけど

    お前は監督や脚本をなんだと思ってるんだレベルの叩きでしか無かったんだよなほんと……

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:51:27

    >>52

    今やってる赤毛のアンもキャラの見た目とか時代考証とか脚本とは関係ない部分でナツコが叩かれてるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:06:26

    内情をわかってる風に批判したいオタクが槍玉に上げるのに丁度いいのが脚本家なんだろうな
    通ぶりたいのはゲーム漫画アニメ、どのオタクでも一定数いるし
    本来プロデューサー監督シリーズ構成の意向の方が強いというのは近年周知されてきてるように見えるが
    今でも第一に脚本家が叩かれがちなのは通ぶってやって来たやり方を変えられないのが多いって事なんだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:11:06

    監督がSNSで注目され出したのってチェンソとぼざろのクールからだから最近も最近プロデューサーとか未だに透明化されてるんじゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:13:18

    素人は脚本を「なんか話書いている人」と思っててシリ構やプロデューサーはそもそも言葉を知らないので目にすら入れてない
    結果なんとなく仕事内容が想像できる脚本が良くも悪くも注目される

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:15:10

    >>87

    SEED関係だと声優が脚本に意見したからなんの見せ場もなく死んだり敵になったとか言われてたけど脚本家にそこまで決める権限ねーだろと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:58:24

    >>24

    >>27

    シリーズ構成とメインの違い知らない人も多いけど、シリーズ構成をメインライターって表記する媒体もあるから、

    まあ、しょうがないっちゃしょうがないかもなぁ。言われてるように兼任も多いし

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:21:30

    >>90

    とはいえ、台詞回しとかは脚本が考えているだろうから何でもかんでも脚本は被害者であるとフォローするのは少し無理がある

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:29:46

    >>95

    そのレス脚本は被害者なんて書いてないし擁護するような言い回しでもないと思うけど

    安易に脚本批判するオタクを揶揄してるだけでしょそれ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:54:54

    >>95

    台詞回しも現場で声優や音響監督が変える事があったりする

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:10:15

    でも鉄血とかは主に監督とPとシリーズ構成がセットで叩かれてた記憶がある
    まああれは全員が悪かったケースな気がするけど
    Pについては元々AGEでも日野の裏で下手に干渉してやらかしてたという疑惑があった上にそいつがガンダムを離れた瞬間にハサウェイ→水星という感じでシリーズ全体の調子が復調してきたから、やっぱシリーズものだとプロデューサーは良くも悪くも重要なんだなと、(その後に担当したのは境界戦機でこちらも泣かず飛ばず)

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:16:04

    >>98

    長井と岡田は去年公開された映画も批判されるくらいには内容が無駄に尖りすぎているというか

    岡田の同性蔑視をナーフすらせずに垂れ流しにさせる監督って今後需要があるのかねえ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:19:32

    アニメ業界の人の「脚本家にそんな権限ないよ…」みたいなつぶやきは最近の炎上に限らず定期的に見る気がする
    オタク界隈が脚本家を過大評価してる傾向はあるのかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:21:51

    とりあえず封神演義は高橋ナツコよりも長い原作をあの話数に収めるのは無理があるだろと思った
    脚本家にそこを決定する権限はないし粛々と原稿上げるしかない

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:48:15

    よく名前を聞く脚本家はとにかく筆が早い傾向が多いって事もあるよね
    アニメの制作ってよほどの大作でもない限り時間の余裕ないことがほとんどで
    そんな環境でも上の方針をまとめて素早く脚本書ける人は重宝されてるという話も聞く

    違う界隈の話で申し訳ないけど映画の翻訳じゃ映画ファンから蛇蝎の如く嫌われてるけど
    筆が早くて多作だからあちこちで仕事してて絶大な権力持ってる翻訳家がいる

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:48:57

    伝統的にアニメの脚本は絵コンテ以降に進むためのたたき台として見なされてきたから軽視されてるのはある
    1stガンダムのメインライターの星山博之は脚本の7割を変えられても星山が書いたものだと分かるようにすると言っていたし

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:58:44

    赤毛のアンとか正直知ってる名前の高橋ナツコの名前で脊髄反射してるのが大半だと思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:11:09

