- 1主25/04/07(月) 18:09:18
ガンダム世界のミリタリーテクノロジー(軍事技術)について…なんか語り尽くした希ガス。
前スレ
ガンダム好きのセッヤメナイカ('д'⊂彡☆))Д´)パァン(閲注)|あにまん掲示板ふふふっ…セッ!(パルくんみたいなショタはお持ち帰りしてベッドヤクザ以外で抜けない体にしたい)前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4769860/※このスレシリーズは1…bbs.animanch.com※このスレシリーズは195辺りでスレ主が更新します。
ガンダムファンほど深い知識を持ち合わせていないのでガンダムが好きな乙女として知識を蓄える所存でありんす。
スレ主視聴済み↓
初代TV版/劇場版、逆シャア、ハサウェイ、ユニコーン、F91、ポケ戦、Gレコ、鉄血、OO/OO劇場版、SEED/Destiny/FREEDOM/STARGAZER、X、サンダーボルト、イグルー、水星、ターンエー、Gガン、ZZ、AGE、Z/劇場版、W/EW、NT、ビルドファイターズ/トライ/ダイバーズ/リライズ、0083、08、V、THE ORIGIN/青い瞳のキャスバル/哀しみのアルテイシア/暁の蜂起/決戦の前夜/激突 ルウム会戦/誕生 赤い彗星/ククルス・ドアンの島、SD三国志、復讐のレクイエム、ジークアクス、Gセイバー
スレ主読破
クロスボーンガンダム/スカルハート/鋼鉄の7人、ベルトーチカチルドレン、アストレイRE、ハサウェイ
スレ主プレイ中
バトオペ2、プリコネ(違う、そうじゃない)、ガンブレ4、GE2RB(待て待て)
スレ主プレイ済み
ガンダム戦記(PS2)、ブルー3部、ガンブレ2、連ザ、ワンダと巨像(ん?)
ミリテクと聞いて、アラサカの名前が浮かんだあなた。多分ナイトシティに囚われていますよ。
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:09:58
立て乙
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:11:50
立て乙
- 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:16:21
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:17:47
自分も今回はオーカスタム買えたわ。リーベンの時よりも余裕あるのかな?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:28:10
ミノフスキー粒子は連邦軍の戦域データリンクを叩き壊してしまいましたがその状況でもジオンは勝っていても損害も多くコロニー一個を落とすのが限界なのは相当な数の差が
- 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:35:04
- 8主25/04/07(月) 18:42:27
ビームライフルが最低値なのホントに連邦やばいな…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:43:41
BDや08のように実弾メインであってもシールド等で装甲の差が如実に出てくる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:46:17
あとジム・ライフルのケースレス弾も何気にすごい
- 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:46:58
スプレーガンとボールの支援攻撃が大量に
- 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:47:22
そんな連邦も最期はRFシリーズの物量に潰されたのは因果を感じるよね
- 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:54:32
RFシリーズをばら撒いたハウゼリーは宇宙世紀を滅ぼした戦犯だったな…
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:57:31
リアルに例えるなら「3Dプリンターで作れるAKの設計図をばら撒く」だよね。
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:14
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:00:23
リーベンの時は2分で全滅だったよ。
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:04:25
宇宙戦国時代だと連邦の腐敗も限度超えたからRFシリーズに対応できなくなったよね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:08:55
アンチアイス・オフ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:13:41
だって軍拡する予算もないしコロニーがセルフで頑張るって言ってるから出しゃばらない方が良いし…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:18:22
- 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:19:37
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:22:07
ヘビーガンやGキャノンでも苦戦する場面があるしRFシリーズがばら撒かれたら連邦は終わりだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:22:56
- 24主25/04/07(月) 19:26:24
マジ勘弁
- 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:28:37
ガンイージとかいうゲリラ組織開発(ジェムズガンやジャベリンなどの連邦系MSと部品互換性有り)の量産型MS
- 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:29:48
おそらくT-55がM1クラスになりようやくT-14で圧倒できるレベル
- 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:35:35
まあ実際問題として正規軍の最新兵器ってのは「ドクトリンがキチンと機能していて初めて強さを発揮できる」というパターンもあるからな。データリンク使えないイージス艦とか航空支援を得られない海兵隊なら相手が格下でも負けても不思議ではない。
- 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:44:02
ケースレス弾も実際には今んとこ微妙なんだっけ燃焼効率とか密閉とかジャムとかジャムとかジャムとか
バーガディシュ少尉…… - 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:06
- 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:07
高度な技術が無秩序にばら撒かれた結果の社会混乱ってなんか昨今のAIみたいだよなぁ(あれは社会のほうが受け止め方わかんないうちに普及したってのもあると思うが)。その辺どう思いますかジョージ・グレン?
