ゲームでの強さや狩りやすさは兎も角として

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:48:02

    絶縁体を破壊する電撃放ったりこの3次元機動能力で翼を地面にぶつけて抉りながら飛んでくる翼の強度だったり通常竜として見たら滅茶苦茶なことしてんな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:51:05

    ライゼクスに似ているようでやっぱり似てない気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:51:25

    なんか日本語狂ったけど身体の強度やばくない?というスレです

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:53:21

    殴ると鉱石みたいなの飛び散るから巣のアレ食ってるだかで石みたいになってんだろな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:53:22

    地面引っ掻きながら飛んでるやつ他の飛竜もできたっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:53:58

    滅茶苦茶翼叩きつけるモーション多くてよく飛べるな…ってなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:54:39

    >>2

    ライゼクスよりもパワータイプな気がする

    体も鋭いライゼクスと比べて大分マッシブだしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:55:39

    落雷多発地帯で雷受けたら強化されるわ飛行が得意で引き撃ちに必殺級の威力載せられるわ頑張って近付いたところで近接戦も割と得意だわってかなり理不尽な性能してるよね
    属性吸収して本体はフィジカルメインのアルシュベルドがガンメタ張ってるだけで大体のモンスター蹴散らせると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:56:32

    全身筋肉のタコなエグドラや超大型のダハドもだけどあの巨体で滝のぼりするウズ・トゥナとか翼で地面砕きながら空飛ぶレ・ダウといい頂点全員フィジカルがどっか壊れてんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:56:39

    >>4

    「砂漠の砂に雷が打ち付けられたことによって鉱石に変わる」

    ってアルマさん言ってるから、レダウの身体に被さった砂が鉱石に変わってる可能性もありそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:58:28

    なんだっけ
    砂がガラス化するレベルの電圧出てるみたいなやつ
    自在にってわけじゃないけど扱う電気の強さのレベルだけなら古龍圏まで行ってそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:59:13

    全員天候を味方に付けててそりゃ頂点になるわという

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:59:49

    電力は古龍にも劣らないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:59:55

    >>11

    フルグライトの生成に必要な電圧は6億ボルトだね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:59:57

    >>7

    殻の下に筋肉が詰まってそうな体してるよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:00:23

    >>14

    規模がでかすぎてピンとこねぇレベル!

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:01:35

    砂嵐が吹き荒れる異常気象中に出現するし
    翼まで舞い上がった砂が落雷やレダウ自身の電力で鉱石に変わるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:01:38

    >>16

    ちなみに雷の電圧は約1億ボルトと言われているね


    …あれこれどっかで増幅してないか…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:01:56

    レールガンが隙だらけだの回避しやすいだの言われるけど、飛行中でも撃てるのシンプルに頭おかしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:02:15

    プチレールガンとレールガンがだいぶ無体なのにフルチャージレールガンまであるし電撃というより射撃なんだよなコイツ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:03:15

    レダウの大技の雷ビームは6億Vだった……?
    マジならモンスター炭化しそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:03:20

    >>17

    そもそも空気の影響風の影響をモロに受ける空中でしかも嵐なのにコイツその日がメインで飛んでるのなんなのって感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:04:28

    なんなら野良の大型モンスターがレールガンに巻き込まれて2000超えダメージ受けてるからゲーム内でもアレ威力おかしいぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:05:43

    めっちゃ雷落ちるからこの雷で自分を強化しようって前提として落雷に耐えれる肉体してないとダメなんだけど絶縁体が破壊されるレベルの落雷を受けてノーダメって本当に電気と共に生きてんだなコイツ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:05:49

    レダウ!!6億ボルトだ!!

