- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:06:06
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:07:19
昔からスポーツはある程度頭良くないと勝てないよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:07:55
良いことだ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:09:02
メンタルは大事よ
ただし「とにかく死ぬ気で頑張れ!!」みたいな何の根拠もない根性論が排除されてるってだけ
ちゃんとメソッドのあるマインド理論はむしろ取り入れられてる - 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:09:35
根性は物理や化学の法則を捻じ曲げる魔法なんかじゃないって皆気付いたんだよ
無駄な消耗を避けやすくなったし、良いことだと思う - 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:09:52
- 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:10:30
メンタルトレーニングってなんか横文字になって根性論が進化した感じになってるだけ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:10:57
ドーピングでバリバリ科学の力は使ってるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:11:18
見てなさそう
- 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:11:20
練習中は給水禁止なんか排除されて当然だろ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:11:54
よりにもよってこのスレ画でこれ言うのかよ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:12:48
根性論は減ったけど
士気の重要性は高まってる感 - 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:13:00
相撲でもかわいがりなんかは排除されていってるのでは
- 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:13:15
ぶっちゃけ根性論が悪い(というか意味を理解してる人が少ない)だけで根性自体はめっちゃ大事だからな
そもそも根性あるから最後の最後に一押しで動けるわけだし気持ちで負けてるとマジで自分の実力以下しかだせない - 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:13:47
メンタルを大事にするのと根性論は違う
心の揺れに身体の調子が引っ張られないように、常にベストコンディションを出せるように自分の心身を制御する術を磨くのは大事なことだよ
効率度外視の無理や怪我を無視するような無茶をゴリ押す時の言い訳に頭空っぽの猿でも使えるくらい便利なだけの代物が根性論 - 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:14:15
意味のない怪我(下手すると後遺症も残る)も激減したし、結構な事
- 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:14:52
上は根性論+データ
下は根性論
ってだけだぞ - 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:15:00
スポーツはバカでもできるけどバカでは勝てないってのはずっと言われてることよ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:15:50
根性論で何人も壊して殺したからな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:16:08
根性論を盾にした理不尽なしごきが排除されていくだけで
精神的な部分が全否定されてるわけではない - 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:16:44
精神論とそれ以外の二元論みたいな扱い方されてるのはわかる
ちょっとでも根性論の香りがすると条件反射で時代遅れと言う人がいたり
そればっかりだったり極端だったりすると問題なだけで、メンタルはスポーツや勉強や仕事のパフォーマンスにダイレクトに係わってくるんだから蔑ろにできるもんじゃない - 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:17:25
精神的な努力とデータを元にした鍛錬を対立軸で見てる人は陰謀論にハマりやすそう
- 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:17:31
その競技の本当の上澄みなんて技や体力なんかに極端な差はないだろうからなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:17:32
平成の根性論の代表的?なMAJORも
主人公の吾郎だけが自ら酷使しまくりで周りからは何度も何度も何度も休養取れ怪我したら休め言われまくって最終的に故障する代償を払ってる
20〜30年前から既に見直しは始まっていたと思う
MAJORは代表的な過渡期作品だから折衷案でこうなったんだろうな - 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:19:26
1にフィジカル、2にメンタル、34でフィジカル、5にデータ
そのどれもに根性がひっついてる奴が勝つ - 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:19:31
理論と作戦と基礎能力が拮抗した上で最後に勝敗を決めるのが運と根性ってだけだから・・・
- 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:19:59
投手が腕折れても投げ続けるとか今考えると狂気の沙汰なんだよな
スポーツどころか日常生活にも支障きたすだろうに
学校や指導者がその後を面倒見てくれるわけでもない - 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:20:08
今どきデータ野球採用してない強豪なんかないやろ
それが坊主強制の学校であっても - 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:22:18
西岸良平の漫画はパワハラや根性論を美化する描写が多いです。
流石はレトロ思考の懐古厨の漫画家です。 - 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:22:44
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:23:43
「この力士は右から差し込む確率が高い」みたいな解説NHKでよく聞くし普通にデータ使ってるよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:23:48
精神を鍛えるの自体はかなり大事だからね
集中力が続くほど練習の効率も良くなるし、心がブレない人は大会とかでも全力を出しやすい
あと個人的な意見だけど、納得出来ない結果が出た時の言い訳にコンディションを使いたくない
