高畑勲とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:39:05

    学者肌の芸術家
    あと人の心がない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:41:38

    そりゃあ学者肌の芸術家なら人の心は無いだろうよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:43:10

    富野は思考が重厚だが鈍重と評してたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:45:34

    >>2

    なんやこいつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:48:35

    高畑はフランス文学畑からアニメーションに来たからね
    アニメーションを文学の目線で見てる人

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:52:34

    「高畑さんはアニメーターを人と思ってない」
    「火垂るの墓はそんなあの人らしさ全開で最高!」
    by庵野秀明

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:54:33

    物腰は柔らかくて丁寧だけど東大仏文科の基準をアニメーターにも観客にも求めてくるからアニメーターは潰れるし観客のほとんどは理解できなくて興行収入は全然ない(当社比)
    それでも日テレの社長が惚れ込んで事実上のパトロンになってるしガチで芸術家と形容するのが相応しいんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:54:54

    俺が好きな近藤喜文を潰したから嫌い

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:01:29

    not in my back yardの擬人化
    こういう人がいない、生きられない社会は息苦しいだろうけど自分の身近にいたら…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:02:46

    カンヤダの人だっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:05:59

    なんでアニメに流れついたんだこの人

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:19:55

    ドラえもんが日テレで終わりテレ朝で再アニメ化する時に
    一肌脱いだってのは聞いた事あるな
    ドラえもんが30分で二つの話をするようになったのも
    高畑さんの考えだったとかで
    日テレの時は1話30分で間延びするから(シナリオライターも入り原作の良さが無くなったから)短くでも30分で二つの話の方が原作の良さが出て良いと

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:26:48

    >>11

    大学時代にこのアニメを見て衝撃を受けたから

    ちなみに宮崎駿もこのアニメを見て滅茶苦茶衝撃を受けて、カリオストロの城で舞台設定をほぼパクったりほぼすべての作品に演出を取り入れたりしてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:33:48

    絵を描かないアニメ監督って他にいるの?
    なんだかんだでアニメ監督は絵コンテくらいは大体描く印象あるんだけどこの人は上手い人にきっちり描かせるよね
    凄い人なのは知ってるけどどう凄いのかがいまいちわからない
    演出家として凄いの?プロデューサーとして凄いの?脚本家として凄いの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:38:48

    この方だっけ?
    アニメを動かす段階で誰も気がつかなかった箇所を、こことここが変だよ。と伝えて、言われた箇所を修正したら良くなったの

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:17:41

    後進を育てるなんて気持ちは一切なく、人に感謝したこともない

    盟友と言われてる宮崎駿でさえ「俺は青春のすべてを高畑勲に捧げたが、パクさんは何も返してくれない」と嘆いたほどで、
    基本的に人を使い潰すことでしか作品を作れない

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:35:47

    色んな人の脳を焼いたまま先に逝ってしまったから大分困ったことになってるな
    ちょっと生き返ってもろて

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:36:56

    >>14

    高畑勲は演出の人

    画面に映るものや人のすべてに理屈や意味を持たせつつ徹底した俯瞰の目線で演習するリアリズムが凄いとはよく言われてるね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:43:32

    制作側の人間の評価は芳しくなかったかもしれないけれど、高畑勲のいた1期といなかった2期で全然出来栄えが違った作品があったから

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:48:15

    口パク演出を作った人 今のリミテッドアニメを自然な形に改善した人 時代考証学やリアリズムをアニメに取り入れた人等々
    枚挙に暇がない
    それはそれとして一緒に仕事はしたくない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:35:33

    アルプスの少女ハイジとか赤毛のアンとかじゃりン子チエとかこの人の良さがよく出てて好き
    しっとりしてて良い空気感

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:07

    >>9

    恐らくは、10倍くらいクズになった鹿目まどか(まどマギ)とかfateの暴君ギルガメッシュ(not賢王)とかみたいな人なんでしょうね


    >>16

    そんな彼に魅入られた悪魔ほむらポジが宮崎駿監督で、キュゥべえポジが鈴木敏夫なんでしょうね

    笑えねぇ冗談である

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:09:27

    ガチガチの共産主義者なので人に感謝しないってのはまあ分からんではない
    一緒に作品を作る、つまり共同体として作品を作っているのだから監督が殊更感謝などしないってのは共産主義思想のそれだし
    只、問題なのはその共同体の「居心地」を良くしようなんてことは微塵も考えない人だから
    人間らしい人情なんてものは持ち合わせていないし、自分について来られない奴は容赦なく潰してしまう

    鈴木敏夫は本音言うと高畑勲が嫌いだったんだろうな、というのは死後のコメントからありありと伝わってくるし、
    高畑勲がいなけりゃジブリも今の宮崎駿も存在しないが高畑が奪い壊していったものが多すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:10:36

    >>20

    リミテッドアニメの表現手法を多く生み出して完成させたのは出﨑統では?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:13:56

    TOKYO MXで昔の赤毛のアン再放送されるから始めて見たけどすげぇって感じた

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:16:12

    2017年の衆院選で某党の選挙広報に推薦文書いてたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:17:09

