ある程度その界隈の作品を履修しておいた方がより楽しめる作品ってあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:03:35

    異世界あるあるやラブコメあるある、特撮あるあるなんかがテーマになってる作品だったり
    パロディ展開をよくやっていたり
    もしくはそれらに対するアンチテーゼ的な要素を持っていたりする作品とか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:08:13

    スレ画三つとも好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:13:19

    悪役令嬢とか転生系とかもそれに近いか

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:14:34

    「そのジャンルあるある」っていう読者のメタ知識に依存する作品ジャンルって何から履修すればいいのか問題あるよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:16:34

    >>4

    それこそそのテーマというかで名のしれてるヤツ2、3履修してれば良いんじゃないかな

    異世界ものなら異世界なろうで売れてる作品、ラブコメならラブコメで売れてる作品……って

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:19:13

    聖☆おにいさんのプロデューサーである山田孝之が元ネタなんて全然知らないし知らなくても面白いと言わせたい的な事を言ってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:20:25

    異世界レッドは戦隊系全然知らない(幼稚園児の頃は除く)状態でハマったけど、これ戦隊あるある知ってたらもっと面白かったんかなーって思う事あるわ
    とは言え今更膨大な量見るつもりは無いけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:20:26

    オーバーロードはいにしえのオンゲ文化知ってたら楽しめたんだろうなって思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:21:14

    ひねったヤツとかアンチテーゼとか逆張り作品はまず基準となる作品を履修してこそだしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:22:11

    >>3

    悪役令嬢とか言う乙女ゲームではなく悪役令嬢と言う概念の知識が必要なやつ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:24:41

    クラシックとか古典て付くジャンルはだいたいそうでしょ
    演劇にしろ音楽にしろ文学にしろそれベースに文化が育ってるんだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:24:55

    悪役令嬢物という原点や王道のほうが幅の狭いレアジャンル
    今の作品楽しむならどの辺が予習的履修にちょうどいいんだろうな
    謙虚堅実やはめフラより今の時勢に合わせたちょうどいいラインがありそうだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:09:27

    ラノベに関してはある程度、北欧神話やらギリシャ神話、西洋魔術に中国や日本の神話やら宗教やら把握してないとダメって部分がある気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:11:07

    異世界レッドは特撮要素を期待して読んだら普段あんまり読んで無い異世界要素がノイズに感じて読むのやめちゃったんだよな……あくまでも異世界モノ好き向けに作ってある感じはする

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:12:49

    大体Wikipediaでざっくりした内容把握すれば十分なレベルだからAIがもうちょい精度高くなれば一般化しそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:12:56

    ラノベはオタク文化の文脈みたいなのが前提になってる作品が多い気がするわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:16:45

    映画の話になるけど許されざる者は西部劇をある程度見た方がいいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:20:24

    悪役令嬢は、乙女ゲーというよりは、古の少女漫画…キャンディキャンディとかあのへん……
    でも直接的な先祖はドリーム小説と銘打たれていた頃の二次創作作品(だいたい個人サイト)だと思うので
    なにげにルーツを辿ろうとすると難しいんだよな……
    そして親は男性向けなろう作品の追放ざまぁモノだから、結構多層構造なジャンルだとおもう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:21:43

    ラノベは結構露骨に系譜があるから履修するかそういうもんだと飲み込んでねってパターンが多いな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:22:30

    コンピュータ史というかネットの歴史はある程度把握してないとスラング周りについていけないよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:24:10

    >>18

    悪役令嬢は追放物より前の「転生したら魔王だった」系だと思うな

    まず乙女ゲームの主人公に転生するジャンルありきだったというか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:25:35

    負けヒロインはしっかり読んだこと無いがどういうあるある系?
    両隣は特撮系となろう系であるある~!とかはちょっと思ったから分かるが

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:31:57

    遡ろうと思えば悪役令嬢は乙女ゲーから少女漫画、最終的にはシンデレラくらいまでは戻れるが完全に行き過ぎというか

    戦記物を履修したいからってイーリアスお出しするようなものだから手ごろなラインじゃないし

    少女漫画的世界観と>>21のジャンルのハイブリットだからすでに合体してる今に近いところが妥当よな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:38:11

    >>7

    別に戦隊なら何見ても「これ異世界レッドで見たぁ…!」ってなる瞬間あるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:47:07

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:48:08

    短編系だとそういう作品よく見るよね。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:53:34

    >>1

    まぁ逆説的に元ネタ知らないと魅力半減だからその界隈のトップは取れないんだけどね

    ラブコメ系は知らないが、確か異世界転生系で一番売れてるのは転スラだったはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:55:40

    浅垣灯吾ぉ…!

