【疑問】ChatGPTにプロットの評価をさせているんだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:21:32

    ベタ褒め過ぎて当てにならないんじゃないかと思えてきた。内容が抽象的だし誰にでも同じことを言ってるんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:30:01

    他人の文章で試してみたらどうよ
    青空文庫あたりからコピーしてさ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:32:04

    なんか他スレでも見たな 辛口評価してくれって指定してるけどだんだん?褒めるばかりになってきたっての
    基本的に肯定するようになってるのかもね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:34:27

    評価してくれより改善点・問題点を具体的に指摘しろってした方がいいよ
    ベタ褒めしつつ鬼のようにダメ出ししてくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:38:22

    >>4

    自分の場合、プロットレベルだと"特に問題はありません。強いてあげるとすれば〜かもしれません"程度なことが多い

    ただ、プロットを元に書いた本文はメタクソに言われる😢

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:43:43

    他のAI使ったら?
    セカンドオピニオンみたいに

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:47:07

    Claudeとかどうよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:50:59

    生成AIに詳しくないから特徴とか使用感を含めて教えてもらえると嬉しい
    上がった候補は一通り試してみるけど予め概要だけでも知って起きたい

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:05:03

    >>5

    プロットの評価って人間でも「特に問題ないかなぁ」ってなりがちだしなぁ

    スレ主はどういうところを特に見てほしいの?

    例えばAがBという行動をするがそれは矛盾してないか?とか、そういうの聞くといいんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:18:05

    >>9

    ・登場人物は一貫性を欠いてないか

    ・物語とキャラクターの相互作用に矛盾は見られないか

    ・章やイベントに設定した役割は適切か


    主にこの3点を見て欲しくて頼ってる感じです。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:29:30

    >>10

    横からだけど、プロット段階でそこまで読み取れるのはプロでも難易度高いと思う

    挙げられた要素は本文でいかようにもできてしまうから、結局は本文執筆時のレビューで潰してくしかないんじゃないかな

    プロット段階で見るべきはコンセプトとあらすじにふさわしい流れにできているかと、

    イベントやエピソードの配置と順番は的確か、といった設計の部分なので相談持ちかけるならそこじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:39:34

    >>10

    >登場人物は一貫性を欠いてないか

    >物語とキャラクターの相互作用に矛盾は見られないか

    >章やイベントに設定した役割は適切か


    プロットをどうつくってるかにもよるけど、それをプロットから読み取れ、は難しいかなぁ

    たとえば

    「主人公、父親の仇の敵を倒し、旅の終わりに笑顔を見せる」

    って書いてあったらAIも人間も「OK」を出すよ

    でも実際の文章が

    「主人公は父親の仇ながらも、自責の念から道中何度も自身を助けた仇を高笑いしながらめった刺しにし、復讐の達成から笑顔を見せた」

    だったら「おいおい話が違うやん」ってなるし

    だからAIだからっていうか、そもそもプロットで見てもらう部分が違うんじゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:42:25

    そういうものか

    プロットでさえ何回かに分けて書き込まないと長すぎますとかいって弾くのに本文を読み込ませても大丈夫なん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:44:58

    スレ主はそろそろ名前いれてくれ

    そもそもどういうプロット書いてるの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:53:33

    grokとか1万5千文字いれてもちゃんと読んでくれるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:56:56

    五万文字くらいなら普通に読み込んでくれるのに何十万文字読ませようとしたんや

    章立てとか適当な区切りで「まずは第一部(○○話~××話)です」みたいに読ませれば?
    ただやつらはチャット内で会話が進むたびにそれまでの会話を再確認するから
    だんだん重くなるし反応もおかしくなってくる傾向にあるので
    あんまり細かく区切りすぎてチャットが長くなっても問題がでるので注意

  • 17スレ主25/04/07(月) 20:28:15

    プロットの構成はこんな感じ。特にイベントと主人公が受けた影響、主人公の行動・選択と動機に関しては網羅的に書いている。

    ・世界観
    主人公が住んでいる地域の時代背景、技術水準
    ※ここは作中の舞台がファンタジー系であること、産業革命にあたる時代であること、各階層でメインのイデオロギーやその背景等に留めている

    ・キャラの名前
    作中の立ち位置、役割を羅列

    ・章のタイトル(章の役割)
    概要
    主人公の行動と動機
    章を経て主人公がどう変わり、それがどのような影響をもつか
    章中の出来事を主人公が己の人生においてどのような意味を持つと認識するか

    ・イベント(イベントの役割)
    概要
    主人公の行動と動機

    ・主人公の行動原理の変遷や補足

    ・あらすじ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:28:36

    実際chatGTPの評価する力がどのくらいなのか自分の作品でやってみたけど、あんまりだな

    自分の中で最低の出来の作品を辛口で品評してくれって言ったけど上であがってた文みたいに、非常によく出来ています!強いて言うなら~
    で問題点も誰でも言えそうな事ばっかだった。

    あくまで俺視点だけど、作品の質自体は自分の目と考えで測った方が良さそう。品評はちょっと考えれば誰でも分かる様なことしかchatGTPくんは言ってくれんっぽい。
    アイデア出しとかプロット案は優秀なんだけどね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:31:47

    あー…そりゃあまあ、そうなりそうだなって感じ
    世界観設定とかプロット段階で網羅的に出されても評価にならないよ〜

  • 20スレ主25/04/07(月) 20:44:39

    世界観に関しては物語の進行に関わる部分のみを抽出したんですがカットした方がよかったですか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:44:55

    フックがどうとか情報の出し方とか辛口評価引き出す基準はあるけどその段階のプロットからは読み取れんなあ
    小分けにすれば文庫本一冊くらいの本文読んでくれて詳細評価してくれるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:49:53

    逆にそれで本文はちゃんと辛口なの珍しいね
    結構本文って頼んでも頼んでも甘口になっちゃわない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:04:58

    今「辛口での感想をお願いします」って言ったら中身読んでないレベルのふわふわさで罵倒されたんで
    「ちょっと要約したあらすじを教えてくれる?」って聞いたら案の定読んでなかったのか
    全然違う内容を返されたんだが

  • 24スレ主25/04/07(月) 21:08:19

    >>22

    本文に関しては単純に文章力が低いうえに、似たような世界観・ストーリーの小説を読んだことがなくて構成に苦慮しているからだと思う


    基本的にはシナリオ、情景描写&主人公の内面描写の取捨選択は問題ないが、文章構成をダメ出しされる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています