NT猿

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:06:17

    歴代ガンダムキャラが見たらどんな反応するんだろ.....シロッコの反応が個人的に1番気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:08:42

    シャアが一番感情的になると思う
    逆にアムロはとりあえず冷静に目の前の敵をどう倒すか考える

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:09:00

    主人公勢はあまり気にしなさそう
    猿がNT、そういうのもいるのか…みたいな感じで
    それはそれとして無駄に強いところは引くと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:09:42

    >>3

    気にはしなさそうだけどジュドーはめちゃくちゃ驚いてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:10:45

    >>2

    このアイデアを考えついたのはガルマ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:11:59

    ニュータイプって言葉をみろよ新たなるタイプ(人類)なんだぜ
    それを猿にも当てはめちゃったらもう信奉者は発狂するわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:12:55

    クルストはガチで怯えて排除しそう
    猿すらここまでになるなら人間がなれば脅威でしかねえって

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:13:49

    >>7

    クルストは特に怖がるだろうね

    ダイクンの思想ではなくニュータイプをミュータントとして見てる人だから猿ですら脅威になるのかって

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:13:52

    >>5

    オフィシャルではございませんぞ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:14:29

    たぶんNTの進化論がうんぬんより猿がNT???それでMSを乗りこなしてる???
    みたいな困惑が来ると思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:15:42

    言うて何人かはNTみたいな何かに変化したと言うだけじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:15:53

    つじつまが合わぬっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:16:15

    ロックの良さも解らねえ猿風情がNTなわけねえだろうがあっ!とちょっとキレ気味になりそうな気がするイオ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:16:57

    >>13

    でもイオだとリズム感ある猿なら受け入れそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:17:10

    >>13

    おそらく懐かれてしまってロック猿になるオチがありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:17:11

    マチュなんて相当可哀想だよ
    キラキラで猿の欲望全部ぶつけられるってほぼ脳みそに対する獣姦だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:18:21

    何人かは色んな意味で泣きながら爆笑しそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:20:29

    イオは大切なリリーとカリストがNTだからまあブチギレルだろうとして
    ダリルはどうなるんだろうか、ダリルにとってはNT云々よりもサイコ・ザクのほうが大切だからそこまで激高したりはしないか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:21:01

    ダリルは信仰に関わるしなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:25:40

    >>18

    でもイオはなんだかんだで猿がおとなしくなって捕獲した後に世話するように、って言われたらあーなんでこんなことに…

    みたいに言いつつ面倒見そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:26:32

    >>18

    イオはよりによってカリストというNTに対するエゴの極地を見てるのでざまあねえのバーカって怒り笑いしそう

    リリーは普通に怖がると思う


    僧正は…怒るのかなあ?宇宙移民時代に適応した人類ってのが欺瞞と知って喜ぶか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:31:32

    猿というかまあ、何ならクロボンの主役キャラたち自体がNTどうこう言うキャラとは食い合わせ悪いのでは感はチョトアル

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:33:01

    >>22

    というか歴代主人公勢がNTは進化した人類の進むべき唯一の特別な人間って思想別に持ってないし…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:58:10

    アムロたちニュータイプ主人公は驚きはしても別にそれ自体は否定もしないし敵になるなら排除するが猿もなれるならいつか人は皆同じようになれるって希望になる方に行くような気がするな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:02:52

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:04:58

    シロッコとしては人を人たらしめる最大の能力が知性だと思ってるだろうし、これになるだけだろうな
    (ただし自分や一部の天才はもちろん違うがね)と前置きした上で

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:06:34

    >>15

    ディズニーシーのシンドバッドのアレみたいなことになりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:09:44

    シロッコから見れば能力があるだけ猿のが大体の人間っていう猿よりマシなんじゃね?みたいなノリになりそう
    当然自分はそれらとは別枠で

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:14:10

    >>12

    現実を理論に合わせようとすんな、学者なら現実に起こった現象と辻褄合う様に理論再構築しろと言いたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:19:52

    そもそもNT全体を見て話をしている奴は少ない印象

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:20:27

    あくまでこれは自分の意見だけど、NT能力は「野生の感」とか「非言語的コミュニケーション」として
    人類含めた様々な生物種が、視覚や聴覚みたいに普遍的に持ちあわせてる能力なんじゃないかな
    人類は言語と文字や学問を発達させていくうちにNT能力を退化or休眠させていったけど、完全には失ってなくて、
    先祖返りでNT能力の才能を多く持って生まれる人間もいるってことじゃない?