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:57:29

    >>18

    恋愛ゲーのお邪魔役と考えると、ときメモの伊集院要素も入ってる気がする悪役令嬢

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:57:42

    フリーレンやダンジョン飯に共通して出てくるエルフやドワーフって何?みたいな話題も有ったよね
    元ネタを答えようとすると難しいけどいろんな作品にある程度共通して出てくる概念

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:02:03

    >>26

    これは冷笑系に近いからちょっと違うくないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:03:22

    >>30

    ファンタジー的なエルフドワーフはトールキンの指輪物語だろうけど

    RPG的なエルフとドワーフになるとどこらへんだろうな……ドラクエ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:06:43

    >>31

    それ言ったらスレ画のこのすばだって冷笑系に近いでしょうが

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:09:33

    ファンタジーの基礎知識が全くない人はまずフリーレンがなぜ長寿なのかわからないから老人がヒンメルだということもわからないみたいな話あったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:12:02

    >>33

    いうてこのすばって定番を捻ったギャグにしつつ主人公もかなりなろう系ムーヴしてるブーメラン構造なんだから普通にパロディギャグ路線だと思うが

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:26:59

    >>35

    確かにちょくちょくブーメランしてるけど、あんまりその自覚がないブーメランな気がするんだよな

    主人公がヒロインズから焼きもち取り合いされてる状態だったのに、14巻で紅魔のロボット相手に「俺のどこがハーレムだ!」とカズマにキレさせたりしてたし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:02:06

    考えてみるとチート能力とか無双とかも本来ならある程度ゲーム知らないと分かりにくい概念だったんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:38:27

    >>29

    男向けラブコメは00年代の早々に恋のライバル兼イジメっ子が消えたんだよね

    Fateの間桐慎二の女版が近そう

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:39:21

    鬱グロ抜きにしてもある程度エロゲ•ギャルゲやってきたプレイヤー向けなやつ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:17:48

    パロディやテンプレが流行ってたとしてもその元ネタとなる作品が一つに定まるわけじゃないからね
    むしろそんなプレーンヨーグルトみたいな作品は大体人気にはならない 後世に残る名作は一癖も二癖もあることが多い
    悪役令嬢にしたってバトルものあるあるにしたってラブコメのテンプレシチュにしたって
    色んな作品が自分なりにアレンジした結果漠然と生まれた最大公約数的なイメージがテンプレとして認識されてるんだ

    もちろん遡れば指輪物語とかD&Dとか 桃太郎とかロミオとジュリエットとかに行き着くんだろうけど そこまで遡る必要もないでしょ
    普通に、最近話題の同ジャンルのヒット作を見ていけば自然と元ネタも分かるのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:36:44

    >>38

    申し訳ないが抵抗する妹を強引にレ✕プした慎二を持ち出すのはNG

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:48:17

    >>32

    D&Dでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:02:32

    >>7

    アイテム音声関係だけでもある程度把握してると結構クスッとできるよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:10:44

    >>41

    ・擁護不可能なほどの悪役で

    ・いいとこの坊ちゃんで

    ・ヒロインの1人の凛を狙ってるけど相手にされなくて

    ・断罪


    悪役+令嬢(御曹司)のテンプレなら意味は伝わるでしょ

    そして慎二の悪行と最期を真っ当な道に塗り替えようぜ!ってのが逆張り的な創作ってこと

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:12:15

    同期のロシデレがラブコメ初学者向け
    負けインはあるあるに慣れた中級者向けって印象はあるな
    視聴者の年齢層もだいたいそんな感じで分かれてた

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:38:20

    なろう系とかはそれ
    いわゆるハイコンテクスト
    書かれていない暗黙の了解(コンテクスト)を踏まえていないと意味が分からない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:53