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:06:45

    アルシュベルドのアレは蛇みたいなモンだとしたら一本一本が筋肉と骨の塊なのでそれ4本じゃどんだけ筋肉お化けでもすぐ振り解くのは無理よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:08:27

    レダウが好きだからこそ俺のメイン武器にこいつの武器無いの悲しい
    歴戦王で全武器種に武器生えてこないかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:08:57

    今のところ他の飛竜相手の縄張り争いがアルシュベルドだけだけどアルベド相手にも何発かプチレール当ててるから善戦してんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:09:02

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:09:38

    >>25

    レ・ダウ「俺に命令するな!」レールガン

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:09:41

    レ〜ダ〜ヂュウ〜〜〜!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:10:45

    >>29

    レールガンはあだ名なのよ

    俺は純粋な雷だと思ってるけどここ見てると雷を増幅して更に強くしてるっぽいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:12:48

    あの蒼い石は中に電気…どころか雷レベルの電気量溜め込めるらしいから打撃武器であり外付け予備バッテリーでもあるらしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:13:54

    時代が時代なら雷を司る荒神か何かとして崇められてたかも

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:14:02

    このレベルで電気効かないなら同じサイズの電気使うモンスター全般に有利取れそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:14:12

    もしかして生きるエアコンジンダハドと同類の生きるトランジスタ…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:14:32

    歴戦王どうなるんだろうな……楽しみでもあり不安でもあり……

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:14:39

    コイツでも相手が群れだとダウン取られる時がある砂漠の環境こわっ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:15:48

    よく翼の骨折れないな…ってなる攻撃多い

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:16:03

    >>38

    レールガンの射線が収束されてるからなぁ

    1vs1の特化型だよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:17:21

    >>4

    身体にこびりついた青い鉱石は帯電した翼や尻尾で砂地を殴った時に出来るフルグライトみたいに変性した砂漠の砂だよ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:17:49

    >>18

    竜都の民の『解体場』だからねぇ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:23:30

    四天王と戦って欲しいけどライゼクスとどういう闘いになるんだろう
    ライゼクスは頂点相手だろうが気にせず襲いかかるのはわかる

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:24:16

    >>43

    ライトニングブレードとレールガンがぶつかって大爆発…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:25:54

    >>25

    資格はお持ちですか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:26:08

    上位のムービーのはエネルギー吸い尽くされたあと頭から地面に叩きつけられて殺されたけど下位ムービーだと落雷で蘇生してるから回復もかねてんだよなあの落雷環境
    雷が心臓マッサージの電気ショックレベルってバカじゃないの

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:30:18

    何気に大型モンスター掴んで飛んだりその場でぐるっと飛び上がったり飛行能力も高いよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:31:37

    >>42

    落雷で不要なもの消し炭にしまくる想定だったろうから結構適応してる生物多いの自然の強さを感じる

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:33:40

    >>18

    いやフラグライトが発見されてる時点で6億Vの雷は自然に発生しうるじゃん

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:34:11

    レダウ自身が扱う電力がこれまでの雷属性モンスターの中でも上澄みっぽい雰囲気ある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:42:29

    >>7

    そうかな


    肉弾戦だとライゼクスの方が全然強そうだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:44:18

    フルグライトは日本の雷だと自然には生成されない
    高威力の雷が必要なので日本では自然のものは見られないのだ…
    まあ地球にはクソ強い雷の降る所もあるんですけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:45:31

    6億ボルトの雷を受けてもダウンするだけのハンターさん…
    まあ食われても復活するからその程度問題ないか

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:09:04

    >>51

    ゼクスの電気コイツに効くかどうかなイメージある

    個人的にだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:09:50

    >>53

    シーウーから吐き出させてたネコタクさんどうやったんだろう

    大タル爆弾でもぶつけたのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:14:23

    >>54

    ゼクスの強みは残忍な攻撃性だからなあ

    雷で強化された叩きつけがえぐそうだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:35:19

    ライゼクスはサンブレイクでしか知らないんだけど肉体強度に関しては弱そうな印象がある
    甲殻が外骨格だか立派な昆虫のそれに見えるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:42:03

    電力に関してはライゼクスも電撃で変化した岩石が見つかるほど強烈

    肉体強度はどっちもはっきりはしないかライゼクスは触れるもの全てを傷つけるほど危ない部位
    翼に関してはリオレウスに匹敵する飛行能力を発揮させるほど巨大かつガンガン叩きつけに使えるほど強烈なのはわかっている
    あと地味に麻痺毒も持っている

    レ・ダウはよくわからんね、似たような技は多いが大技みたいな感じでは無いし

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:43:29

    >>57

    素材見るにレ・ダウが大剣とかハンマーだとしたらゼクスが太刀みたいな感じ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:45:17

    >>36

    生体エアコン

    生体トランジスタ

    石油の化身

    プロレスラー

    我ら!!