- 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:48:09
- 32主25/04/07(月) 19:51:05
宇宙で戦艦飛ばしてビーム撃つ世界観の技術でロボット作れば強いやんね?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:52:55
- 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:54:13
原子力空母10隻分の予算使って巨大人型ロボットを建造し、対外的にはあーだーこーだとそれっぽい理屈を用意するが
内向きの本音は「私の趣味だ」(外観モデルは亡き妻の若き頃、搭載第六世代型コンピュータの名前も妻のそれ)という岸和田博士 - 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:55:55
- 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:00:41
Science
Chemical
Electronics
Biochemical
Aerospace
Industry
略してスケベ! - 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:06:31
キャバリアーに搭載されてる共時性パリティ通信の技術がCE世界で普及・発展して一般化すればMSは全部遠隔操作でいいからコクピットにパイロットがいる必要もなくなるんかな
そうなるとコクピット部分に色んな機能を載せたりパイロット負傷とか死亡による人的損害をを減らしたりできるのかしら - 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:08:19
- 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:10:36
- 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:13:33
- 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:21:10
ハードクラックの一種な感覚だったのよねあの一連の流れ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:22:15
結局人が乗り込んで制御するのがベターか……
パイロット育成にかかるコストとリスクからはどうやっても逃げられない…… - 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:23:46
- 44二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:29:41
普通車がパンクしても一人で対処しようとすると割と大変だからねジャッキアップしてあーだこーだするの
車にジャッキアップ用のハードポイントがあるの知らなかったのか適当な場所でジャッキアップして曲がった話を聞くと辛い - 45二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:36:32
- 46二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:41:16
人はミスをするし機械はエラーを吐く
後はその後のフォローアップしやすいのはどちらか - 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:42:53
後は責任取らせられるかやねえ。自動運転車が事故っても誰が頭下げるんだと。
- 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:44:33
学習コンピューターと開発する素体のMS開発を少なくしバリエーションは豊富でも基本は少数のガンダムとジムとキャノンとタンク
- 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:46:40
ヴィクトリーとガンイージはそれこそろくに訓練してない子供でもとりあえずは動かせるって考えてみると意味わからない技術してる
- 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:47:47
アナハイムは素人パイロットの乗るケースのデータが豊富なのが
- 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:53:10
アムロ、カミーユ、ジュドー、シーブック
素人がいきなり乗り込むデータは豊富 - 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:53:58
- 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:55:06
後バナージ
- 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:57:54
- 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:58:04
現代の戦争で使われる戦闘用ドローンの操縦者が遠隔から人を攻撃することにストレスを感じてPTSDになるって話もあるしな
- 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:05:28
ジークアクスでフラナガン博士がシャアがビームを避けている事もNTであろうエビデンスとして挙げてましたね
- 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:17:48
スネ吉兄さんとかいうラジコン戦闘機を12chで4機操作して魚雷発射までこなすスーパーパイロット
- 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:21:22
ウクライナ戦争だとジャミング対策としてみんな有線ドローン使うから戦場が霞網張ったみたいになってんのよな。一年戦争も有線ミサイルとか使いまくってるから酷いことになってそう。
- 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:04:45
- 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:05:29
主さんはフォーンファルシアは予約したの?Oカスタムの相手役ではあるけど
- 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:08:30
