米農家…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:33:20

    時給10円で働いてるし
    米農家から消費者の手に届くまで中間搾取が多すぎを超えた多すぎ
    令和の百姓一揆も納得なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:34:49

    奴隷…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:34:49

    …で補助金はいくら貰ってるんです?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:35:45

    おじいちゃん可哀想を超えた可哀想

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:36:14

    もっと補助金じゃぶじゃぶ与えるんや!

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:36:51

    国策で米作ってるのに庶民は金使うな金使うな言うんだよね
    値上がりは庶民のせいなんだ
    くやしか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:37:00

    マサイの戦士騙されない
    けっこうな期間放置だから普通に米農家は兼業してるし時間も拘束されてない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:37:12

    へっ 何が中間搾取や それもそうだけど基本農業を時給で換算するとそりゃ最低賃金割るんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:37:24

    補助金はですねぇ…
    現代だとどうやっても必要なんですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:38:10

    子供は農家を継ぎたくないんだよね
    酷くない?
    日本の食料自給率ただでさえ低いのに

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:38:31

    パンツでも盗んで豚箱に入ったほうが稼げるッスね忌憚意見

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:38:50

    マサイの戦士騙されない
    米農家は共産主義的に稼いでて名目上めんどくさいから時給10円で働かせてるけど実態は緊急支援金で稼いでるのは匂いで分かる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:38:53

    転作始めたらアホほど利益率上がってビビっているのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:39:53

    よほど大規模じゃなきゃ制度全部活用しても最低賃金以下なんだよね すごくない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:40:58

    過剰な中間搾取をしてるだと そのエビデンスは?
    ほいだらJA抜きで物流管理も全部農家でやってもらおかあーん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:41:23

    あ、ウチは自家で消費する分以外は全部品種を酒米に替えたから食用としては売れないでやんス

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:41:51

    農地も機械もあるけど米を作る合理的な理由がない…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:42:05

    >>15

    あ、あの農協はだいぶクソですよね

    https://togetter.com/li/2502236

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:43:04

    ジジイになったら米農家になりたい…それがボクです
    もちろんめちゃくちゃ補助金はいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:44:02

    まあ気にしないで
    ゴミみたいな土地でやってる個人以外はむしろ利益増えてますから

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:44:08

    >>15

    分かりました...自分で捌きます

    マジでこんな農家増えてきてるんだよね、うちも近所の人から直接売ってくれないかって頼まれてビックリしたんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:44:32

    へっ何が東京や
    北海道とか新潟がなかったら餓死する癖に

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:45:02

    一千万稼いで経費で一千万使うから収入が無いみたいなクソ理論で誤魔化さないでほしいのが俺なんだよね
    支援が必要ならクソ理論で誤魔化す必要はないと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:45:31

    >>20

    お前が言うてるゴミみたいな土地で個人でやってる奴らがおらんと米不足はもっと加速するけど大丈夫か?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:46:38

    米は必要だからもう開き直って全部補助金で作って国民に配給券配ればいいんじゃないスか?
    いらない人は配給券売ればいいしな(ヌッ)

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:46:51

    非効率な個人でやるなと言っているんですよ>>24先生

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:47:51

    >>25

    第二次世界大戦中…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:48:14

    >>23

    もしかして飲食店に原価がどうとかケチつけるタイプ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:49:28

    主食にはさすがに税金ジャブジャブつぎ込んでも許せるのは俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:52:00

    >>25

    無理です 農家への癒着…糞 と都会の奴らが反発しますから

    なんなら農業やってるジジイババアばっかり優遇して若者を虐げる政治家…糞 みたいな主張するやつもいましたから

    まっ そのタイプの奴は今は『ハッキリ言って政治家は糞 農家冷遇しまくったせいで生産量減って食料品が値上げされたーよ』とか主張してるからバランス取れてるんだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:52:27

    主食なんだから国が買い取って農家の生活保証してくれよ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:52:38

    >>7

    お言葉ですが兼業農家だから放置せざるを得ないのであって真面目にやると暇なんかありませんよ

    本人の休みは完全に無くなるくせに適切な時期に刈れないから出来も悪いしなヌッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:53:14

    >>28

    ケチ付けてるのは謎に収入が低いことにしてる馬鹿な報道の仕方だと思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:54:19