    >>22

    主人公がラノベオタでちょくちょくそれっぽいタイトルが出てくる、あっちの世界もタイトル長文化が激しい模様

    あと、ヒロインの1人が作中内小説で悪役令嬢転生物書いてるから知ってたらそれっぽいなぁってなる

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:00:22

    >>22

    タイトル通り他作品だと不遇属性として扱われがちな要素を抱えてる子達がメインとして据えられてるからある程度のジンクスを知ってた方が色々と展開を飲み込みやすい

    (作中の登場人物達に対して実際に「負けヒロイン」という単語が使われる事がよくあるので)


    あとちょいちょい登場する「勝ちヒロイン」にあたるキャラがベタな要素盛り盛りなのも面白い

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:01:19

    海外古典名作だと聖書知識が下敷きになってるのめっちゃあるよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:05:19

    2次元以外のカテだから言うけど、実はHIPHOPもこのスレタイには非常に合致するんだよね。だからオタクにもオススメ。

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:12:02

    ヒーローものあるあるはアンパンマン・仮面ライダー・戦隊ものがド安定かね
    みんな子供の頃にチラ見くらいはしただろうし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:35:09

    等身大自律人型ロボットが出てくる作品だと、アシモフのロボット三原則(初出は1950年)を擦ってる作品がめっちゃ多い
    今季アニメのユア・フォルマにも似たような原則が出てきた

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:02:42

    ミステリだと古典ながらアガサ・クリスティ作品がすでにそういう感じだわな
    有名どころだけでも

    容疑者全員が犯人
    ワトソン役が犯人
    第一容疑者が犯人

    あたりがある
    特に「第一容疑者が犯人」(どのくらい第一容疑者かというと普通に物語中盤で逮捕されるレベルに第一容疑者)の面白さはこれがほぼ初めてのミステリ体験ですって人にはもったいなさすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:15:06

    >>33

    まぁガッツリ冷笑系と冷笑要素もあるじゃ話は大分違うんじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:15:26

    >>32

    ロードス島とか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:39:30

    親が転スラのアニメにハマったんだけど同じ展開ばっかって即飽きてたな…
    なろう系のお約束を知らないと楽しめないのはあるかも

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:57:29

    忍者ってどれ履修するのが正解なんだろう
    立川文庫?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:58:51

    >>49

    これはマハーバーラタとラーマーヤナ知らないと意味わからんネタが多いインド映画もだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:01:25

    俺らはなろうとかスッと「あーはいはい」ってなるけど、そういうジャンル触れたことない人ってまず「転生?なんでその世界じゃないの?」「ステータスってどういうこと?」になるみたいだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:07:24

    分かる
    アニメあんま見ないけど豊橋市出身だから真ん中のヤツ結構楽しめた

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:10:03

    はいニャルとか8割パロディだったよな
    最終巻のニャル勢揃いの所、元ネタ分からんの結構居た記憶

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:12:57

    >>61

    嘘は良くない

    9割5分はなんかしらのパロディだったぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:22:06

    >>51

    アメコミ映画ものだと現在でもエポックメイキング扱いの

    1978年版スーパーマンも見た方が良いよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:24:51

    >>59

    おまえは冒険者ギルド名物、触るとランク測定してくれるけどスカウター並に壊れやすいポンコツ宝珠!

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:27:35

    >>60

    界隈(物理)で草

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:31:24

    >>57

    ・古典

    歌舞伎の児雷也、石川五右衛門、服部半蔵

    立川文庫の猿飛佐助

    ・近代

    甲賀忍法帖、007は2度死ぬ、カムイ伝

    ・現代

    NARUTO、忍たま


    個人的に魔界転生を入れたいがこれを入れると歌舞伎の天竺徳兵衛入れないとならんので省いた

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:35:36

    >>66

    ニンジャスレイヤーと忍者と極道もいれろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:44:49

    >>67

    すまんニンジャスレイヤーと極道と忍者とアンダーニンジャは滝夜叉姫と一緒に外した

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:35:51

    >>39

    エロゲだとここ最近のエロゲで一番勢いのあるQuppo作品も割とエロゲあるあるが詰まってるんよな。

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:19:08

    >>32

    ドラクエはエルフほぼ出ないしドワーフは0じゃねえか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:32:27

