- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:07:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:09:00
甘える動作など必要ないほどに仲がいいんだろう
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:16:40
サンドイッチの言葉を聞く度に出てきては貰えると信じて疑ってないっぽい辺りとか
最終決戦で勝てないとわかってるのに…ってとことか
懐いてるなぁと思ってたから1とは真逆の受け取り方してたわ
確かに舐められたりはしてなかったな… - 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:17:51
そんなこと気にしてたのか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:18:05
確かに「人懐っこい」描写は多かったが「主人公に懐いてる」のを強調する描写は少なかったか
主人公とはピクニックとかで十分触れ合うと踏んでストーリー中での描写は減らしたのかもね - 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:19:54
確かにミラコラにベロンベロンに舐められて困った顔をする主人公見たかったかもしれない…
絶対可愛いし - 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:21:35
アギャスは性格がきまぐれ固定だから自分の好きなタイミングでボールから出てきたり色んな人に人懐っこさを見せたりと超マイペースだけどここぞって時は主人公と息ぴったりってイメージ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:30:24
犬飼ってたけど人懐っこい犬って普段見慣れない人を見るとその人に絡みに行くんだよ
1番身近な人は傍にいて当然だから塩対応になる事はよくある
でも飼い主がその場を離れようとすると、楽しそうに遊んでても慌ててついて来る
たぶんアギャスもそんな感じ - 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:32:13
DLC伝説は
交流して懐いたオーガポンを主人公が捕獲、何も交流してないテラパゴスも主人公に寄ってきて最終的に捕獲、敵対してたモモワロウも捕獲、ときて
締めがペパーとスグリのあの会話だから
物語の主人公の立場だから捕まえることになったってイメージが強い
アギャスは一から歩んで物語の主人公と伝説のポケモンになった唯一のパートナーって印象 - 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:39:47
スレ主と違って自分は主人公の友達や主人公と一緒にいる人に懐いてる方が好感持てるけどな
主人公に対してはヘルガーから守ったりしてるし人見知り強いボタンやスグリに対して話すきっかけを作ってくれてるし - 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:05:13
初遭遇時自分のピンチを助けてくれたとは言え、初対面の 自分のトレーナーでも自分のモンスターボール持ってもない人間を平然と乗せてくれた描写的に
少なくとも徐々に仲良くなるんじゃなくって、最初から一定以上の好感度ある状態からスタートしてる様に感じるので、それ以降直接的に懐いてるエピソード挟む余地が無さそうと個人的には感じてた - 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:17:38
スグリがテラパゴスのビームに当たりそうになった時に、主人公がボール投げる→アギャスがスグリ守るの咄嗟の連携ができてたのは、お互いの信頼が無いとできないだろうし良い描写だなと思った
ダンデさんがリザードンに合図して主人公達を守らせたシーンを思い出した - 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:34:11
レジェンドルートでサンドウィッチねだってたのとかハハハ可愛いやつめ〜って普通に思ってた
ホームウェイの最終決戦でもトラウマ乗り越えてアイコンタクトして立ち向かってくれたやん - 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:17:46
レジェンドルートやザ・ホームウェイでミラコラと主人公の絆は描かれてはいたけど、それ以上にペパーとミラコラの因縁・和解の方がドラマチックに描かれてたから「主人公の相棒」感が霞んじゃってるように見えた。なんならホームウェイ後に主人公はミラコラをペパーに譲った方が物語的に綺麗なんじゃないか?とすら思った。
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:31:02
昔ほしぐもちゃんは自分よりリーリエと一緒にいた方がいいのでは…と引け目のように思っちゃった側だったけどコラミラとペパーには全然そういう気持ちにはならなかったから本当感じ方は人それぞれだね
ずっと一緒に冒険してるからプレイ時間がそのまま主人公とコラミラの絆って感じに受け取ってるわ - 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:12:37
少なくとも主人公の方はアギャスをちゃんと大切な存在と思ってるよね
てらす池で博士に「そのポケモンは?」(どういう生態なのか)って質問に対して「大事な存在です」ってクソボケ惚気選択肢あるのすき - 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:22:41
最後ミラコラとペパーが和解して元鞘に収まるのかと思ったからそのまま終わってびっくりした
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:53:27
カラフシティのお姉さんの件もあるし、そもそも主人公よりホムウェ組に懐いてますよなんて捻くれた設定にする訳無いからちゃんと主人公に一番懐いてるんだろうけど、それはそれとして引っ掛かる人は引っ掛かる描写の仕方だったと思う。まあライターの匙加減の問題なんだろうけど
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:38:30
ずっと快く主人公を乗せてくれるし、そういう発想にはならなかったな
ミラコラは存在自体がゲームシステムにがっつり食い込んでて絶対お別れとかせんやろなと神視点で確信してたのもある - 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:42:39
確かに一度も懐いてないって思ったことないな
自然と受け入れられてた
強いて言えばエリアゼロ乗り込むのにまだ乗ってないのに出発するなくらいで - 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:07:56
ピクニックばっかしてた時期があったから
「手持ち全員ウォッシュしようしようねー。おらおらー暴れんなー。くぁ〜!手持ちポケモン最高!!ポケモン最高!!!」って自分がベタベタしてたから特に感じた事はなかったな。 - 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:26:05
そもそも毎日ずっと一緒に駆け回ってるだけでなつき度が勝手に上がってたんじゃない?全部の道を歩きだけで進んだ人はいないのでは?
