- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:01:05
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:01:37
古臭くないからね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:02:14
飛鳥時代じゃなくて大阪時代に改名してから言えって思ったね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:02:28
へーっ北区だか西区だかって大阪市じゃないんだヌッ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:02:30
古都ってのが恥ずかしいからやん
- 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:07:08
- 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:08:07
- 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:14:45
それは世界遺産になれなかった武家の古都の事を…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:14:55
現在進行形の大都市は過去の遺物に縋らなくてもいいんスよ
これは差別ではなく差異だ - 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:17:18
日本の場合は古都かどうかは法律で決まってるからやん…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:19:35
古都っぽい場所も無い気がする
古墳はいっぱいあるよ - 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:20:39
- 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:22:57
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:24:28
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:26:29
GDP22位の岡山が12位の広島より上とは立派な心掛けや…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:07:58
古都扱いされているから「府」が付いてるんじゃないスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:10:27
な…なんや…スレタイの大阪以外の場所でバトルが始まっていく…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:12:26
た、単純に都じゃなかったからじゃないのん?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:12:33
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:15:10
確かに世界遺産の古墳は星の数ほどあるけどね!
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:17:05
確かに百舌鳥古市古墳群は世界遺産やが…地味でアクセスも微妙に悪いのは大丈夫か?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:19:33
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:19:57
大阪事態は歴史はあるけど中心地の梅田はあまり歴史がないのが理由なんじゃないっスか?
昔は海でしたからね
忌憚のない意見ってやつを求むっス - 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:29:28
都だったことあるのん?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:30:50
お言葉ですが難波京ってのがありましたよ
まあそこは何もないだだっ広い空き地と府知事にすら愚弄されとるんやけどなブヘヘヘヘ - 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:52:37
豊臣政権がせめて何代か続いてたら違ったのかもしれないね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:43:22
京都は数百年前からの古い建築物なんかが残ってるけど、大阪は古代か現代かの二極化しているイメージがあるっすね
街中を歩いていたらいきなり仁徳天皇時代の堤防跡とか古墳跡とかが出てくると聞いています - 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:44:50
お言葉ですが首都としての歴史では奈良のほうが長いですよ>>1
- 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:45:36
都=天皇が住んでたところ
これは差別ではなく差異だ - 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:46:24
飛鳥時代に都があったおかげで古墳はやたらあるんだよね
仁徳天皇陵もあるしなヌッ - 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:26
- 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:45
台所だからやん…
- 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:51:59
まっ秀吉とか歴史上の人物が大人気だからバランスは取れてるんだけどね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:06:40
- 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:11:54
お言葉ですが飛鳥が指す場所は近つ飛鳥(大阪)と遠つ飛鳥(奈良)ですよ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:06:03
住吉大社も難波津や瀬戸内海航路などの古代史ロマンをそそられるし、このスレにも出てくる仁徳天皇などの河内王朝や難波京、厩戸皇子の四天王寺など諸々みてくると
もしかして大阪って、飛鳥や奈良京都なんかよりはるかに歴史の古さがあるんじゃないんスか? - 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:11:05
うーん大阪は大規模な空襲に襲われてるから京都や奈良より歴史的建造物が少ないのは仕方ない本当に仕方ない
- 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:11:40
- 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:13:25
- 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:13:39
上町大地=神
縄文海進後の地形はロマンの塊なんや
そこに難波宮や四天王寺があるのもたまらないよねパパ - 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:15:44
都は天皇がいる場所を指すと思われるのでいなかった大阪は認定されないだけだと思われるが
- 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:19:50
- 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:27:06
大阪の歴史情緒、どこに!
大阪城も鉄筋コンクリートなのが大阪らしく感じるんだよね - 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:29:09
何が言いたいんや
- 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:33:54
ふぅん大阪市歌にも歌われているってことは、大阪民にとっては仁徳天皇って身近な存在なんすかね?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:32:59
国内第2の都市どころか首都でも古都扱いを受けてる国もある
これは差別ではない差異だ