「あの時は緊張してたから勝てませんでした」「なんか気分が乗らなかったから負けました」
「でも本当は自分はもっと出来ます」「実力さえ発揮出来ていれば勝ってました」
こんなダサい言い訳絶対したくないので精神は鍛える - 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:24:06
データと科学トレーニングの成果をぶつけ合って
最後の最後にはメンタルなんだろうね
最後の最後にたどり着く前に決着しちゃうとメンタル軽視になるよね - 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:25:13
データを使うことと頭を使うことは違うぞ
ソースはイチロー - 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:25:41
- 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:25:51
根性論が排除されたというか資本主義的になった
同じ土俵で戦う者同士にもかかわらず、資本が大きな組織に所属している者とそうでない者とで戦績の開きが著しく大きくなってきているのが昨今のスポーツ事情
これがプロチームや実業団だけの話ならスポンサー資金の問題で済むけど高校生以下の未成年がやる競技でさえその傾向がより強くなってきてる
よって根性論がなくなったというより
根性論で戦うしかなかったような選手達が資本主義の力で勝負の晴れ舞台に立ちづらくなって根性論が排除されたように見えるわけよ - 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:27:26
根性至上主義と根性異常嫌悪主義って立ち位置違うだけで本質同じだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:27:36
より効率のいい根性の使い方するとより良い結果が付いてくる可能性が高いってのは考えてみれば当たり前なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:28:18
- 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:29:53
- 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:30:51
本当なら体技心であると元プロは結構口にするよな
メンタルは最後のひと押し
逆に心ありきはどうにもならないって - 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:32:24
根性論がダメってのは根性そのものを否定してるわけじゃなくて
「根性がないから負ける」的な分析と対策を放棄して根性で全てを解決するような考え方の否定だと思ってる - 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:33:32
根性はHPだからあればあるほど強いよ
根性論はHP消費大の理論だからスポーツ科学とかHP消費小の理論使った方がいいよ - 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:34:39
昭和時代の部活では水飲ませない無意味に兎跳びさせるみたいな理不尽な指導法があったようだけど今は科学的になってる 慶応だけでなくどこもデータ野球してるしどの学校も坊主強制なんてしてないよ それを理解してない視聴者が坊主の高校野球児を見ただけで偏見振り翳して叩いてる
- 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:34:53
言い訳にも便利なんだよな根性論というか気持ちの差で勝敗が決まる概念
- 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:37:09
『楽をしたら強くなれない』という言葉は根拠無しの根性論に聞こえるかもしれないが
むしろ科学的トレーニング的にはこれが大正解な事になってしまった
とにかく効率的に筋肉に負荷かけよ - 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:37:56
- 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:38:23
アスリート同士の勝負で筋肉量もスタミナも能力差が数倍あるわけではないんだから最後は本人の気合い勝負になるのは理解しやすいと思うんだけどねー
- 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:39:02
むしろ自分の元生徒だった錦織に「無理するんじゃない、今大会出たら壊れるから休め」って公式に発言したりそこらへんめっちゃ弁えてる人の印象あったわ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:39:49
競技の高度化とはいうがスポーツに限らず常に今よりより良くしよう上へ行こうとすればおのずと専門性は高まるのは万事同じ
経験の蓄積でより良い根性の使い方が出来ているんだよ - 51二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:40:20
ぶっ壊れるまで練習するとかバカのやることだから
だってぶっ壊れたら練習できないじゃん
ぶっ壊れる寸前まで練習してしっかり休息とってまたぶっ壊れる寸前まで練習しようね♡がスポーツ理論よ - 52二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:40:20
- 53二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:41:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:42:18
- 55二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:42:48
科学的根拠に基づいた特訓や訓練を根気よく続けられる精神はいるが根性論はそれとは違うからな
- 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:44:59
- 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:45:11
そもそも水を飲むなは塩分不足による水中毒を避ける為に飲むな、がスタートだったのに、なぜか水を飲まない事を神聖視するアホ教師が増えてしまい無駄な熱中症による被害が出たみたいな話もあるし、実はちゃんと意味を理解してれば根性論にも価値はあったりするよ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:45:12
努力を信じるのは根性関係ない
鍛えてきた身体能力や技量は何の理由もなく突然消えたりはしない
だから重ねてきた過去や苦しくても努力を重ねてきた自分は何より信じて良い - 59二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:45:22
データがそろって誰でもアクセスできるようになったから不必要なものは淘汰されるよね
まあコテコテ根性論だけじゃなくて昔は効率的とされてたトレーニング方法とかもだけど
それはそれとして必要な部分はちゃんと汲み上げられてるから全部排除されてるかというとそうでもない - 60二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:45:37
そもそも〝根性論〟〝精神論〟って言葉自体が悪い意味の言葉じゃないの?