ちなみに自分は今Oカスタム買えました
言い方アレだが機体の知名度の影響もありそうだけど
手続きに電話番号必須なSMS認証が求められたんでそこらへんで自動購入botあたりが弾けてたりするかもしれない
- 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:09:13
- 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:21:18
- 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:23:51
- 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:28:04
後これも大きいんだけど日本は問題を起きた事自体が問題だから問題が起きないようにしろって風潮が強い
どんだけ対策したって問題は起きるんだ、大事なのはその後の対処なんだ - 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:28:24
- 67二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:29:29
ボヤに便乗するだけならまだましで何もなかったところにガソリンと火種ぶち込むやつもいる
- 68二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:32:49
- 69主25/04/07(月) 22:44:22
- 70二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:44:51
- 71二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:50:54
— 2025年04月07日
ジークアクスの1話が初代の放送日と近いのは偶然じゃなさそう
- 72二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:52:55
何が酷いって製造元のシャオ社長はあくまでも「怪獣戦争での反省を活かして味方の被害を減らすために」と真っ当な理由からの発明だったのよね。現役パイロットは仕事を失うことを恐れていたけど実際はリモートタイプだからそうはならないし、しかもドリフトが要らない形式だからその面でも利便性が高い機種だし。まさかお抱え技術者の脳内にプリカーサーが入り込んでるなんてわかるわけがない。
- 73二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:54:27
- 74二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:58:19
スーパーヒーロー着地だ。膝に悪い。
- 75二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:01:04
宇宙世紀はミノフスキー粒子のせいで航空機のハードルが色々上がってしまったそうだけど、多分開戦初期とかはメーデー案件もかなりあったんやろうな。
- 76二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:03:27
ビームローターはあの見た目で実際には簡易ミノフスキークラフトみたいな方法で浮いてるという
- 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:53:45
VTOLジェット機「せやな」
- 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:55:18
RX78よりも諸々スペックが大幅に上なので自由落下は楽そう
- 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:02:31
ジオン製の航空機とは名ばかりの推力で強引にかっ飛んでる友人ミサイル
- 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:03:47
有人の結婚式
- 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:30:02
- 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:12:25
友人入有人ミサイル
- 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:24:03
まぁ生身の人間がパラシュート降下訓練しててうっかりパラシュート開かなくてそのまま着地したけど問題なく訓練続行したとか高度一万メートルで飛行機が爆散したけどいきてたとか有るから
人間って思ったより頑丈なんだな - 8416025/04/08(火) 07:42:04
ケースレス弾薬が不評なのはG11のせい。金属フレームで排熱が出来るなら優秀…でも重量の低下って目的には沿わないから結局アレな技術か
- 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:44:08
なぜ装甲の切削をフィートで行った!言え!
- 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:02:17
ギムリーグライダーかな?
- 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:59:03
ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい
君はいい友人であったが、君の統治場所が北米だったのががいけないのだよ……まさか未だにヤード・ポンド法のままだったとは - 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:10:29
- 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:11:13
泣く
- 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:16:48
- 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:18:52
- 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:19:00
ホンモノの現場猫やめろww
- 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:22:39
00の連邦軍は単位の統一に成功できたのかしら?