    >>31

    さあね ただつまり税金で買うってことだから国民から平時に散々文句言われるのは事実だ

    今更遅いのん というか元からやってるのん なのに愚弄されるし日本人米食べなくなったしで仕方なく生産量減らす政策とった結果が今や

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:54:40

    >>27

    だから開き直ってと言うとるやん

    価格が急変して国民不満が爆発する危険物なんて開放市場に流しちゃダメダメェ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:54:46

    A国の大規模農業ですら補助金をめちゃくちゃつぎ込んで成り立たせてるんだよね
    小規模農家を潰して大規模化すれば解決するっていうのは幻想なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:55:40

    >>34

    減反政策…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:56:07

    >>33

    もしかして収益と利益の違いが分からないタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:56:13

    増やしたいならネガキャンしないで補助金モリモリで稼げてるって言えばええヤンケ
    なんで稼げてないみたいな報道してんねん

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:56:37

    >>38

    もしかしてこの件の内容を知らないタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:56:50

    つーか大規模化して体力のあるところ増えたらマジで株みたいに在庫操作始まらないすか?
    弱小な規模のとこは体力ないからJAに売るしかないけど大規模なとこがガチで利益取るなら自分で溜め込むか高く買い取ってくれるとこにしか卸さないんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:57:20

    JAが悪いなんてことは言わないけどちょっと殿様商売し過ぎたのかもしれないっスね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:58:07

    >>41

    今でも大規模なところは酒やら何やらに加工して流通ルート別で農協何とか回避してるんだよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:58:07

    >>39

    本気で米農家が補助金ジャブジャブもらって儲けのために米溜め込んだる悪徳って信じてるタイプ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:58:52

    >>44

    貰ってないから貰えって話してんだけどもしかして頭が弱くて理解できない感じなのん?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:58:54

    >>39

    実際稼げるんスか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:00:04

    基本的に他の大半のものと違って食い物、特に主食は貧乏人にも必要だから人件費や燃料等の経費が高騰してもなかなか値段上げられないのんな
    でもそれだと収入無いし無理なのん だから農家からしてみればもっと高く買い取ってくれるところに卸すんだよね それが海外だったり外食産業だったりするんや

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:00:59

    >>18

    魔サイの戦士騙されない

    それどうせ農協がいないと手配とか面倒だし値段が上がりまくるとかそっちのまとめ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:01:09

    >>46

    成功すれば稼げますよ

    ニュースのガバガバ理論でさえ稼いだ分を投資に回して収入がほぼないといいつつ

    それ以外の生活費なんかは普通に賄えてる状況なんスよ

    つまり家族が生活できるだけの金は問題なくあって設備に回せるだけの循環ができてるのが大手の農家なんスよ

    それが数年どころか数十年続いて次の世代に次ぐのに後継者がいないって問題がおきてるんで余裕で稼げてる職業なのん

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:01:27

    >>7

    以外と兼業でも機械は必要だし水まわりもだるいーよ

    しかも溝さらいみたいなクソイベも発生する…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:02:27

    ほんとにカツカツで苦しいなら辞めてるんだよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:03:15

    >>45

    稼げているのは米ではなく他の農作物の話ですね🍞

    米なんて作った分だけ赤字だしだからこそ水稲から転作する農家が増えてるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:03:22

    >>51

    やめてってるからこそのこの米不足なんすけど...

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:03:33

    米が儲からないなら大手農家がガンガン田んぼ広げて作るはずないんだよね
    もっと原価の高い野菜をつくると思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:04:13

    >>44

    補助金は以外としょぼいーよ

    まぁちゃんとやればそこそこ貰えるんだけどなんだかんだ耕運機やら田植え機に金がかかるからね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:04:50

    >>54

    あの…儲からないからガンガン転作されてるんスけど

    いいんスかこれ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:04:57

    >>53

    お言葉ですが収穫量は例年通りですよ

    減ったから高くなってるわけじゃないから困ってるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:05:05

    >>52

    ウム…転作も制限があるからなかなかできないから米作ってるんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:05:30

    農家がゴリゴリ働いてる時間帯だからほぼみんなエアプだと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:05:49

    時給10円と自虐しつつもデモに繰り出すとは……あんためっちゃ有意義な時間使うやん

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:05:59

    >>46

    経費も滅茶苦茶掛かるけど稼げるかどうかで言えば稼げルと申します。

    しゃあけど見てみいうちのばあちゃんを真夜中に田んぼの様子見に行ってるわ 繁忙期とか休みなしで四六時中働くようなもんやぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:06:16