    宮崎駿は「天才」高畑勲は「秀才」ってイメージ
    ただし秀才の度合いがレベチすぎて天才の領域になってる
    要は2人とも天才

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:51:42

    平成狸合戦ぽんぽこで変化できないたぬき達を明るく死出の旅に追いやった演出を見てぞぞぞーっとなった
    普通の監督ならお涙頂戴演出するところをさらっと流しちゃう
    かぐや姫の物語でも仏がかぐや姫を迎えにくるところの音楽が明るい怖さで泣きそうになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:52:05

    かぐや姫を作り上げたのは凄い、制作スタッフたちめちゃくちゃ大変だったとは思うが

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:09:55

    >>28

    高畑監督は死の描写さえも俯瞰して批評的に見てるから一切感傷的に作らないんだよね

    実は火垂るの墓でさえも泣かせる意味で描いていない

    原作が原作だけにボロ泣きする観客は出まくったけども

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:48:02

    原作に対する向き合いかたは宮崎駿より好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:52:34

    ふつうに作品としても好きなんだけど、それを抜きに映像の雰囲気だけでも好きなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:53:07

    >>16

    だがそれでも真剣に「タバコをやめて下さい」と伝えたら素直に従うだけの絆はあったんだ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:54:26

    >>23

    ブルジョワも入ってない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:58:58

    この人と組んだプロデューサーは今この時代にその作品を作る意味があるの?という理屈を崩さないとまず新作のスタート地点にすら立てない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:00:21

    アクションとかそんなになくて日常のリアリティをアニメーションに落とし込む作風
    人物描写がリアルで嫌なところあるから観たあと落ち込んだりいろいろ考えて語りたくなったりする
    製作陣は「なんでここにこの建物があるのか」「このキャラクターは何を考えているのか」まで考えて描くことを求められたんだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:01:32

    騎馬武者の合戦を描くなら実写だと俳優に馬術や武術を身につけさせる必要があるがアニメならアニメーターが描ければできるって言ってたけど、馬や鎧は作画コストが極めて高いしそれアニメーターのスタッフ全員宮崎駿で想定してないかと思った

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:06:24

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:07:42

    地獄に落ちる人間だけど功績は多いタイプ側の天才……

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:07:45

    いくら長文で語られてもアニメ作品見ただけの人間には現場の愚痴批判も政治思想もどうでもいいの

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:09:29

    逆にそんなことがどうでもよくない人間ってどんな人よ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:22:33

    人を語りたいのか
    作品を語りたいのかどっちだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:28:51

    「背景と人物で絵の解像度違うのおかしくね?」で本当に全部同じ解像度でかつ原作の絵柄を再現した隣の山田君

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:30:28

    アニメ映画監督に性癖を感じることはあるがこの人のやつはまったく感じない
    思想は感じる
    そもそもカテゴリここで良いんかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:01:46

    高畑勲作品、見てる間はすごいな…ってのめりこむんだけど終わったあとはもう一度はみなくていいかな?ってなるんだよな自分は
    宮崎駿作品は考えるところもありつつ楽しめてテレビで再放送されたら気楽にチャンネル合わせる!みたいな感じ
    前者が芸術で後者がエンタメ芸術ってイメージ いい悪いじゃなくてなんかこう…性質が違うというか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:15:19

    以下高畑勲アン.チスレな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:26:43

    かぐや姫の物語なんだかんだ好きなんだよなあ
    背景と人物がほんと馴染んでてぬるぬる動くから

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:39:54

    >>23

    >鈴木敏夫は本音言うと高畑勲が嫌いだったんだろうな

    そんな訳はないと思うけどな

    というか嫌う資格すらないと思うな

    鈴木敏夫もパワハラ野郎だと思うし、お仲間である

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:44:03

    拾い物の話題で…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:45:42

    >>48

    それ潰れたブラック企業の社訓を鈴木敏夫が拾ってきて反面教師として貼り付けてたやつだけど?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:51:59

    >>28

    機動隊と死出の旅のシーンはかなり心にくるよな

    杉浦茂調で「トホホ〜人間には敵わないよ〜」ってしてからバッとリアルタヌキの死骸になる所でいつも現実に引き戻される

    しかもあのシーンデコトラの運転手も死んでるっぽいんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:21:58

    天才とは思うんだけど、やっぱり近藤喜文のことを思うとなあ…
    完全にパワハラで◯されたようなものじゃないかと

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:29:28

    >>45

    じゃりン子チエとかは気軽に見られるんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:32:14

    >>16

    直接的に育成したわけじゃなくとも宮崎駿は演出の師匠は高畑勲だと言ってるし富野由悠季も高畑作品に参加してなけりゃガンダムは出来なかったとか影響の大きさを語ってるんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:35:43

    赤毛のアンのエピソード好き
    島本須美と山田栄子の二択になって宮崎駿は島本を推したけど高畑は「アンは背伸びしている子だから」という理由で山田を起用する
    結局宮崎駿はアンが好きになれなくて降板する

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:24:55

    平家物語を作ろうと思ってたとかなんとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:37:51

    >>52

    その話も死人に口なしというか管理する立場の鈴木Pとか自分の責任押し付けてない?という疑念もあるが

スレッドは4/8 10:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。