それが常識だった時代であったり
厳しくてもちゃんとメンタルを上手く扱えてるのであればわざわざ揶揄されないでしょ - 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:47:26
- 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:54:30
- 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:55:53
その前は戦争と直結だから根性というより生存に必須だったから
- 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:56:27
- 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:04:13
- 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:08:17
- 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:04:58
むしろ根性論でも普通に食い下がれるだから
そこまで否定される概念じゃないよな
慶応なんてそれこそ金じゃん - 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:08:36
歴史を知らず上澄みだけ見ればこんなふうにカンチガイするのか
「精神論」は上を目指すための思想ではなく、下に行かせないための思想なの
柳生宗矩が人転がししか能の無い連中(戦国武将と呼ばれていた)のための
暇つぶしとして発明したのが武道であり
その後継者が学校の運動部なの - 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:17:45
スポーツ関連の人気や拡大に伴った体育の知識が行き渡らず
指導者として不適格な人間が指導者になって
結局指導出来る事と言えば、どこまでやっていいか分からない反復練習となんとかなるの根性論 - 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:18:52
語源ゃなく現代における意味で語れよ
- 71二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:28:14
非行を防ぐために消耗させるのが学生の部活の役割であり
そしてそれが日本スポーツ界のほぼ全てだった
で、その前提のどこが変わった?
下関国際が「普通の運動部」なのは理解できる? - 72二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:39:13
なんかすごい必死にズレてる人がいる
- 73二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:41:03
昔の少年漫画の主人公って主人公=自分で自己投影の器だから不細工というかイケメンではなくてチビで才能は劣るキャラクターにしなきゃならなかった
そんな主人公を強敵に勝つって展開にするにはうさぎとカメみたいに才能に胡座かくやつを根性で追い抜くって作劇にしなきゃならなかったのでは?
平凡な読み手に夢見させなきゃならないからやろうと思えば誰でも出来る根性を武器にしたというか - 74二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:43:13
- 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:01:40
なんか0か100かで考える人多くね?
- 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:14:14
そもそも論データを活かすにしても根性無いと無理
- 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:17:49
表面は見えているだけ他の連中よりはマシだが
なぜそうなるのかは考えていないようだ
託児所なんだよ
とにかく練習で消耗させて、暴力や性、左翼思想に走る余力を奪うんだ
まあ、上級国民がそういう連中との一体感を捨てて
本当に勝利を求めだしたのは確かだろうけどね
- 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:19:19
根性論から陰謀論に鞍替えか
- 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:54:04
実力が無ければ勝てるわけないけど、本番で実力を発揮できるかどうかはメンタルだからなぁ
なので根性もとっても大事
ワールドカップとか初戦は多くの国が動きカッチカチでジャイアントキリング起きまくるからねぇ - 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:59:56
- 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:04:02
教育も戦前までは基本的に殴って教えるなんてメジャーじゃなかったのに軍隊でビシバシ殴られてきた戦争帰りが子供殴って躾けるようになった結果それが流行ったみたいな?
意外とそのやり方って伝統でもなんでもないんだなみたいな
- 82二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:08:56
根性プラスαが大事
- 83二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:10:01
ぶっちゃけエースをねらえ!の時点でデータの重要性は示されてるんだけどね
岡をサポートしてくれるオーストラリアの名コーチが各選手の詳細なデータを用意してくれてそれを使った対策トレーニングしたり
逆にノーマーク故に躍進した岡への試練として、別選手をコーチする息子に岡の様子を見させてそのデータを持ち帰らせたり - 84二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:10:02
動かすOSが根性論から科学的理論に変わって色々効率良くなったけど根性というかやる気という電力はどのみち必要みたいな印象
- 85二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:10:43
- 86二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:11:00
- 87二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:13:01
というか真水をガバガバ吸水したら普通にバテるからね
- 88二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:14:25
多くの人に刺さらないからいりません、捨てちまいましょうは文化で過去にやらかしてるのにこういうこと言う?
それで大成するような人もいたんだしそれこそ人を見極めて使う選択肢の一つ案件じゃないの? - 89二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:16:27
だから全体の傾向として問題視されつつも、やるやつやらせたいやつは何だかんだいるだろ?
- 90二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:31:11
トーナメントで12連勝したチームなど例外もいいところ
トーナメントの平均値は約1勝、中央値は0勝だ
そういうチームのあり方こそが「日本のスポーツ界」なんだよ - 91二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:37:03
弱ペダは分からんが、あと2つについては公式戦の直前以後は今までの積み重ねを信じろってメンタル方面の鼓舞が多い
だけど、練習ではそんなことないし、怪我や不調の際は感情論精神論でどうにか出来ないから診断受けなさいって描写
- 92二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:47:44
データ通りにやるのもそこそこキツいからある程度は根性必要
毎度のように毎度の如く0も1も正解ではないというだけ - 93二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:55:00
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:56:00
なんなら慶応に影響されて坊主強制やめてる学校は甲子園優勝前から多い
高野連の贔屓枠と揶揄されがちな21世紀枠でも慶應に影響されて髪型自由にしていた小豆島が選ばれていたのでなんか勘違いしている人も多いが別に高野連も坊主にこだわりがあるわけじゃない
(それでも一般感覚と比べて多いのはわかるが)ここ10年代以降は明確に坊主強制校は減ってるしあの時に騒いでいたのはそれこそ夏の甲子園しか見てない層だと思ってる