    >>102

    筆が早くて土台作ってくれる人ってどんだけありがたいかって話よな

    さらに言えば書いたもの改変なんて日常茶飯事の仕事だから仕事引き受けてくれてる人そりゃコネもクソもなく重宝するわなってやつ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:13:11

    >>97

    ここらへんの改変が知らんうちにザラに入る代物(決定稿ですら)

    だって散々言われてる割には都合よく無視されるよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:16:19

    世界観・設定は面白い、キャラクターも良し、作画は……まぁ波はあるけど妥協出来る範囲
    で、それを動かすお話がアレだとね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:16:52

    >>41

    一昔前のMBSの夕方枠とか結構Pが叩かれてた印象

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:19:12

    セクシー田中さんも結局は大本の日テレの体質に原因があったみたいだからな
    脚本家も脚本家でインスタで敬称無しに「原作者」呼ばわりしたのは印象悪かったけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:29:58

    少なくとも赤毛のアンでナツコの名前出して文句言ってる奴は全員頭おかしいと思っていいよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:48:04

    >>98

    鉄血のプロデューサーはあちこち外部出演していらん事喋りまくって目立ってたから

    他アニメのプロデューサーとは知名度がかなり違うというのが大きいんじゃないかな

    ちなみにロボカテでその人のスレが経つと高確率で消されるぞ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:51:15

    そもそも脚本と一口に言っても、昔の携帯小説よろしくト書き以外マジで何もしないしょっぱい脚本もあれば
    良くも悪くも演出内容やタイミングの指示から、原作を改変した意図まで事細かに書き込むタイプまで
    千差万別だからどうも言えんわな
    後者にしても脚本の指示が全て通るかは別の話だしな

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:54:34

    >>2とか見てるとあにまんでも『脚本が全てだよ』教の信徒はそこそこいるような気はする

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:00:48

    実際がどうであろうとクレジットに脚本家として名前を載せる人間が責任を持たなくていいとかおかしこと言ってると思わない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:06:05

    >>114

    実態も知らないのに脚本家が全部悪いって噴き上がってる方が頭おかしいと思うよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:54:39

    >>114

    脚本だけを責めてる時点で筋違いな批判というか

    アニメ制作何も分からず適当に批判した気になってる奴を咎めてるだけなんだから全くおかしなことは言ってないぞ


    上でも言われてる通り現場判断で決定稿すら変えられるものだっていう基礎知識すら無いのに脚本批判してる時点で無知晒してますわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:03:49

    脚本家「ここは重要だから変えないでね、カットしないでね」
    製作現場「重要らしいけどやりにくいからカットしまーす。変えまーす。」

    こんなのがわりと日常茶飯事なのに脚本だけに話の責任を被せる時点でねぇ……

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:18:58

    脚本家がその制作において大きな発言力を持っていたという作品もたまにはあるけど、結局それも所詮ケースバイケースでしかないし、問題になっている作品がそうであるかはどうかなんて映像を見ただけで視聴者に分かるもんなんて一つもないのよな
    だから脚本だけ叩くやつは知識不足で叩いてるだけってのが事実

    つまり暴論だが「アニメの脚本が悪いとか言うけど、お前脚本の何を見ていってるの?」って話

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:31:03

    >>18

    鉄血の話題だと「ぜんぶ上の裁量次第だからメイン脚本家批判はおかしい」っていう脚本家ファンはちょくちょく見る

    でも脚本家だけが叩かれてるわけじゃないしシリーズ構成もやってる以上はこの作品では言い訳がきかないんだよな

    それならシナリオが好評な作品でも脚本家を褒めずにPや監督を褒めろという話になる

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:46:58

    >>99

    あの映画は個人的には川村元気氏が同性もの否定派なのが一番じゃあないかなと思った。マリーはBL百合もちょくちょく手掛けたりしてるので


    後取り敢えず長井氏はレールガン四期が控えてるけども

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:53:49

    脚本担当だから脚本一人で全部決めているわけではなくとも、脚本の責任は担当者に帰する
    当たり前の話では?
    悪かった時責任を負うのが担当者なら良かった時評価されるのも担当者
    それを当人だけで全て決めているわけじゃないから責任が担当者に向くのはおかしいとか言いだしたら最早担当役職等はいらねんだわ

スレッドは4/9 14:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。