何気にヴェーダが裏で誘導して、本編前に単位を統一してる可能性ある? - 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:27:15
- 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:33:14
ナイトメアフレームはブリタニア製ってことはやっぱり基準はヤード・ポンド法か
ところでこのガロンは英ガロンなんです米ガロンなんです? - 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:36:16
紅蓮は確か輻射波動が壊れたときサザーランドの腕付けてましたよね互換性が凄い
- 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:03:21
- 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:57:26
- 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:03:14
- 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:03:40
- 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:07:18
- 10216025/04/08(火) 12:19:39
むちゃ言わんといて
- 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:21:25
互換性が、というより先んじて実用化したブリタニアに他の陣営が追従してる形なんじゃない?日本国内のレジスタンス組織に卸すんなら部品の現地調達も設計段階から想定してるだろうし。
- 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:41:02
- 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:47:38
そこになんか特に理由があるでもないんだが先行して普及したのでデファクトスタンダードに
頭の中で何かが - 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:35:20
最初から要件に盛り込まれてるならいいんだ途中で仕様変更で追加されてた日には
- 107二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:51:51
- 108二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:57:31
- 109二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:03:58
アナハイム
- 110二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:12:20
- 111二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:25:37
ピコン「購入時に発行さらたシリアルナンバーを入力してください…アプリケーションのバージョンを更新します。電源を切らずに暫くお待ち下さい…このデバイスに以下の権限を許可しますか?」
- 112二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:32:11
- 113二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:35:05
ガンダム的にいえば起動すらままならなかった最初期ファントムだな
- 114二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:37:55
MacにWindows用を追加装備みたいなノリやってるからな初期ファントム
- 115二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:48:30
これはユニバーサル!(違う)
- 116二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:12:16
- 117二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:35:45
我々の身近な例ではUSB繋いですぐ使えるってアレでないの
物理接続→端末が機器を認識→機器側からドライバを端末に渡す→端末がドライバインストール→「撃てます」って流れ - 118二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:39:18
外見が違うだけだソフトウェア上は同じ装備とか?ビームガトリングだと勝手が違うからインストール必要だったけど、単なるサーベルとかライフルならいらなかいとか。
- 119二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:53:14
- 12017125/04/08(火) 15:53:51
- 121二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:05:14
- 12217125/04/08(火) 17:12:23
…やはりこの辺も技術力は宇宙世紀なのか…
- 123二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:38:57
ゼロイン設定は機体側から武装側に送る必要があるような気はする
- 124二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:45:58
- 125二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:02:02
ゼロインでふと思ったけどMSの手持ち武器で狙撃って銃本体と機体の可動範囲の両方で合わせる必要があるからセッティング面倒くさそう
大抵のキャノンタイプが肩固定なのそれが理由か・・・? - 126二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:05:33
- 127二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:12:26
ガンダムで狙撃ってーとジムスナ系列とザクスナイパーにザンネック、あとデュナメス
ダブルエックスのコロニー超長距離狙撃なんて変わり種も
ジム・スナイパーカスタムはマークスマンライフルみたいな感じでいいんだっけ?
他作品になるけどゴールドⅣの首ガッションギミックは初見時に大爆笑して脱帽した - 128二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:13:30
ある程度はライフル単体で火器管制は完結してるんじゃないかな?ライフルについてるスコープとかは単なる望遠レンズじゃなくてあれ自体が勝手に測距とかやってプリセットされた弾道データを元に補正データを作成、モビルスーツ側はスコープに言われた通りに腕を動かすだけとか。
- 129二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:15:09
ザクとか砂Ⅱが使う実体弾ライフルってスマート砲弾使えるんかねえ?GPS使えなくても光学誘導だけでイケそうな気がするんじゃが。
- 130二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:15:34
- 131二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:16:35
今夜は仕事なので暫くネット断ちや。休憩時間はスケベピクチャでも描いて潰すかの…
- 132二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:19:43
クルツくんの狙撃のときのアシスト機能邪魔!っていう感覚昔はわからなかったんだけど
車の運転でアシスト機能入ってると勝手にカウンター当てようとしたり加減速したりするようなもんって言われてすごく納得した - 133二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:23:17
