久し振りに銀河超特急見たけど…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:38:21

    この人、有能過ぎるんだけど、本当に新聞記者なの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:38:43

    いいだろ?声も渋くて素敵だぜ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:40:39

    >>2

    あぁ、ぶりぶりざえもんだったね

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:41:38

    終止いい人

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:43:15

    黒幕だと思ってました

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:44:27

    スネ夫の一撃を華麗にかわしたり
    見た目の割にフィジカルも強い

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:44:31

    怪しすぎるよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:45:06

    頼れる大人が出てくる映画珍しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:46:00

    未来の記者なんて胆力がなくてはやってられないのだろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:46:10

    車掌さんもなかなか頼りになった記憶があるし珍しく味方が心強かった

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:47:18

    なにより車掌さんめっちゃ可愛い

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:48:18

    ドリーマーズランドの職員でもなくたまたま休日で乗ってただけの記者なんだけど…職員より役に立ってる…

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:49:57

    職員が無能、と言いたいけど流石に寄生生命体に乗っ取られてはどうしようもない…ただその中でも何故か寄生されずに最後まで一緒に戦ってくれた一般記者

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:50:48

    >>12

    休暇で来てたはずなのにいつの間にかドリーマーズランドの偉い人とあって取材してるんだよな

    コスモタイムズのめっちゃ有名な花形記者なのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:52:19

    >>13

    でも、システムを全て中央の星に一極集中してるのはどうかと思うの…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:57:54

    行政・軍事設備って訳でもないしそもそも攻撃の類いは全く想定してないので・・・

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:59:16

    >>15

    せめて緊急停止用の装置を各アトラクションの責任者が使えるようにしたくべきというか、なんでそうしないだ何かあったら危ないだろうに

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:59:35

    ロボットの暴走、機械の故障は考慮されていても、宇宙人の侵略を遊園地が想定しているわけがないな。

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 21:00:28

    怪奇と伝説の星とかもどんな所か見たかったなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:06:50

    軽い触診が可能
    強盗襲われているのに外に出てくる度胸
    突然の奇襲にも全回避

    未来の記者はこれぐらい出来なきゃ駄目なのか…

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:16:30

    >>17

    なにげにあの星系、鉱山事業で成り立ってたけど廃れたから観光事業に乗り換えてそこまで経ってないぽいからな。

    まだまだその辺甘いんだろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:21:11

    >>21

    まぁ、映画のときはプレオープン期間みたいな感じかな?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:21:42

    >>15

    怒らないで聞いてくださいね

    電車が宇宙海賊に襲われてひみつ道具で逃げることも禁止させる悪趣味なショーをサプライズでする遊園地がまともな訳ないじゃないですか

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:24:52

    >>23

    ヒーロー役用意しとくべきだったな…

    車掌さんは見た目ヒーロー役ぽくない

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:27:43

    >>24

    しかもショーの宇宙海賊の攻撃もダメージ有るっぽいし

    仮にヒーロー役用意してても自室に戻ったら真っ暗な空間からガンマンや忍者が襲ってくるってトラウマで返金対応不可避な案件だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:29:30

    >>1

    実は政府の諜報員的な設定つくってSF短編やれそうだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:30:03

    >>23

    >>25

    まぁ、未来にはトチ狂ったヒミツ道具沢山あるからアレぐらい普通なのかもしれない…

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:43:02

    >>23

    恐竜に食われてウンコの化石に加工してくる遊園地がどうしたって?

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:46:27

    >>22

    ボームさんも「建設してるという噂を聞いた」って言ってたし、本当に完成してすぐだった可能性も

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:48:14

    でも忍者の星行って駄々こねれば巻物もらえるから…

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:11:25

    まぁ、事件後とある金持ちがスポンサー付いてくれたから結果オーライってやつかな

    ヤドリのせいとはいえ息子がか関わっているから、恩売っておくのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:13:26

    メルヘンの星、白雪姫七人同時進行はいくらなんでも

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:15:43

    >>32

    そこは王子もちゃんと七人用意しろや!

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:23:12

    >>21

    廃鉱の中に燃料残った稼働状態の機関車がそのまま残ってた辺りほんとに閉山間もないっぽい節もあるよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:29:25

    >>33

    姫志願者が多すぎて王子役が規定人数しかいなかったんでしょ

    じゃあ、スタッフにやってもらう……何か余ったから先生と体操しましょう感があってメッチャヤダな

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:38:50

    西部の星 敵が強すぎる
    忍者の星 現実路線の忍者すぎる
    メルヘンの星 ちょっと豪華なお遊戯会で運営にも問題あり
    恐竜の星 食べられてうんこ化石になる以外は問題無し
    中々にアレな遊園地だな

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:40:59

    なんかβテスト期間みたいな遊園地だったな思い返すと

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:40:29

    >>31

    22世紀における金持ちって、フエール銀行RTAプレイヤーのあだ名みたいなもんだからどうだろう……

    ひみつ道具を使えば人集めなんてどうにでもなることから、作った人はとんでもないロマンチスト

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:43:11

    >>38

    その辺は深く考えなさんな。

    そんな世界でも借金苦で貧乏な野比一族の立場はどうなる。

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:24:08

    >>38

    多分未来ではフエール銀行産とそうでないお金の識別法が広まって子供のおもちゃ程度のものなんでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 01:27:14

    >>36

    西部の星にはプレオープンで既に名誉保安官が誕生したという事実

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:55:24

    >>41

    数年後『アナタを156人目の名誉保安官に任命します』ってことになってるね


    名誉安売りしてんな〜…

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:49:11

    >>42

    まあ名誉の安売りってままある事だから遊園地位なら多少はね

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:52:38

    よく考えたら何で20世紀の時代の星で遊園地営業してんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:53:28

    >>44

    もともとは開拓星だったって話だからタイムマシンとの合わせ技で22世紀人たちが何百年も前から開拓し続けてたのかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています