- 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:27:53
- 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:30:46
ほんとか〜?
後付けってだけじゃないんじゃないか〜? - 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:31:08
後付けでも、話に矛盾や困惑するほどの唐突感がなければいい
矛盾生じるのが一番嫌 - 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:31:38
(雑な)後付けが嫌なんだぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:32:37
ワンビースみたいに後付け感なければ大丈夫
- 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:33:02
何の話だよ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:34:56
物語の都合を感じるからだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:35:46
- 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:37:09
ドラゴンボールのサイヤ人は全く後付け感無い、というか
実は最初から設定してたんじゃないかとしか思えないくらい巧すぎる - 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:38:26
後付け自体は好きな手法だよ
でも後付けと伏線をごっちゃにして「作者の伏線SUGEEEEEEE!!」ってうるさく宣伝してくるのは好きじゃないよ - 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:39:28
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:40:06
- 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:53:50
後付ダメとか一昔前の漫画で読めるのほとんどなくなるじゃん
- 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:46:39
週刊漫画とか後付けなしでやれとか無理ゲーすぎる
- 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:30:27
>>9のサイヤ人みたいにそこから物語が広がって面白くなるならいいよ?
作者のその場しのぎのご都合で後付けして矛盾するのなんて何一つ面白さに貢献しないどころかつまらなさに一役買ってるんだから嫌に決まってるだろ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:32:16
漫画でも小説でもなんらかの連載というか続きものを書いたことある奴なら分かるだろうけど後付け設定って本当に自然に生えて自然に書かれてるもんなんだよな。
- 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:33:15
これは読者が勝手に深読みしているパターンもある
- 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:40:13
好きなキャラが登場してからリアルタイムで云年後に何の前触れも伏線もなく唐突に設定が追加されたことがある
その設定が最初から明かされていたらそのキャラのことを好きになってはいなかっただろうな…と思ってしまったので複雑な気持ちになったが、自分以外のファンは新たな供給に喜んでいたので、後付けもアリではあると思う - 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:50:26
そんなん言ったらなんでもありじゃねーかって感じるから
こっちは世界観って名前の縛りや枠の中でどんな手が打てるか、どう困難を切り抜けるかをワクワクしてるのに、その枠を壊されると冷める
ジャンケンしてグーチョキパー出された時のシラケに似てる
個人的には最初からそこは話の本題じゃないってんならあんま気にならない、タコピーのハッピー力みたいな。バトル漫画でバトルに関わる後付け設定は嫌。鬼滅の伊之助が心臓動かせるってやつとか。 - 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:16:58
前作のファン取り込みたいな…せや!あいつの兄弟出したろ!家族いないせいで苦労したキャラな上に今回は登場せんけどテキトーに前作との繋がり見せとけばファンは喜ぶやろ!
こんな感じの雑な後付けじゃなきゃいいぞ - 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:43:41
「一度壊れた卍解は二度と修復しない」だっけ?
これだけが不満だった
いやいや、壊れまくってたやん - 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:47:57
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:48:04
後付けで世界が広がるのは良い後付け
後付けで世界が狭まるのが悪い後付け - 24二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:07:26
かぐや様とかは後づけしながら元あった設定を作者が忘れて消えさり上書きされる最悪パターンだな
- 25二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 04:22:08
料理とかでも後から食材や調味料を足して
上手くいく事もあればそうじゃない時もあるからな…… - 26二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 04:28:52
第一話のタイトルを10年後に回収する漫画とか読むと、打ち切りとか怖くないのかと怖くなる
- 27二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 05:07:09
後付け設定といったらドラえもんが真っ先に思い浮かぶな
キャラの設定に深みが増した後付けからこれまでの描写と矛盾が出た後付けまでたくさんある - 28二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 05:09:41
あのとき読んだめっちゃ感動した展開が実は新しく出てきた黒幕の掌の上でした、みたいなのが嫌
- 29二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:12:19
- 30二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:12:27
- 31二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:16:27
過去の描写と矛盾しなきゃいいんだよ
過去に出てきた強者が最新の話に出てきた概念や能力を知らなかったり
使うそぶりがなかったりするのがよくねぇんだよ
そういうのが急な後付け感を感じさせる - 32二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:24:07
- 33二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:31:57
ゆで先生「正直すまんかった」
- 34二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:35:55
- 35二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:37:19
ツェペリさん……
- 36二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:41:26
ガンダムみたいに後付け重ねすぎてこれ全部把握してるやついないだろみたいになってるのはどうかと…1年戦争中にガンダムどんだけ造られてるんだよ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:54:42
- 38二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 07:02:37
伏線は張るものじゃなく拾うものって格言もあるし上手い後付けは凄い技術
だからこそ拾い方が雑なのは分かり易いしそれが気になってしまう時点で面白さも足りてない - 39二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 07:11:19
北斗の拳を読んでほしい
今はスピンオフでそれすらネタにしてるから - 40二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 07:22:03
超とか4ヶ月冷蔵庫擁護してる奴は信用してない
- 41二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 07:56:49
ドラマ撮影伝いいよね
- 42二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 09:27:45
別に後付けってだけで否定はしないが
過去の話との整合性とかちゃんと固めずに出すようなのは雑でつまらん - 43二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:43:01
アニメ作品の中でも宇宙世紀ガンダムは後付けがどうこうで荒れる事が凄い多いと感じるわ
ただまあ0083やUCNTは後付けでも面白いって声は多いし結局どの作品に思い入れがあるかでかなり変わるんじゃ無いかな
- 44二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 11:46:43
ワンピとか後付けがどうかは作者しか知らんけど伏線がすごい漫画ってより後付けが上手い漫画って感じ
- 45二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 11:49:25
後付けで設定増えるのはいいけど既存の設定覆すのはやめろ
あと既存キャラを馬鹿にするのもやめろ - 46二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:47:20
なんかあったっけ?
- 47二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 14:13:39
マクロスみたいに作中世界の史実をベースにした作中世界のドラマや映画ですとすれば良いんだよ
- 48二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:22:58
ダメな後付けの何がダメって
「作者の作品に対する熱意が実はそんなになかったんだ」って読者に思われちゃうことよ