ああいうのは使い手の癖を学習してくれるヤツじゃないといらんお節介になるよね…学術用語入力しようとしたら勝手に変な当て字をする予測変換とか。
- 134二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:26:41
- 135二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:30:15
球面の地上だと遠いところは高所から見下ろすものになるけど、筒の内側であるコロニーだと見上げる先にあるってのは面白い差だよね。だからコロニー内での長距離狙撃は実質砲撃になるという。
- 136二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:39:49
- 137二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:41:01
オービタルフレームのAI補助なしフルマニュアルは無理だよディンゴ
- 138主25/04/08(火) 19:54:42
- 139二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:59:54
- 140二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:01:38
マチュのエネルギーゲイン高いのでアレは実質チョバムアーマーに包まれたアレックス
- 141二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:01:49
- 142二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:07:46
MSジェネレーションだったっけ?ザクで登山したりとか面白い切り口の話多くて好き
- 143二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:11:01
- 144二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:13:31
何、火星の地下でブレード振ってればすぐ慣れる
- 145二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:25:02
- 146二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:47:13
まあサイバーに関してはハヤトとツーカーの中で意図くみ取ってサポートしてくれるアスラーダAIのサポートもあるのでパイロットの腕だけで無茶やるのに比べたらまだ理解はできる
まあAIが「うっかりミスって」事故りかけて咄嗟にカバー入れた結果リフティングターンっていう「空中でやるドリフト」とかとんでもねえ技が生まれたりしたが…
- 147二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:57:43
ブーストポッド作動 エンジン臨界点へカウントスタート
- 148二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:16
ガンダムの場合は射撃・砲撃よりもなんだかんだ格闘のほうが派手だし人型であることを活かせるから意外と射撃・砲撃に関しての掘り下げって少なかったりする
デュナメスですらサーベル戦やったり後継機が変形してハンドアックスになったり近接もできるビームピストル運用するようになったりしたし
- 149二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:28
バトオペのASLってAC(ロボのほう)でいう一次ロックだから遠くて敵が速度出してると当たらないのよね
自動で動くのも良し悪し、バイカス2号機の一斉射撃当たってくれーい - 150二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:48
イナーシャルドリフトはアスラーダもフォローしてるんだけど、
ダブルのイナーシャルドリフトはぶっつけ本番なのもあってアスラーダの手を離れてるんだよね
「トラクション、アクティブ!全回路オフ!」「君を信じる…」
はアスラーダの自己保存原則を踏み越えてハヤトに委ねてるのが胸アツやねんな
- 151二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:21:23
野明の場合はアシスト機能への文句ってより「アシスト機能があっても自分専用にみっちり調整されたアルフォンスのほうが何倍もよく使える」ってほうが強い気がする
- 152二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:02:01
- 153二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:10:33
初心者でも動かせるようにするアシスト機能と人間の反射速度ではカバーできない部分をフォローさせる個人向け調整の補助システムって似てるようで違う話になってくるからね
ガンイージは子供でも扱える補助が入りつつスペシャルが扱う場合にも邪魔にならないパターンか
サイバーはそれこそ人体の限界を超えるための補助 - 154二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:25:20
- 155二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:28:44
バトオペだとエイムが要求されるからシステムの補正の影響を感じるよね
- 156二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:40:54
戦闘速度早すぎるんでわざと処理落ちさせて描画速度落とします、が限界超える方の補助みたいなもんかな
- 157二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:21:43
- 158二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:37:39
ここで言うのもなんだけど、ジークアクスのパイロットスーツが凄いヴェイガンとかレコンギスタに出るそれと同じ雰囲気なんだよな......
- 159二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:07:06
魔法陣グルグルみたいな目ぇしおってからにこのAIは…
- 160二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:08:50
まあフラナガン機関がスクールにまでなってるらしいしNTとか強化人間とかが着てるタイプの専用パイロットスーツはあるあるだしなあ…
- 161二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:38:06
- 162二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:40:08
レオンはパイロットの補佐じゃなくてAIにトリガー任せられないからトリガー役のために人間乗せてる枠にゃしぃ
- 163二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:43:55
- 164二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:48:05
- 165二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:48:23
- 166二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:50:58
一年戦争が起きてる以上はシドニーも雪景色だ
- 167二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:52:30
- 168二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:17:31
そもそも戦争始まった理由の一つがジオン名物コロニー落としだから......