    >>59

    (田んぼ農家のコメント)この時期なんて田植えやらなんやらで忙しくてあにまんやってる暇なんでねーよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:06:42

    広げてると言うか作り手が消えていく一方で放置するわけにも行かないから渋々引き受けてるだけだと思われるが…
    隣に放置された田んぼがあると面倒を超えた面倒になるから放置って訳にも行かないのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:07:27

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:08:39

    土地の管理が面倒を超えた面倒だし山の中にある水田とかもあるから集約しようにも難しんだよね酷くない?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:08:51

    >>62

    トラクターで着信を機械に任せれば行けない事はないっスね

    そこまでしてやる意味?ククク…

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:12:11

    オメコが無いなら麦を食べればいいじゃない…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:12:23

    >>60

    うむ...デモは法律に認められた有意義な行動なんだなぁ...

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:13:47

    そもそも機械がたかっ…たけーよ
    コンバインとか田植え機とか他の使い道ないくせに平気で500万超えるんだよね、新規が入ってくるわけなくない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:14:57

    >>69

    だから法人化が増えてるんだろう

    実際企業として運営する方が今の時代あってそうっスよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:16:30

    >>69

    他所から借りるのもバカにならないしなヌッ

    そら個人は廃業していくんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:18:30

    そもそも農家は近所付き合いがほーんとクソ
    水の時間管理とか地域共同での水路維持とか怠すぎて話になんねーよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:19:05

    台風、病気、故障、そして俺だ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:20:26

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:20:52

    田植え機とか年にに一回しか出番ないくせに平気で壊れたり動かなくなったりするんだよね小賢しい真似を

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:21:02

    農家になるためのハードルが高すぎルと申します
    大企業が土地と重機を用意して農作業員は固定給で用意した方がいいんじゃないスか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:21:18

    >>70

    >>71

    小規模個人農家は新車調達しただけで10年はマイナス収支になるんだよね、怖くない?

    一家に一台持つよりみんなで一台使いまわす方がいいよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:22:23

    先祖代々の農地…聞いたことがあります
    十分な利益が見込める場所以外は呪いにしかならないと…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:22:59

    >>76

    そもそも土地がね…

    いまどき新しく田んぼとか作れるんスか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:23:42

    現行の制度だと山間部の水田はもう転作するか潰すかするしかないと思っているのは俺なんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:23:48

    >>77

    それには致命的な弱点がある近所で同じもん使ってる以上水入れの兼ね合いとかもあるしどうしても使いたい時期がかぶることや

    しかも小規模の農家でも田植えも稲刈りもどっちも2日はかかる...

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:24:17

    >>76

    待てよ大企業としては年単位かかる上に人員をかかえるとコストがかかるし日本は大規模農業に向かないから終わるっえっ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:24:47

    の...農家って人生捧げる気じゃないとなれない仕事なんだな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:25:35

    おおっ、街中の田んぼがどんどん整地されていっとる
    再開発が効いとるんやっ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:25:38

    そこでだ 農家を辞めることにした(なお後始末の大変さには目を瞑る)

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:26:04

    >>72

    ウムしかし水路維持の溝さらいとかに人員がいるのもまた事実なのです…

    うああじいさんが減ってるから担当範囲が練広がっている

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:26:40

    人は斜面に住めよ
    平地は作物に明け渡せって思ったね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:33:19

    爺さんの残した田んぼの草刈りが面倒くさくて話になんねーよ
    法面の草刈りをしないと近所の人からめちゃくちゃ文句言われるんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:39:06

    ムフッ継いだ田んぼを埋めてアパートを建てて不労所得にしようね(おとん書き文字

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:43:23

    極端なデータを持ってきて極論を話すそんな関係者を埃に思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:47:58

    >>89

    農地転用の条件が厳しすぎぃ〜

    おじいちゃん死んだら畑なんてマジで管理できないからC国の工作員でもなんでもいいから買い取って欲しいんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:04:31

    >>70

    まぁワシの周りだと農業に夢見て参入してきた法人が何年か前の記録的なコメの安値に心折れて仰山廃業したんやけどな……

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:14:39

    >>88

    草刈りしないと虫にやられるから仕方ない本当に仕方ない

    誰かに田んぼ活用して貰うのは出来ないのん?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:19:33

    >>92

    まぁどの業界も新規が入って潰れるのは変わらないわな

    中小企業の生存率はですねぇ…

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:22:48

    >>93

    タダでもいいから貰ってくれって言っても拒否されるんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:24:41

    補助金愚弄には致命的な弱点がある...大体どの業界にも補助金があるからイメージで叩き始めたら全方位にブッ刺さるっ点や

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:32:07

    >>96

    効率的な大規模農業やってるアメップも補助金ジャブジャブなんだよね怖くない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:35:26

    海外の低賃金労働者に収益性低い仕事させてやねぇ…
    浮いた人員を収益性の高い3次産業に割いてやねぇ…
    稼いだ税金で国内のカス産業につぎ込むのもウマイで!

