- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:09:27
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:11:08
翻訳用の魔術礼装があるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:12:10
北欧LBで確か「翻訳礼装」って単語があった筈
ちなみにコミカライズのセイレムは(設定の共有が拙かったから)立香ちゃんは自力で英語喋れる設定らしい - 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:12:12
翻訳用の魔術礼装もあるし、なんなら意思を伝える魔術なんかもあったりする。
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:13:05
北欧異聞帯で翻訳礼装使ってるシーンがあるね
スレ主1部攻略中かな? - 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:13:25
サーヴァントは現界で知識あるしカルデアの礼装もあれば言語は問題無いよ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:14:19
型月の魔術師は言語は問題無いのが当たり前だよ
主人公でも礼装付ければ多分大丈夫 - 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:14:29
- 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:15:07
月姫だとヴローヴに志貴視点だと何言ってるか分からんってなってたよね?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:15:45
まあ志貴は普通の学生だからね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:18:30
そりゃ志貴は魔術師でもないし礼装も装備してないし東欧の言語なんて知らんだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:20:04
翻訳礼装についてはⅡ世の事件簿でも軽く触れられてたな
高価?なのかロードになった今はコネで用意できるけどzero当時のウェイバーは無理だったみたいな話だった
ドラマCDでライダーに日本語通訳してもらうやつあったよね - 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:21:37
基本的に出てくるキャラが魔術師やサーヴァントだから言語わかんねえって描写は新鮮だった月姫
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:22:37
1部のころはわりと設定フワッとしてるところ多い(職員の給料とかバトルメンバー影鯖システムとか)けど1.5部あたりから色々続けるにあたって設定詰めた感ある
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:22:49
ヴローヴは魔術師上がりの死徒でもないからな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:23:11
会話は出来るのに相手の言語はよく分からないってどんな感覚なんだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:30:45
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:51:17
英語勉強しなくていいのかちょっと羨ましいかも
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:54:04
現実でも欲しいよ……
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:03:34
一見便利そうでも魔術礼装ってことは使ってる間は常に魔術回路起動しっぱなしだからな
全身の痛みとか微熱とかをコストとして支払うことになるから便利でも使いたいかと言われるとうーん…