自分のアギャスのコライドンは水上で耐久中の水浴び動作で「しょ~がないポケモンね〜」普通に自分はニコニコしてたぞ - 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:32:31
パルデア中を散々背中に乗って走り回ってたから相棒感は普通に感じてたな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:55:54
1みたいな人もいるからDLCでオリジナルオーリムフトゥー博士でのアギャスの質問もあったんだろうね
それはそれとして本編でアギャスの仲良し!と言えるテキストがなかったというのは本当ではある。
描写のみとどめたのはライターさんがアギャスを犬のようにとらえてるからテキストを必要としなかったのかもしれん。 - 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:59:27
ガチで懐かれてると思ってて不安は全くなかった
でも言われてみればベロベロ舐められてみたり擦り寄られてみたりは羨ましいわ…
エンディングのペパーの背中押すとこ感動するだけじゃなくて仕草がシンプルに可愛くて好きだからあれされてみたい - 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:09:49
オーガポンに分かりやすい描写があったのは短い尺で仲良くなったんだなって説得力を持たせるためだと思ってるし逆にアギャスは四六時中一緒でプレイヤーの体験として相棒感を出したかったから分かりやすい描写が特になかったんじゃないかなと思ってる
近年はポケモンもシナリオ重視傾向にあるけどアギャスとの関わり方は昔ながらのずっと手持ちに入れてる子達への愛着に近いというか - 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:20:20
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:28:49
最近なんでもこれ言えばいいと思ってるやついるよな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:32:39
どんな最後が待っていようと もう離せない手を繋いだよ
隣で(隣で) 君の側で 魂がここがいいと叫ぶ
やぞ - 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:45:52
テキストやムービーで受動的に示されるよりはライドしてあちこち巡ることで自発的に愛着持てる方がより良いなと思いました
好みというよりはゲームという双方向メディアでの描き方として - 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:54:41
言われてみれば…みたいなレスが多いあたりいい塩梅だったんだと思うよ
ピクニックで毎度撫でくりまわせたりサンドウィッチ作ったら毎回出てきたりバトル面なら最終決戦で確定で食いしばってくれたりとゲームシステムに則った特別描写が多いな - 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:31:37
自分はパッケージ伝が主人公の相棒として一緒に冒険するって設定からして嬉しくて、ストーリー攻略中もピクニックでめちゃくちゃ可愛がってただけに、ホームウェイ冒頭で主人公だけ置いてかれそうになったり主人公だけアギャスの方からのスキンシップが無かったことにショックを受けたな…
サンドウィッチあげたから義理で一緒にいるだけで実際は懐いてなかったのでは?とか思ってしまった
主人公側はなでなでしたり大事な存在発言したりアギャスへの矢印感じるんだけど、アギャス側からのそういうのは無い感じ。1シーンだけでいいからアギャスから主人公に甘えるシーンとか欲しかったな - 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:53:07
今やアギャス2号(仮称)も大事な相棒なんですけどね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:53:22
主人公に出会って懐いたから世界が広がって
主人公の友達とも交流の輪を広げられたり、主人公の視点ではできなかった寄り添いを他キャラから得て救われることもあるって感じは結構好き
いじめられっこアギャスの傷に同じ視点から寄り添えたボタンの描写とか - 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:07:50
剣盾→SVとプレイしたけど剣盾と比較するとポケモンの描写控えめな感じがした
- 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:13:15
そうかなぁ…
自分はむしろパケ伝が序盤入手相棒枠だったり
キタカミ伝説の因縁物語とか結構異例レベルの濃さに感じた - 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:05:38
コントローラー揺らしてくれるところでアギャスからの矢印はマックスを感じた
直前まで引き籠もってただけに - 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:19:03
威厳ある誇り高き伝説のポケモンはそんな駄犬みたいなことしません!
- 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:31:07
- 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:39:00
- 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:43:45
剣盾ってそんなに一般ポケモンの描写濃かったっけ?
SVもパモさんとかマフィティフとかフカマル先生とか一般ポケモン描写もそこそこあった気がするけど - 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:50:18
SVの方が一般ポケに印象あったな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:07:39
剣盾は野生のポケモンを観察しててもウロウロするか主人公を追いかけてくるかしかなかったからあんまり楽しくなかった
SVは群れを作ってたり天敵が遭遇すると戦ったり木の実を食べてたり寝てたり色んな様子を見せてくれるから一般ポケモンの描写に関しては圧倒的にSVが上だと思う - 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:09:56
剣盾はポケモンよりトレーナーの方が描写多かった気がする
- 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:14:50
- 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:09:17
心配せんでも、もし主人公が「自分よりペパーといた方が…」とか何とか言ってアギャス手放そうとしたら絶対アギャスは拗ねるし落ち込むと思うぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:13:00
- 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:29:57
- 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:36:44
つまり主人公にこそ最も懐いてるって描写が無いと不安ってこと?