    エロゲというかギャルゲのエポックメイキングな作品ってときめきメモリアル(1994年)ですかね
    CD-ROMでフルボイスってのが画期的だったはず

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:35:47

    このすばは勇者の扱いがなぁ
    もっと嫌味な奴にしてほしかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:00:37

    >>26

    作者が意図したかどうかはわからないけど丁度このすばへのアンチテーゼになってるな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:24:53

    >>42

    D&Dはゲーマーの間ではメジャーだけど

    一般にはあんまり……じゃない?わからんけど

    自分はソードワールド通ったのでエルフドワーフってすんなり知識に入ってたけども

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:25:24

    >>55

    長耳華奢エルフは確かにディードリットさんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:25:59

    >>70

    ドラクエ4が初ドラクエだったんで

    ロザリーとかドワーフとかいたんだよ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:33:18

    異世界レッドの勇者は見せ場が多くて主人公との絆を深める描写が丁寧で感心したな
    こういうのでいいんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:36:31

    勇者とかいう異世界物ではもはや扱いが良い方が逆張りになってるやつ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:19:13

    魔王勇者系はなろうより前のラノベや漫画やゲームの頃から割とネタにされてたからなんとも

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:47:25

    RPGあるあるをギャグにするってジャンル自体を確立した偉大な作品

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:52:20

    曲だけど岡崎体育の「music video」は邦楽MVあるあるで楽しかったな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:52:26

    戦隊大失格は戦隊よりは聖書と演劇履修しといた方が面白いと思う
    何言ってるのかわからないと思うがそういう作品だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:30:38

    さよなら絶望先生はハーレムもの皮肉った作品とか聞いたことあるな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:12:56

    異世界あるあるというか
    異世界転生というジャンルそのものがRPGが下敷きになってるよね
    まあ、一般的なRPGやったことないから、なろう・異世界とかの設定周りが元々あまりピンと来ないのだが…

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:17:27

    >>83

    確か作品の念頭にあったのはネギまとかだったような記憶

    そしてネギまはネギまで絶望先生ネタやったりしてた

    下敷きがハーレムものだから、絶望少女たちも今見ると萌え属性網羅してんなとはなった

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:30:03

    >>37

    その辺はぶっちゃけゲーマー層と単語への認識どんどんズレてる気がする


    特に「チート」はゲーマーからするとマジで唾棄すべき悪だから

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:34:20

    >>77

    というか味方も敵も現地民がしっかり強くてレッドがむしろ噛ませ役になっとる

    それについても絆をパワーにしてた戦隊だから仲間も知り合いもいない状況でフルパワーが発揮できないっていう無理のない理由付けができてるし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:38:03

    >>10

    悪役令嬢転生おじさんはその特殊な概念の分かりやすい例を一コマで挙げてくれるところが優秀

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:50:48

    このスレの主旨とは若干違うが「ガンダム」「スターウォーズ」「スタートレック」みたいな作品世界が広がりまくってる作品は少なくとも「初代」を履修しておくと分かりやすい…というのはあると思う

    時代や主人公が違っていたりパラレル設定だったりする場合でも「世界観」は初代でほぼ説明されていたり
    「お約束」を踏襲していたり逆にお約束を破壊したり初代オマージュだったりパロディだったりゲスト出演だったりが分かりやすい

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:36:24

    >>86

    そこは人によるんじゃねえかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:38:44

    チートがプラスの意味で使われたのって何が最初なんだろうな
    強いやつの代名詞みたいな使われ方したのってSAOから?
    それまでってズルでしかないよな
    ネトゲでいうBOTとかツール使いと一緒でBAN対象だったというか

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:12:38

    昔はチートより改造って呼ばれ方だったな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:14:38

    >>91

    「主人公が実際にチートを使って活躍していた」だとSAOより.hackじゃないかな


    作中でも「チートキャラ」って言われてた気がする

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:43:17

    >>6

    でも福田監督ワールド知らないと駄目な要素そこそこあったぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:45:49

    >>91

    プラスかは知らんけど00年代のparとかのコンシューマゲームの改造コードとかGTAあたりの公式チートで無双してたのは覚えてる

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:55:08

    >>78

    勇者と乙女ゲームのヒロインは手を組んで反乱起こしてもいい

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:34:17

    >>19

    具体的に作品名をあげると今だと両手足の指じゃ足りなそう

スレッドは4/9 09:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。