- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:58:29
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:00:16
どうした
咳のしすぎ? - 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:00:41
- 4125/04/08(火) 00:02:42
- 5125/04/08(火) 00:03:35
でも全然関係ないけどめっちゃ喉乾くわ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:04:51
血の色どんな感じ?
真っ赤? - 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:05:36
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:06:09
きたない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:06:12
このレスは削除されています
- 10125/04/08(火) 00:06:29
- 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:06:53
- 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:07:09
ワンクッションおいてクレメンス
でも写真は医者があったら嬉しいかも知れないからナイスやで - 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:07:40
オウフきたねえ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:08:32
オゥフごめん一旦消してくれ
- 15125/04/08(火) 00:09:10
- 16125/04/08(火) 00:10:10
- 17125/04/08(火) 00:15:55
ちなみに血の混じった痰が出るのは朝、寝起きの時のみ
しかも出る時と出ない時がある
正直言ってこれただの風邪だろとは思ってる
最近は「血痰ガチャ」を少し楽しみにしている自分がいる - 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:25:45
- 19125/04/08(火) 00:27:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:28:15
- 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:29:32
- 22125/04/08(火) 00:30:50
- 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:31:11
最悪の場合、結核もありうるからな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:32:20
写真見れなかったんだがコロナった時とか若干血が混じってた事あったけどそんなレベルではなかったの?
- 25125/04/08(火) 00:33:20
- 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:55:53
自分も去年の今頃に血痰出たよ
始めは微熱だったんだけど鼻の粘膜が腫れて軽い咳が出て喉が痛いなと思ったら初めて血痰出た
喉の荒れを治すためにカリンのど飴やはちみつミルクを飲んだり夜寝る時はマスクして喉の乾燥を防いで気管支膨張薬を飲んだりして完全に咳が治まるまで一ヶ月半はかかった
緑茶には殺菌作用があるから喉に良いぞ - 27125/04/08(火) 01:08:16
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:59:50
- 29125/04/08(火) 12:58:46
- 30125/04/08(火) 12:59:29
あと今日の血痰ガチャはハズレでした
残念! - 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:17:45
咳しすぎて喉痛める→血が出る→血が出るくらい痛めてるからまた咳が……ってループになったことあるけどその時は咳止めとか貰ったな
- 32125/04/08(火) 13:20:19
- 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:32:28
ワクチン打ったから
長くないから死ぬ前にやること終わらせとけ - 34125/04/08(火) 14:15:33
- 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:48:36
ただの喉荒れだといいね
- 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:13:29
肺炎起こして一晩中咳出て寝れないぐらいだった時に喉が切れて血が混ざったことはあった
でも慢性的にそんな血混ざるか普通…? - 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:22:06
まぁ、肺がんでないのを祈る
- 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:25:38
はちみつが喉に良いとされてるのは抗菌作用と抗炎症作用があるからなんだよ
冷たい牛乳でも喉の粘膜を保護してくれるが緑茶と違って飲み続けるのは大変だろうから緑茶の方が良い
とにかく喉を乾燥させないように、緑茶が無理な時は水や白湯でもいいし外出時はできればマスクをしてのど飴舐めなされ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:37:03
朝や夜中にたまに咳が出るいうてるから寒暖差による影響かもね
あとエアコンの風が直接当たる位置(寝床や作業机)に長時間いると鼻や喉の粘膜が乾燥するからエアコンの風向きを変えるかマスクした方がいい