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:37:21

    >>95

    しかも意外と土地代もかかる…

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:46:44

    >>37

    今年もやっていルと申します

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:49:54

    >>100

    えっ今年作付面積増えてますよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:53:43

    LOT技術の発達と普及
    それに伴う技術知識の講習や導入時の補助金なんかが必要なんじゃねぇかと思ってんだ

    もちろんもうやってることではあるけどね

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:57:37

    (スレを見たばかりのワシのコメント)

    ふぅんマネモブ曰く米農家は赤字でも何でもなくて補助金で儲けてるんだな

    よしじゃあ実際どの位貰ってるのか調べるぜ!


    コメ農家はみんな赤字なの?食料安全保障と農業のキホンの「キ」(3) | 食料安全保障と農業のキホンの「キ」 | MRI 三菱総合研究所食料と農業のキホンを解き明かすシリーズの第3回。少子高齢化の中で後継者不足にあえぐ国内農家にとって魅力的な就業環境の整備は欠かせない。日本のコメ農家はどんな状況に置かれているのかを解説します。www.mri.co.jp

    より引用


    「稲作農家は補助金が多いと聞いているが、所得に補助金は入らないのだろうか」と疑問があるかもしれない。その疑問にここで答えておきたい。結論的に言うと、「主食用米に補助金はでない。ただし、コメ農家は、主食用米とそのほかの転作作物の組み合わせで営農されている場合が多く、後者に対して、補助金が支出される。その補助金の水準は、収支が主食用米で全て営農した場合と同程度になるように設計」されている。したがって、全体の売り上げと利益に影響はないため、本コラムでは主食用米だけを営農していると仮定して、収支を算出している。ちなみに概算ではあるが、飼料用米であれば、売り上げの8割から9割は補助金、小麦であれば、半額ぐらいが補助金による売り上げになるだろう。


    「主食用に補助金はでない」

    えっ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:03:10

    本当に儲かるんならワシは兼業してないんだよね

    しゃあけど米農家辞めたら辞めたで草刈りの量が多いいうえにお金も掛かるから結局やらないといけないんだよね 酷くない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:05:56

    なんでオ.コメに補助金が出ないんだよえーっ!

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:07:04

    利権を手にしてコメの流通を滞らせて値段を釣りあげ転売ヤー蛆虫をアシストしても被害者ぶる…そんな農家を埃に思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:07:05

    もし儲かるなら村の行事でやらされてる草刈りや用水路の掃除が無くなるタイプ?ワシは農家でもないのに金払わさせられた上に草刈りのガソリン代まで自腹でやらされてるんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:08:42

    >>107

    手伝わされる←ウム……まぁえぇやろ

    金払わされる←えっ


    えっえっえっ

    それは駄目だろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:09:22

    ねえそんなに米が足りないならたくさん作って余った分輸出すればいいじゃん

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:09:55

    >>108

    金は自治会費なのん…自治会に入るってことは行事に参加するってことやん…

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:12:55

    >>103

    因みに記事の2023年より飼料米の補助金は減らされてるのん

    更に言うと馬鹿のせいで基準も厳しくされたから飼料米辞める農家が増えそうなんだぁ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:16:02

    >>106

    夢のねぇこと言いたくないけど物を高く買ってくれる人間に売るのは当たり前のことなんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:17:13

    >>110

    まぁ自治会費ならえぇやろ

    犬はガソリン代を回収しろよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:18:01

    >>105

    なんでってワシらの言うことを聞かずに、金に目がくらんで主食用のコメなんか作っとるコメ農家に払ってやる補助金なんてビタ一文として存在せんからやん

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:19:22

    >>109

    ジャ ップしか食べない安くもない品種をどこが買うのか教えてくれよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:42:58

    日本にせよ日本以外の国にせよ補助金がなくなればその分が価格に転嫁されて消費者が割を食うだけなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています