示現流場チェストと叫ぶ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:52:15

    どこから広まったデマなんだろう?
    とりあえずるろうに剣心では採用されてた

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:55:15

    キェェェェェ!!!
    キェェェェェ!!!(棒を連打)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:55:50

    示現流は猿叫だからチェストとか言わんのよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:56:15

    >>2

    走りながら棒を連打だぜ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:56:21

    スレ画の「スゥトォ」って言い方初めて読んだ時からずっとめちゃくちゃ叫びづらいだろと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:56:32

    でも猿叫はするじゃないですかー!
    鶏以上にウッセエからやめてくれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:10

    >>6

    キエエエエエエエエィ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:18

    鹿児島弁にチェストという言葉は存在する

    示現流の剣士は何か喚きたてながら斬りかかってくる
    =多分チェストって叫んでる

    って事なんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:36

    でもチェスト関ケ原って言うんだよな…(誤解)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:00:58

    >>9

    チェストいけ!関ヶ原!と叫びながら練り歩く風習があるだけぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:01:16

    キェェェエエエエ!よりキェヤァァァァ!とかキョゥァァァァアアア!みたいな人が多い気はする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:03:59

    鹿児島の人って早朝から奇声をあげて木刀を振り回すんでしょ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:05:08

    >>12

    一部のおっさんから爺だけ定期

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:13:01

    >>13

    怖えよ鹿児島

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:16:06

    チェストだと叫びづらい上にどこで打つのか問題あるからなぁ
    使わんよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:45:44

    >>10

    ぶっ殺せの隠語なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:48:39

    >>13

    全否定はしねえのマジで震える

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:25:32

    薬丸の方の示現流ほんま好き
    習いたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:26:08

    >>12

    流石に今はこんなのそんなにいないと思う


    >>13

    ……いないよね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:35:08

    チェストと叫んで走り出して猿叫しながら棒をしばき続ける
    これなら矛盾なくクソうるさい薩摩隼人が成立すると思われるが・・・

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:28:27

    >>20

    うーん、棒を手に取って気合い入れる時にチェストと叫んで猿叫しながら走り出して棒をしばき続けるって方が自然かな

    ちなみに大抵の鹿児島県民は中学のイベントでこれは経験する どっちのジゲン流かは場所によるみたい

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:54:32

    知恵捨て説ってガセなんか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:14:42

    >>1

    池波正太郎、司馬遼太郎ら歴史作家の間で作られたと考えられてるので50年以上前だな


    示現流十二代宗家師範である東郷重徳の解説も併せると戦場でやたらチェストと叫んでたのが伝聞で混ざったんでしょ

    >>3のようにネットでもチェストは猿叫ではないという認識も広まってるようなもん



    >“チェスト”というのは、猿叫(えんきょう)と呼ばれる気合いの叫び、自分を鼓舞する時に使う叫び声です。戦が始まる前に自陣で『チェストォォ!』(←電話口ですごい迫力)と気合を入れます。『それゆけ』という心の底からの叫び声ですよね。ただ、実際に斬るときは『エィ』が変換した『キェェェ!』(←さらにすごい迫力)という声になります。チェストは示現流発祥の言葉ではなく、薩摩の方言みたいなものですが(略)

    川崎宗則が叫び続ける「チェスト!」。ルーツは薩摩の剣術にあり!?(村瀬秀信)「じゃあ皆さん、行きましょうか例のヤツを。シャキッと立ってください。このヤフードームから桜島まで届くように、腹から声出せよ、行くよ、1,2,3、チェスト―!!!」number.bunshun.jp
  • 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:19:31

    >>22

    裏付けのとれん仮説だからガセも何もないよ

    明智光秀が裏切った動機みたいなもん


    示現流由来とも言われるが師範は方言由来と考えてるし新文書見つからない限り答えはでないでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:02:16

    >>23

    やっぱその辺が発祥になるのな

    剣術とかに関するイメージの多くは

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:33:35

    チェストォォ!(チャージ)→キェェェ!(アタック)

    これが「チェストと叫んで斬ってくる」と伝わって

    チェストォォ!(アタック)

    となったのかね
    まあキェェェは言葉にし辛いか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:35:12

    チェストチャージ説は笑う

スレッドは4/8 14:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。