なろう系で主人公以外の男に親しげな会話するヒロインにブチギレる読者みたいな - 50二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:40:48
- 51二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:44:26
- 52二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:49:15
でもウケツケジョーみたいなことされたわけじゃないし別にあれぐらい
- 53二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:50:44
今さらタウン
- 54二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:51:49
毎日一緒に居て過ごしてる犬がたまに遊びに来る人に懐いてたら「俺のものなのに!」とかなっちゃう感じ?
- 55二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:20:25
正直手持ちポケモンの方が愛着あるからその感覚よく分からないな
まぁ考え方人それぞれだし - 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:56:35
むしろ、主人公が特別だからこそ甘えられなかったのでは?ヘルガーやデルビルから守るくだりで、主人公は甘えるよりも庇護すべき存在だと思ってたんじゃないかな
楽園防衛プログラム戦ってヘルガー戦のオマージュかつ主人公自身の成長を感じられるシーンだと思ってて(逃げるコマンドを押した時のテキストが「逃げる隙のある相手ではない」から「自分が逃げるとみんなが危ない」に変わってたり)、アギャス視点で見ると、出会った頃はただ自分に守られるだけだった主人公が、自分を鼓舞して一緒に戦える頼れる相棒に成長したって感じに見えると思う - 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:01:41
- 58二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:06:10
なんかすごい極端な人いるな……
- 59二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:12:30
ボックスに預けることもなくいつも一緒だしいつでもライドさせてくれるしレジェンドルートでもペパーではなく主人公からサンドウィッチ受け取ろうとするしで「主人公はアギャスを大事にしてるしアギャスも主人公に懐いてる」って認識が自分の中では当たり前のものすぎて結構目から鱗だった
主人公より主人公以外の人の方に懐いているとも思ったことがない
むしろアギャスは主人公の相棒でありホームウェイにおける五人目の仲間ってイメージだからネモペパーボタンとも仲良さげに越したことないくらいの感覚 - 60二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:21:36
他の人に懐くのが嫌というより、他の人に自分以上に懐いてるように見えるって事でしょ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:27:05
ライド必須箇所以外は歩くの遅い手持ち連れ歩くために徒歩旅しててアギャスは可愛がってはいたけど特別相棒って認識もなかったけどホムウェ終盤で「立ち向かってくれるのか…!そういや出会った時もこの背中に助けられたな…!」って途端に愛おしくなって定期的に乗り回すようになった人間もここにいます
- 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:27:19
アギャスのあの描写で「俺よりボタンやペパーに懐いてるんだ!」って不安になる人が居る方が分からん
- 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:27:38
つまりスレ主は舐められたいだろ?ボタンやオリジナル博士みたいに
まぁ気持ちは分からなくもないが - 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:28:14
「私と以外仲良くしないで」という考えと「私にはあんな事してくれないな。もしかして私よりも好きなのかな」という考えは別物だからな。
ちょっとめんどくさいけど可愛いな1 - 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:00:18
身近にいるからこそアクションが控えめになってるだけだと思うけどなぁ
マフィティフだって電話越しに主人公の声聞いてはしゃぐシーンあるけど、かといってペパーよりも主人公に懐いてるってことにはならんだろうし - 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:06:03
メタいこというと主人公はグラ変えられるから顔ペロのモーションを調整するの厳しかったんじゃないか?
髪型もそうだけどフルフェイスメット被ってたら変に貫通しそうだ
サンドイッチに反応するのも主人公のママの特別サンドイッチのおかげでサンドイッチが好きになったと思ってた - 67二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:52:06
エリアゼロで一瞬置いてけぼり喰らいそうになったシーンだけはモヤったからわからんでもない
- 68二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:21:54
呼んでないのにことあるごとに出てきてくれたり、スグリを助けたシーンでは主人公と阿吽の呼吸を見せてくれたりで信頼関係はバッチリ形成されてるのが分かるから、仲良し描写不足だと感じたことはないな
- 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:55:15
主人公にもやって欲しいな→わかる
主人公以上にこのキャラに懐いてる→わからん
他のキャラにも懐いてるのは分かるがだからといって主人公以上に他のキャラを優先してるような描写なんてなかったやん - 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:56:16
- 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:09:06
もしアギャスが普通の精神状態で主人公に出会ってたら、もっと主人公にじゃれるシーンもあったんじゃないかな。
主人公と出会ったばかりのアギャスは精神的にかなりダメージを受けてたし、久々に会えた家族ともいえるペパーに対しても特別再会を喜んでる風に見えなかったので、ポジティブな反応をするような余裕がなかったように見える。
そんな状態から、主人公と一緒に時を重ねることで精神的に回復して、他人に甘えられるようになったんやで。そんでその時にはもう、主人公とは一心同体の域まで達してたから、わざわざ甘えるまでもなかったんだろう。
主人公とアギャスの距離感は懐いてないとかじゃなくて、お互いを分かりあい信頼しあってる熟年夫婦を思わせる。 - 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:13:16
あのシーンのアギャスは明確に怯えてたし、誰が乗ってるかを確認する余裕が無かったんだろう