- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:24:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:24:59
歪ませたのが原因かもしれない
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:26:18
- 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:26:39
イントネーションが愉快だつたから•••
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:26:56
二つも!?のボケたツッコミが面白かったのかも
- 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:28:15
近年の日本の夏が動いてないのに死ぬほど暑いから…?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:44:02
- 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:46:39
スレ主の求める触れ方をされないのは素で頭悪い奴らが気づいてないのか
気づいていてもわざと避けているのか - 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:48:11
しょうがねぇだろ 公式から挙げられた挙句ゼロ拍手だったんだから
- 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:48:19
ブルアカってアルちゃんのテーマが流行って以降
常に何かしらのMADが流行ってる印象
その時々でメインが切り替わってる感じで
今は横乳 - 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:49:01
なんでこのセリフだけ妙に訛ってたんですかね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:44:47
ほしゆ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:48:25
ミームなんてそんなもんだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:49:29
ほならお前はカリフォが流行った理由を説明できるっちゅーんかい
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:49:49
馬鹿はおめーだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:50:35
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:00:50
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:03:35
イベントのボイスはネタになりがち
カード捲るだけで褒めてくれるモミジに落とされた先生も多い - 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:34:56
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:33:23
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:44:24
なんでネタとして流行るのかが正確に分かるなら広告代理店とかがあそこまで力持ってたりはしないんだ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:43:23
某先輩「動いてないのに暑いよ~」
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:45:09
散々弄り倒してたら、ガチで干からびて亡くなった先輩がいたのは中々芸術点が高かった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:14:56
ん、私ともあっち向いてホイをやるべき。
- 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:31:19
水おじミームを流行らせたのは電通の陰謀だった…?
- 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:34:29
ヤンクミ電通案件ってサジェストあったな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:55:22
そもそも流行ってたか?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:22:54
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:25:06
そもそもこれに限らず流行った理由を説明できるミームがどれくらいあるかという
- 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:32:46
- 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:08:18
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:13:24
結局ミームってそのネタを使った上で界隈でウケた作品等への便乗によって生まれる一連の流れみたいなもので、別にそのネタ元が面白いかどうかとかは大して関係ない印象