- 169二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:23:14
前提として人類が自らの行いに恐怖した…のアレがある以上シドニーはなくなってないとおかしいんだ
- 170二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:24:16
- 171二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:24:34
事前に想定していたよりも外伝で出てきた設定思いのほか拾われてますね
- 172主25/04/09(水) 06:28:45
抱き合わせは第1話だけだよね!お母さん!エアリアルはガンダムじゃないよね!そうだよね!
- 173主25/04/09(水) 06:41:09
1話見ての感想、アマプラで見る。絶対それがいい。
- 174主25/04/09(水) 07:45:58
いや、アニメ枠で録画出来ないし、バライティーと同じ時間分録画容量食われるから…
- 175二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:05:45
すいちゃんが歌うジークアクスのエンディングテーマ、「もうどうなってもいいや」のフル音源は今日の24時からみたいね
- 176二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:15:09
ED可愛い
- 177二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:23:36
- 178二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:26:21
アマプラで見よう!その方が健全!(正直大して面白くもないバライティーと抱き合わせにするくらいなら各駅停車編並にCM挟んでくれた方がありがたい)
- 179主25/04/09(水) 12:04:59
Z…お前ムラサメ改よりややこしいな…
- 180二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:28:41
- 181二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:32:00
- 182二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:38:43
録画勢!?大変だね
- 183二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:40:10
- 184主25/04/09(水) 14:55:46
- 185二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:57:17
良い物に出会えてよかったです
- 186二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:09:00
そのキットはエボリューションプロジェクトという面白い規格を採用していてね、2017年当時、ここまでの可動域を確保させてかつデザインに破綻のない良質なHGキットがほとんどなかった。その中でハイパーメガランチャー付きのZガンダムの新作キット!当時の盛り上がり方といったら…実はあまり盛り上がらなかったんだ。なんだったら「ここまで動かせて可変できねぇのか」や、「HGの癖に高いんだよ!」といった意見がかなりあった。僕はもちろん買って「最高だぜこのZはよぉ!」となっていた1人だが。
しかし、ここまで広々と動かす独特なギミックはキットの価格高騰や、劇中で可変をしないモビルスーツのキットに採用するのか?という事になったのか、どうしても後続が出来なかったものでもある…だがここで培われたノウハウがSEEDアクションなどの可動域に引き継がれているんだ!(正直Z系譜のキットは全部これ採用して欲しい。割とマジで)
- 187二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:10:41
熱い!最高!
- 188二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:13:41
チャンプ…じゃない?!
- 189二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:15:21
この熱い語り口……チャンプかと思ったら違ったw
- 190主25/04/09(水) 15:17:48
- 19118625/04/09(水) 15:27:50
- 192二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:30:23
- 193主25/04/09(水) 15:53:20
- 194二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:36:31
ムラサメの変形はΖ系ではあるけどその中でもシンプルなΖプラスなんかのウェイブシューター仕様ってのがベースに近くての
オリジナルΖの変形があまりにも複雑怪奇すぎて立体化できねぇ!ってなったからプラモオリジナルで生まれて
そのキットの構造が後にキット流用で生まれたΖプラスなんかにもつながったとか何とかいう奴なもんで
オリジナルΖの変形に関してはまーじで変態の所業なんだ
- 195二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:38:59
とくに背中側にあるバインダーが回転・展開されて機体正面側に回り込む構造がマジで頭おかしい(誉め言葉)
MGもRGもこの変形に泣かされて構造が繊細で強度問題が出ている…
- 196二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:31:01
昔組んだΖガンダムはウェイブライダー形態にメガランチャーのランディングギアで固定しないと飾れなかった思い出
- 197二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:41:42
宇宙作業に耐えうる素材がありふれてないからなあ、あの世界の模型ならゼータも壊れにくいのかも
技術進歩とかその辺 - 198二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:31:25
初っ端から難しいのを