- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:33:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:39:58
ピアノを15年以上やってて勉強のために離れてたら大学で全然弾けなくなってて愕然とした
それから毎日練習してる - 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:45:14
ステップとスピンと合わせてダンスするだけでも充分目立てるじゃん
止まることすら難しくて壁に突っ込んだり後ろ向きに滑ろうとしてエッジ引っ掛けて転んだ苦労を忘れたか? - 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:47:47
別の競技だけど練習しなくても出来ることを本当に身についたと言うんだとコーチに言われたね
努力してキープできることは背伸びしてる分で怠けたらできなくなるからちゃんと真面目にやりなさいって - 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:03:28
学生の頃ずっとお習字してたのに色々あって辞めて社会人になったら落ち着いて字を書く事がマジでないせいか凄いスピードで下手になった気がする
まぁそもそも筆なんて日常生活で使う事も無いしな
あともう昔みたいに1日中書く体力ない
まぁでも今はタブレットとか使うから学生でも字を書くこと減ってるのかな - 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:10:07
全国行くレベルでやってたら大抵は衰えるよ
近接したジャンル始めると他の初心者より明らかにできる部分があって財産を感じられるよ - 7125/04/08(火) 16:29:43
スレ主だけど、全国には行ってないよ
やってたのは小学生の頃だからノービスって階級だったんだけど、当時も2アクセルが跳べなくて結局ジュニア大会とかに出るのに必要だった6級は取れずじまいで終わった
登竜門とされる野辺山合宿にも呼ばれなかったし、最後に一回だけ出たノービスの大会も最下位
ほぼ毎日滑るだけの環境で数年育ててもらっときながら、結局全日本の予選にすら出られなかった - 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:48:59
復帰早々ジャンプ飛ぶとか言っちゃ悪いが自殺行為じゃないのかな
怪我しなくて良かったねとしか…
スケーティングの基礎から体慣らしてこうぜ - 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 16:56:10
まあそんなもんじゃね
自分も6年くらいテニスやってたんだけど久々にやったら空振りしてフフッてなったし
でもしばらくやってりゃ思い出すよ - 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:01:10
そもそも第二次性徴期に骨格が変わってしまい飛べなくなる子はたまにいるらしい
昔やってたけど大人になってから腰とか足首とか痛めるの怖くてとてもじゃないが飛ぶ気にならない - 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:01:58
高校時代合唱部だったんだが久しぶりに同級生と会って高音域出そうとしたら少しも出てこなくて愕然とした
あの頃は高音の安定感に関しては先輩にも褒められてて嬉しく思ってたのに
数年でこれは悲しかったから時々発声練習してる - 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:02:45
跳んでた当時と比べると体重も増えてるしそんなもんでは
逆上がりとか今ではできる気しないわー - 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:12:34
昔役者してて演技力なんて一度培えば衰えないと思ってたし、定期的に発声とかもしてたんだけど
ン年ぶりに舞台立つってなった時にやりたいこと何も出来なくなってて愕然とした
見られる意識は持てないし、演技プランはあっても体が表現できないし、体がついてこないから無意識に演技の幅を狭めてる
『役者○○』は死んだんだなぁと思ったぜ - 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:16:29
体格が変わっているしブランクが長いならそりゃ出来んだろ
少しづつ慣らしていけとしか - 15125/04/08(火) 19:40:04
体型変化(と体重爆増…)とブランクあんだから跳べるわけねーだろ、というのはまぁそう
ただ他のジャンプは割とすぐ跳べた分アクセルになった途端に跳べなくて嫌な動悸がしたのよな
あと就職してから柔軟とか筋トレサボってた過去の自分が今かなり恨めしい、せめて風呂上がりと朝の柔軟は続けとけよ - 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:46:30
自慢で草
- 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:49:12
合唱やってたけど自分は音痴になった
小学生の頃は全国常連レベルの部できっちり鍛えられてたが
中学高校の変声期に音楽から離れたのがあかんかった気がする
今の声に昔受けた指導で音程取ろうとしてしまって
カラオケ行ったら、あれー? あ、あァ、アレー?って
唸ってる間に曲が終わった - 18125/04/08(火) 20:15:13
悪いけど元選手が一回転を今更再習得したところで何の自慢にもならないでしょう、この年齢で一から始めて跳べたのなら自慢しても良いんだろうけどね
それに自分の靴履いてるのに1A跳べなくても平然としてられる程度の思い入れなら最初から氷の上に戻ってねえんだわ
取り敢えず今暑熱順化も兼ねて減量&トレーニング中だけど、何をやるにしても子供の頃に出来たことを取り戻すのってあの頃の数倍体力使うな…と気付いた
というか子供ってなんであんな集中力続くんだろうと思った
- 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:06:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:18:08
自分も小学生の頃やってたけど、小学生の頃の体格での加減しか知らんから大人になった体じゃ無理無理カタツムリだったよ
スパイラルであげる脚の重たさ、起こす背筋にかかる負荷がもう違うし、遠心力借りてもシットスピンから立ち上がるのなんだこれぇ?!ってなった
ジャンプは失敗したら即足が死ぬからやらんかったわ
レイバックスピンも今の肩首を引っ張られて耐えられる自信ないね。BMIジャスト18くらいの足太めのもやし女だけど、フィギュアスケートは思い出の中だけでいいや…ってなった
小さくなった靴は知らん人にあげた - 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:21:40
高校で英検一級とったしセンター満点だったのに
大学3年になる頃に英語がめちゃくちゃダメになってた
法学部で1年の必修以降使わんかったからね
TOEICのために急遽詰め込みそこそこになったけど、就職してしばらくした今はもうほとんど分からなくなった だって使わないし
今履歴書に英検一級って書いたら詐欺だね、はっきり言って