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:47:53

    >>27

    大剣使いだから防具にも用が無いんだよね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:52:07

    ライゼクスは初登場時からして「連撃」引っ提げてくるくらいだしな
    一撃の型と連撃の型というイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:54:13

    >>57

    念のためだけど昆虫はサイズが小さすぎてすぐ壊れる印象あるだけで外骨格=弱いというわけではないぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:56:08

    ライゼクスは曲もスキルも戦闘スタイルも息をつかせぬ凶暴凶悪強烈な連撃を繰り出す感じよね

    相手に息をつかせる間を与えないイメージ


    縄張り争い的にはタマミツネと互角だけど接近戦に持ち込んだらタマミツネがすぐに制されてたな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:58:37

    レダウは放熱が必要だったりライゼクスと比べると一度に扱っているエネルギー量は多いように感じる
    テクニカルに効率よくつかうのがライゼクスって感じ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:02:09

    ミツネと同格の四天王の一角だからな
    滅茶苦茶ゼクスも生物として強い

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:17:02

    ミツネがウズトゥナの脊髄噛み切りにいってたみたいにゼクスも頂点相手だろうと殺しに行く姿が見たいね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:20:07

    >>53

    モンハン世界って現実と色々違うからそこまでの出力あるとは限らんぞ


    現実準拠だとグラビモスどうやって泳いでんだって話になるし

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:24:21

    >>67

    タマミツネがあんだけ殺意露にしてんの初めて見たわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:09:03

    >>24

    絶縁体が破壊されるレベルの絶縁体ってゲリョスのこと?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:17:02

    ちっちゃい人カス相手がやりづらそうにしてるだけだよねレダウ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:18:57

    今は狩りやすいけど攻撃の後隙無くなったらしんどそう。歴戦王どうなるんじゃろうなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:19:35

    雷に当たっても微動だにしないどころか蘇生するのは中々におかしい身体構造してると思うの

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:24:51

    雷のエネルギーをなんかゴニョゴニョしてATPに変換してるのではなかろうか
    生物として滅茶苦茶だな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:29:27

    >>60

    なぁんか一匹だけ属性エネルギー足りなくね?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:53:17

    >>75

    運動エネルギーと落下エネルギーは足りてるからセーフセーフ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:23:26

    6億ボルトを扱える資格ってなんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:35:37

    >>64

    すぐに押しのけられてたし言うほど制されてたか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:36:03

    >>70

    ゲリョスだね

    砂漠の落雷はゲーム内で雷属性や電気罠全無効のゲリョスでもダメージ起きるしレールガンで普通に大ダメージ受けてダウンする

    落雷含めどんなエネルギー量しとんねん…

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:37:19

    アンジャナフ亜種のダメージもないのかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:37:36

    ウズ・トゥナはそもそも捕まえさえられたらリオレウスもタマミツネも一撃のパワーあってじゃあ集中豪雨で何強化するってなったらヴェールの防御力と水上滑る超機動力でアイツだけ防御とスピードに天候使って攻撃力は自前なのよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:38:27

    何気に俺のゲリョスライゼクスに勝てる説が消えたということか

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:41:17

    仮に雷効かなくてもライゼクスならゲリョスは八つ裂きにできるだろうしね

    何となくドスフロギィもランポスも秒殺だし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:42:34

    今作特に細かい生態が気になるモンスター

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:07:40

    ライゼクスって相手がその地の主でもなんでも襲いかかるけど砂漠より森にいるイメージだからダウとかち合うのだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:42:00

    >>11

    >>14

    >>18

    キリンよりヤバい事してません?

    キリンの落雷ってそういう現象起きてないし

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:46:38

    >>63

    それはわかってるんだけどイメージとして外側は固くて中身はそんなに…みたいな意味で使ってた

    それすら間違ってたら俺の無知を笑ってくれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:47:16

    >>86

    キリンじゃ出力足りなくて精製出来ないんじゃなくて単にPS5のマシンパワーで表現力上がったからそういう表現が出来るようになっただけじゃねぇかな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:48:31

    >>87

    イメージ的にはバサルモスとかグラビモスみたいな感じかな?

