- 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:20:33
- 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:23:07
相手に休憩させる間もないのとあるの違いじゃね?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:26:56
後から叩けるから?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:28:46
それしか知らない奴がとりあえず言うからだぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:31:34
正しい逐次投入は相手に休ませずに立て続けに負荷をかけ続けることで、
謝った認識の逐次投入はゲームで言うWAVE1みたいに、一通り戦った後に休憩を経て次の戦力投入が始まるって所の差の気がする。
例えば本来正しい逐次投入は、敵軍と真正面からぶつかり合っているうちに敵の背後に兵士を移動させて挟撃したり、疲弊した兵士と予備兵力を入れ替えて戦闘を維持したりして相手に勝つ事だけど、イメージ的に
敵軍と真正面からぶつかって全滅しました!なので予備兵力突撃させてそれも全滅しました!
みたいな例で逐次投入がやられるパターンが多い気がする。特に相手の戦力が分からずどれだけ戦力を並べればいいか分からない対怪物系の作品 - 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:33:07
負けたのカバーするために少数を出すのが愚策で勝ってる時に追い討ちするために使うのはアリてことで良い?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:34:41
- 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:34:51
その分けた戦力でちゃんと相手を一定値削れるかどうかじゃない?
あと愚策なのは自軍の分散戦力が各個撃破される状況でゲリラ戦とかはある程度損害与えたらやられる前に撤退するのが基本だから意味合いが違うと思うぞ - 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:39:41
いわゆる「少数だけど質が高くて強い相手」を削り殺すのに向いてる方法だよね。
自分の戦力をある程度使い潰すのが前提になっちゃうから。
今実況してるネウロでシックスがやった戦術もそれに近いかな?(5本指を何本か犠牲にする前提でネウロの魔力を削りにいく) - 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:40:56
- 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:43:47
タワーディフェンスゲームをやるとよくわかるけど相手の練度による
- 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:44:56
- 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:46:25
それは威力偵察
- 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:52:00
つまり縦深戦術…ってコト⁉︎
- 15二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:56:12
- 16二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:02:16
あーもしかして「敵の数が自分達より多い時」という条件では愚策になるってことかなぁ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:03:49
現代の一般社会だと逐次投入って単語はもう
全力でかからないやつはとにかく無条件にバカってあげつらい用のワードと化してるから… - 18二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:05:36
- 19二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:06:12
波状攻撃と逐次投入の違いは連続攻勢後に勝ったか否かや
防衛戦で手元の戦力を片っ端から投入するのも逐次投入になるけどどうしようもない場合もある
一般的な認識としては、
最初から第二陣第三陣を送り込む用意をしているのが波状攻撃
第一陣が敗北してから第二陣を送り込む準備をするのが逐次投入 - 20二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:15:31
- 21二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:16:52
- 22二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:17:38
- 23二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:22:18
- 24二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:23:19
- 25二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:26:31
- 26二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:28:33
拠点を空にして砦を奪われる、なんてアホっぽい決着をさせない理由もあるぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:33:30
- 28二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:34:31
山岳地帯や湿地帯だと一気に戦力の投入出来ない場合もあるしそもそも大軍は輸送手段が発達した現代ですら補給路の関係で運用が大変なんだ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:38:39
波状攻撃でその度に相手の戦力低下と同等以上に自分の戦力減らすような本末転倒なことやってる場合が馬鹿にされて呼び分けられてるってだけじゃないの
- 30二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:40:47
- 31二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:42:26
- 32二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:46:27
力押しと飽和攻撃の違いみたいに戦術として有効に運用できてるかどうかなんじゃねえのかね
- 33二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:53:02
ゲリラ戦ってのは
少数の戦力で、多数の敵の、低武装の輸送部隊・無防備な拠点を、不規則に襲撃して敵に負荷をかける(襲撃自体の目的は勝利ではない)
逐次投入ってのは
分割した戦力を投入し、消耗する度に次の部隊を戦闘に参加させていく
- 34二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:54:19
事前に戦術として行うだけの兵力等を準備してるか否かでは?
してなくて別の所から兵力持ってきて戦闘続行するのか逐次投入なイメージ - 35二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:55:00
- 36二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 19:58:34
- 37二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:02:19
- 38二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:03:50
戦略次元の話ならあの国がやってるのは逐次投入じゃないだろ
戦略的な逐次投入ってのは
攻め込んだ部隊が消耗した→他の地域に居た部隊を移動させて投入する→それも消耗したので徴兵して投入する
って感じになるだろ
事前に19万人集結させてソレを段階的に投入して戦線を拡大していくのは悪手としての逐次投入とは言わん - 39二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:09:28
ヒント:予備役動員
- 40二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:14:49
前線兵力が消耗しきる前に交代兵力用意し始めるのまで逐次投入で失敗扱いにしたらなんでもありやんけ
- 41二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:19:02
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:21:21
このレスは削除されています