    ってことをNT研究者やNTに話したらどういう反応が返ってくるかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:34:10

    どっちにしろ、生物としての進化や個体能力や才能ばかりに目がいってる思考がよくないのでは?
    NTとかの人間の才能やら進化に頼ってちゃ安定しないし、
    それよかNTやサイコ関係の事象の原理を科学的にしっかり解明して、
    サイコテクノロジーの技術ツリーを伸ばしてくことが人類にとって大事なんじゃないかと

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:04:08

    >>20

    最終的に懐かれたイオがリリー、カリスト、猿とバンド組んで出撃することになりそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:06:56

    シャアはいろいろ考えた末にアムロとの決戦の露払い役として強化猿使いそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:09:19

    >>29

    漫画読んだ範囲内では>>12の爺さん別に学者って訳でもなさそうだし大目に見てあげて…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:10:15

    宇宙世紀とアフターウォーは別物という前提を抜きにして、宇宙革命軍の人たちの反応を見てみたい

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:25:24

    シロッコは描写や言動を総合するとNTであることはそこまで重要視してない気がするんだよな
    カミーユのことは本編通して眼中に無かったしハマーンのプレッシャー食らっても「あれごときのMSに!」ってむしろキュベレイを意識してる
    シャアへのなり損ない発言もあるから価値観はあるんだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:27:13

    >>16

    キラキラってよほど相性良い相手か僧正みたいな特殊なNTでないと見れないイメージだけどこの猿は誰とでもキラキラできるタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:45:10

    ぶっちゃけMSの操縦覚えて宇宙という環境に適応しただけの猿なので…
    これが殺し合いではなく対話を求めて来るならニュータイプと言えるだろうが、殺し略奪を目的とする時点で猿の手足が延長した程度でしかない

    誰の目から見ても「覚えなくてもいい芸を覚えた害獣」にしか見えんよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:47:29

    >>33

    そして猿な故純粋にイオに懐いてるのがわかりイオのいわゆるペットケアポジに収まった後イオを庇って壮絶に死にそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:49:31

    >>37

    あいつ仮にNT能力無くても素でオカルト以外なら並のNTを凌駕しそうだもんな……

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:02:54

    >>34

    ボス猿役になるシャア……?

    もしくは猿軍団の先生

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:11:50

    >>39

    それがまさにダイクンの思想だけを殺すニュータイプでキャスバル・ダイクンに殺されたガルマ・ザビが生み出したってのがあまりにも皮肉

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:12:56

    >>38

    キラキラってハマーンとかシロッコも似たようなことしてるしある程度のNTなら戦場での興奮状態なら嫌でも感応してキラキラに繋がってしまうと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:16:17

    ゲーセンに行けば見れるんだ
    そう珍しいものでもない

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:26:10

    >>39

    えっなに本編のニュータイプ達全員の批判?確かにモビルスーツの操縦が他の毛のない猿より上手いだけでやってる事は全部殺し合いな猿そのものとはいえそこまで言わんでも…殺し合いの技術は確かに覚えなくても良い芸ではあるがそれやんないと死んじゃうわけだしさ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:32:32

    >>46

    皮肉りたいんだろうけどつまんね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:33:42

    >>47

    皮肉抜きにニュータイプ能力って殺し合い以外に役に立たないじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:34:51

    >>48

    死んだ人達と話したりしてなかった?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:39:21

    NT能力を科学的に解説できる鉄仮面とかがめっちゃ早口になる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:39:53

    自分も>>39はちょっと言い過ぎだとは思う

    戦いにばかりNT能力が使われるのはよくないって気持ちはわかるよ

    でもガンダムという作品の性質上、戦場が主な舞台になるから、そういうNT能力の軍事利用の側面にスポットライトが当ってしまうのは仕方ないことなのでは?

    平和な場所や時代なら平和的にNT能力が使われているんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:44:46

    >>48

    一応ちゃんと分かり合うのにも役立つでぇ


    ハマーンの土足で人の中に入るな!の印象が強すぎたけどイオはリリーの死の悲しみをNT能力を介して文字通り心で感じることで他者の痛みを知り気遣える人間へ成長した

    それまでかなーり自己本位だったからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:46:17

    ごめん、>>51>>48宛てでもあります

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:49:01

    >>51

    >>39はあくまでスレ画の猿限定の言及で、人間については全く言ってないし、なんなら猿でも思いやりがあり対話可能なNTになる可能性も否定してないと思うわ

    ちょっと語調が強めだからぱっと見わかりにくいけどね


    たまたまスレ画の個体or種が凶暴だっただけで別個体や別種なら単に察しの良い猿で終わったかもしれない


    >>46は勝手にNT全体に拡張した上でまぜっ返してるだけだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています