- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:06:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:07:17
デッキの枚数を20〜40枚まで任意に選べる
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:07:41
ハイパー以降も連勝ボーナス継続
- 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:24:56
どんなに面白いルールを考えようとマスターへ昇格するのに百何十戦と勝たないといけない今のシステムだと人は増えないし最初人が増えて色んなデッキが居ても結局ガチデッキを擦る人しか残らないと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:29:12
◇1〜2のカードのみでデッキを組むイベントフェスを期間限定でやる、とか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:33:44
ワンランクアップに必要なポイントは
モンボ:20
スーパー:30
ハイパー:50
くらいでいい - 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:49:41
百何十戦やんなくてもマスター行けるようにルールを変えるんだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:53:08
先攻は一回マリガンする権利を得る
- 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:56:33
連勝ボーナスや勝敗ポイントはこのままで問題ない
シンプルにマスターいくまでの異常な長さを改善しないと話にならんから半分以下のポイントで終わらせてほしい
ガチデッキ云々はランクマってそういうもんだからある程度割り切ってくれとしか言いようがない - 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:14:27
結局ランク上げる点いじるぐらいしか語ること無いか
- 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:35:40
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:41:28
ランク分けした上に更にランクを分けない
なんでモンボ級とかに分かれてんのに更に123でランクが分かれてんだよ面倒臭え - 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:49:39
・マスター帯の基準を500ptとし、他の基準ptもそれに応じ下げる。
•ビギナー、モンスター、スーパー、ハイパー、マスターそれぞれのランク内での降格はなく、最低値からptも減らないものとする。
・カード枚数を30枚とする
・ポケモンの使用率とよく一緒に使われるポケモン。倒した、倒されたポケモンを公式サイトやアプリ内で見れるようにする。
マスターまでの試合数多すぎ。ランクアップ直後くらいお遊びデッキ遊びたい。試合が単純なので結局退屈な運ゲー。に対応したルール。最後のルールは、流行ってるポケモンを明確にすることで、環境の流動性を高めるのが狙い。
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:49:57
まずCPUにありがとうを押させる
というかそもそも始めたてのCPU強制マッチはいらない - 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:53:32
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:59:53
低ランCPU戦はあってもいいけどあのレベルのデッキはさすがに虚無すぎるから改善してほしい
単色かせめて2色混合で弱めのデッキ作ればいいのにあれだけ酷いデッキだとしょーもなさすぎる - 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:01:05
使用率高いカードはデッキに一枚だけという規制をかける
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:07:04
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:09:23
必要なのは分かるがだとしても3連敗とかした後でいいよ
運ゲーの塊みたいなシステムで先行手札事故起こして負けた後に良い手札来てCPU相手に虚しい作業をするのを繰り返してた時間はマジで5連勝イベントを超える虚無だった
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:01:29
それはそれでようやく環境デッキ作れるようになった無課金勢が悲しそうだな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:18:01
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:52:10
公式が用意したデッキからランダムに選ばれたデッキで戦う
ランダムで3種類表示1つを選ぶ
相手もランダムで3種類表示1つを選ぶ戦うみたいな
レンタルデッキシステムあるし行けそう - 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:57:02
3戦して2勝したら勝ちのマッチ戦にする
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:57:55
CPUマッチについてはやる人がどうよりやらない人側に影響出そうよね
自分も
「ランクマかぁ…えっbot戦あんの?勝てるに決まってる相手と?一人でモードほど報酬に旨味が無いのに?…やっぱいいやダルすぎ」
っつって止めてるからなぁ… - 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:48:30
CPU相手だと勝てるから嬉しいんだけどね
意外と不評なのか - 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:55:22
- 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:02:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:04:50
CPU戦で初心者に勝たせる体験積ませるのはソロで十分
せめてランダムマッチまで
ランクマは全部対人で良いと思う - 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:37:38
新しいルールなんか要らないからランクアップに必要なポイント減らせ
10連勝しても必要なポイントの半分も得られないとか狂ってるだろ - 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:45:13
報酬を最終ランクじゃなく最高到達ランクにしろ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:19:27
そういうやるとしてもランクマッチじゃなくてランダムマッチのイベントで良くない?
- 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:20:50
というか最低でもマスター到達したら降格しないようにしてくれ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:01:59
いくらなんでもデッキが酷すぎて赤ん坊相手に戦ってる気分にならない?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:10:56
新パックを追加して即ランク戦開始なのに降格しない安全ラインが無いせいでランク戦期間中に新カードを当てても負けを恐れて使いにくいようになってるのは改善して欲しい
俺は気にせず試しまくってスーパー4まで落ちたけど色々と試して楽しむほど損をする作りなのはアホでしょ - 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:46:59
デッキとか勝ち方でボーナス付けるのはどう?タイプ不利を覆した、1-1-2で4点取った、レアリティ◇3以下+プロモ+☆1のデッキで勝った、みたいな。ソロでそういうミッションあるんだし実現性はあると思う