    クソ硬甲殻の中にぷにぷにお肉みたいな

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:50:06

    >>61

    でも大剣でレダウ行くの楽しくてやめられねぇ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:56:14

    色んな意見見るとトンデモ電圧の雷とそれ当たって逆に復活できるレさんに他のモンスターの雷が効きそうになく思えてくる
    電気溜めすぎてオーバーヒートで自滅とかはありそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:01:26

    キリンより下のモンスターの雷じゃ話にならんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:05:34

    まだ雷使うモンスターと戦ってないからね
    ちなみにハンター側の雷属性攻撃はヌシ共通だけど完全に無効

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:06:52

    >>79

    嘘だろ……あの雷そんな威力あったのか……

    お遊びでセクレトに乗ったまま受けてちょっとよろけた程度ハンターとセクレトに笑ってたけど……結構凄いことしてるな、鳥の人……

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:09:04

    >>86

    キリンの持つ天候を変える能力と雷を操る能力を額面通りに受け取るなら雷の強さは土地に依存すると考えられる

    つまり砂原に来れば同等の出力の雷を起こしたり同等の放電が出来るんじゃないか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:14:40

    一般モンスとしては規格外の一撃を持ってると思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:14:49

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:23:36

    >>81

    水袋出るしアルシュベルドにも絞られるから属性エネルギーはちゃんと体内にあるんだろうけど波は筋力で起こしてるし何に使ってるんだろ

    ヴェール用のストックとかかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:42:58

    >>91

    角の肉質落ちるから流石に電熱の分の疲労とか軟化的なのは起きるっぽい

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:44:58

    >>98

    ヴェールのための粘液だと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:56:10

    効かないねえ……ゴムだから!

    で勘違いされがちだがゴムは雷の電圧には耐えられないのよ。というか空気そのものがけっこうな絶縁体(高電圧かかると絶縁破壊とやらを起こして電気を通すらしいが)
    空気を迸ってくる雷の時点で凄まじい電圧だろうからゲリョスのゴム皮では防ぐのは無理。電流が低ければそんなにダメージは受けないかもだけどね
    電撃は受け止めるんじゃなくて受け流すのが良いと思います

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:17:04

    ゲリョスの皮ぶち抜くレダウの雷がすげぇ!というよりはそもそも雷がすげぇ!だったのか
    他にも雷に匹敵するエネルギー持ちはいるけど、ソイツら相手でも変わらず皮ぶち抜かれる事になるんだな…

    哀れなゲリョスに魂の救済を…

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:32:07

    >>86

    キリンの出力が足りないんじゃなくて、そもそもそういう物理法則無視する雷なのかもしれん古龍だし

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:33:15

    >>101

    ケラノトスは避雷針あるけど殺されるってマジなんかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:34:57

    >>102

    ネルスキュラ「ほな皮は貰って行くでぇ」

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:35:46

    >>104

    地面に受け流すと周りのメスが感電して死ぬから俺が全て持っていくという漢気なのかもしれん

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:45:50

    避雷針って無効化してるんじゃなくて地面に受け流してるからケラトノスも多分そうやってる
    近所のメスが被害を受けないのはこう種族的に雷に強いとか…おいなんでお前雷肉質低くないんだどうなってる

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:47:19

    ゲリョスは電熱で焼いてるんだろ
    ワンピースで見た

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:05:43

    こうやって見るとちゃんと『頂点』なんだなこいつ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:35:02

    かっこいいモンスターだし今後の追加モンスターで見せ場があればいいな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:10:35

    >>89

    そんな感じ!ちょっと細いのもあってレダウよりは筋肉詰まってなさそうに見えるんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:15:19

    初見時ちょっとコイツが頭をよぎった

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:22:29

    >>38

    逆に言えば砂漠生息のモンスターは群れを作ることでレ・ダウ相手に生き延びてきたんだろうな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:02:35

    ライゼクスのブレスは地面に流れるどころか空に向かって伸びるわ地面走るわ途中で分裂するわとマジカルな事してるから電気じゃないんだよきっと

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:11:25

    >>101

    電流は電圧と抵抗によって生じる結果なんで表皮のゴムが絶縁破壊された時点で中身の抵抗頼りになるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています