警察学校編からコナンに入門したけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:56:19

    安室さん。あんた父親が冤罪で逮捕された松田の過去を知っていながら女子高生の娘がいる小五郎をわざと冤罪逮捕したの!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:04:08

    そうだよ
    警察学校編の連載の方がゼロ執より後だけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:05:11

    >>2

    まあ安室人気の大爆発がこの映画で安室人気から警察学校編作られたからね…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:12:34

    天国で松田は多分キレてる(はず)

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:22:49

    安室さんは結構そういうとこあるよね……

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:45:19

    普通に誤認逮捕した奴、のレッテルが貼られた風見が不憫だったりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:47:37

    コナンの主要キャラが微妙に倫理観ぶっ飛んでるのは作風なんだろうか
    コナンが遺体損壊トリックを考案したり灰原が授業参観延期のために花壇を放火したり…作者の趣味?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:52:27

    >>1

    ゼロシコを否定するわけじゃないが

    まだ警察組の設定が固まる前の映画だし、脚本家の癖がまだ強くて相棒って感じだし、エンディング変更もあったから…

    警察組好きなら原作と繋がりがあるハロ嫁と原作者が純黒に入れた松田同期設定以外は別物として楽しむことを進める

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:09:25

    >>8

    執行人は元の脚本だと降谷が本当に羽場を死なせている設定で青山先生がストップをかけてるしな

    櫻井さんは相棒を書いていた名残で公安がダーティーな手段を使う話の方が思い付きやすいのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:33:45

    降谷は真面目過ぎる性格と言われてたから松田のことがあっても必要ならやるだろうし違和感は無かったな
    それに釈放されて普通に元の生活に戻ってるから小五郎の逮捕は公安案件として非公開になってたっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:36:05

    >>7

    創作の都合上の問題もあると思うけど

    安室に関してだけは明確に倫理観はあっても必要ならばライン越えを躊躇しないキャラが徹底されてる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:38:05

    >>7

    えっ灰原って常識人ポジじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:42:45

    毛利小五郎は犠牲になったんだ
    警察学校や公安のドラマを盛り上げる為の犠牲にな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:49:56

    正直執行人は降谷と風見の関係性が違ったりキャラが固まってなかったりしてパラレル要素強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:41:02

    どちらかと言うとゼロ執で降谷が誤認逮捕を利用するネタをやったからこそ、警察学校編で友人である松田の父親が誤認逮捕された設定をやったんだと思う
    降谷は警察の横暴さとか誤認逮捕で人生狂う人がいること理解したうえでダーティな手段を使ってますよ(権力の恐ろしさに無頓着なキャラではないですよ)、という表現で

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:42:35

    まぁ原作じゃないしな・・・パラレルって考えた方がいいよ
    脚本家の癖が出てるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:44:36

    逆輸入の時も風見は青山剛昌完全監修のゼロティー風味になったから…ゼロの執行人よりもここ数年の警察組を楽しんだほうがいいと思うな
    警察組の概念が生まれる前の作品だし他の人も書いてあるけどその作品はちょっと作風が違うからね
    明確に青山ストップがかかったのが開示されている作品って珍しいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:35:48

    >>7

    ぶっちゃけそもそも主人公が幼馴染の父親に麻酔打ち続けて自分の操り人形にしていることが問題視されてない世界だぞ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:06:51

    執行人では降谷が目的のためなら何でもするではなく人が死ぬのは絶対に避けるという線引きが為されてる
    これは何気に原作の緋色シリーズの赤井を組織に差し出そうとしたというのを否定してきてると思う
    その線を引いたのは作者なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:15:54

    >>19

    赤井については目的のためというより組織に引きずり戻すことそのものが目的(復讐)だからちょっと違うかも

    どっちかというとシェリーを組織に引き渡そうとしたことのほうが目的のためならある程度手段を選ばないって話に沿ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:48:38

    純黒の印象に引きずられてたけど黒鉄を見るとバーボンの立場かなり強い
    シェリーを自分の監視下に置く形で生かしておく算段はあったと思う
    ただし幼児化も知ってしまうのでピンガルート良くてキュラソールートなので失敗して命拾いしてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:16:57

    地味に安室がミストレで言っていた仲間は組織の人間、って明言されたの解釈としてデカい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:14:40

    緋色シリーズでの赤井の発言が完全にミスリードだったからなぁ
    よく考えると安室が赤井を組織に売ろうとしたってのは赤井の憶測でしかなく赤井はバーボンの行動は読めても降谷の行動は読み間違ってる
    そしてこの時点で優作の言葉として是が非でも話したがってるとメタ的に正解が出されてたんだよね
    警察学校編ってコナン側からは見えない降谷の素顔が本編より先に明かされた作者自身による盛大なネタバレだったと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています