もしも令和の今に

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:02:09

    バーチャルさんは見ている2が出たら

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:43:33

    >>1

    それどっかで作られたコラやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:53:05

    バチャ見ての話はやめよう!

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:56:45

    >>2

    今見てもミライアカリ、ヒメヒナ、委員長、桜樹みりあ辺りは良いモデルに見える

    シンプルに出来が良い

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:37:28

    右端の子誰だっけ?
    どうしても憶えていられない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:47:16

    誰が出るか出ない理由は何かで荒れそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:58:40

    有名な個人をメインに大手事務所所属をゲストにするんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:04:44

    あにまんのせいでアカリのジンクスしか思い出せねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:05:46

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:07:27

    おちんちん丸出しと桜樹みりあが見れるのはこの作品だけ!
    令和にちんぽを出す女は誰だ!?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:12:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:28

    この頃からアンチや対立煽りがいたんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:17:46

    >>10

    マジでちんを出したの…?

    一応確認だけどみりあちゃん女の子だよね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:19:29

    >>12

    そりゃいたけど、今と比べるとファンもアンチも母数がかなり少なかった

    ホロライブは特に

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:36:42

    >>13

    もちろん今も昔も女の子だよ

    なのに劇中で彫刻のガワ?を着るシーンでは局部丸見えの男性をモデルにしたモデルを割り当てられていてそういう視聴者と出演者への配慮のなさがこの作品のつまらなさを構成する一因となってるんじゃないかと考えてる

    もっとエグいのだと下半身で判断するアカリやアカリ相手に尻を振らされた挙句触られる田中とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:43:25

    >>15

    みりあちゃんかわいそ…田中も…

    アカリちゃんはなんだろう、普段通りであんまり可哀想でもないような気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:45:09

    横暴なそらちゃんは好きだったからバチャみ好きだよ
    新たにこの役割を押し付けられる子よりもこの横暴ときのが唯一無二じゃなくなることの方が嫌だから2は出ないで欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:50:23

    出ないで欲しいけど出たとしたら流石にタレントに無理させるのはやめて欲しい
    委員長のわざと滑らされた話とかもあるけど明らかに無理してる時の声の出し方で見た瞬間可哀想になったんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:54:58

    変わらぬ馬マスク
    強いて言うなら無理した声は薄くなったか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:56:11

    >>18

    踏み込んだ話になるけど出演者に本職の人とそうでない人が混ざり合ってたから仕方ない

    まあ令和になろうが2になろうが取り敢えず有名Vを放り込んでおけの精神がなくならない限りはまたやりかねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:57:22

    この作品自体はタイトルくらいしかしらないけど大部分の出演者の名前がわかるの結構すごい作品よな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:57:51

    色んな事務所の女Vは出るけど男Vはばあちゃるとピーナッツくんくらいしかレギュラーキャラにならない
    一回ろふまおかクロノワが出るかどうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:22:09

    >>16

    ぶっちゃけここが1番あの脚本の問題点なんだよね

    出来の悪い二次創作と同じで極端な特徴の強調で本来のキャラクターとはかけ離れたものになっていた

    アカリに関してはそれっぽいが普段ファンの声を大事にしている女が無能下ネタ回答しかしないキャラ付けにされるのは尊厳破壊もいいところだったりする

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:28:28

    >>6

    むしろ製作陣が一新してなければ出演するVの運営が叩かれそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:30:09

    大手だとDMMで独自に番組やってる中わざわざやる理由とかはあんま無い


    ただあるとすればあおぎり高校とかのメンバーはこういうのは合ってそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:31:10

    同じカオスでもホロぐらが見れるカオスだったとはな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:32:35

    撮影の拘束時間の長さがね…
    シロちゃんだっけ?深夜まで拘束されてたって言ってたの

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:38:49

    >>26

    ホロぐらですら無理すんなよと思う回はあったからな(苦い思い出)

    これが放送された当時は動画メインのVが多かったから仕方ないという意見を見るんだけど実際は動画を投稿しつつ生配信なんてVが多かったから極端なキャラ付けと配信をするVって合わないのでは?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:39:14

    四月一日さんも忘れるな(鋼の意志)

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:41:57

    スタジオカラーが関わってるので今をときめく鶴巻監督がゲスト出演してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:44:42

    当時のV界隈は笑えるもの笑えないもの含め色々荒削りだったところはあったから
    バチャ見てが特別やらかしたって印象はそんなに無かったな
    つまらなかったけど2019年時点でTVアニメとして放送した仕事の速さは大したもんだと思う
    Vを一演者として使う試み自体が失敗だったとは思わない
    その作家が論外だっただけで

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:45:29

    にじさんじのくじじゅうじ、ガリベンガーVの評判引き上げには貢献してるぞ()

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:52:08

    ぶっちぎりで委員長の無理してる感がしんどかったし配信で記憶飛ぶほどだったと聞いてマジで苦しかった
    きっと言ってないだけでメインキャラを務めた人たちも死にかけたんだろうなと思うと無理すぎる
    頼むから復活しないでくれ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:56:15
  • 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:20:50

    >>34

    OPは出来がいい

    OPみたいな思わせぶりだけど毒にも薬にもならない短編アニメにしてればよかったんじゃないかな

    放映される前までは細かいけどちゃんとアカリの瞳に忘れられがちな星を書き入れていたから期待してたんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:22:07

    ほとんど覚えてないんだけど、なんとかさんちの、みたいなタイトルのVドラマあったよな?
    歌が好きだった覚えがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:59:45

    今で言うTRPG配信みたいに二重にRPを重ねるならまだいいけど一重目のRPに無理やりオリジナル要素をねじ込んで来るのが精神衛生的によくない
    四月一日さんち形式のほうがまだ希望がありそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:03:26

    >>22

    この頃って男Vの立ち位置とかが今とかなり違った気がするからなぁ・・・

    起用されてもちょい役とかたまにオチ担当みたいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:10:18

    >>38

    今3Dある男Vって上に挙がってるのとにじさんじ以外だとホロスタ天開司MZMネオポルテくらい?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:18:43

    >>34

    このOPのアニメ部分見た時は所属もバラバラなVがこうやって一つの作品になることあるんだ…って結構ワクワクしたよ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:18:34

    このアニメ?を見るならオープニングとエンディングだけ見とけ
    後半から出演者の大喜利もやってたからそれが見どころと言いたいところだけど
    TV版や配信版だと回答決めるまでのわちゃわちゃは円盤で!とかやってたからな
    純然たる糞を濃度圧縮してお口にお届けするこれは本当に…無味無臭の糞だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:55:41

    >>23

    他のスレやレスでは抽象的なことや漠然とクソ!とだけ言われて具体的にどこが駄目なのかわからなかったけどそういうことなのか

    アカリちゃんも可哀想に…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:26:53

    >>5

    Unityちゃん

    ゲームエンジンのUnityの日本公式キャラクター

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:08:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:09:47

    >>44

    V関連って又聞きの又聞きで叩くとかざらにある界隈だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:19:40

    >>42

    途中で送ってしまったから再レスすまん

    Vカテ、というかVの懐古スレは具体的なことを話さず匂わせや自己満足するレスが多い傾向があるからね

    あとこのアニメは悪評がデカすぎて叩けば叩くほど面白いと思ってるエアプ評価が非常に多い(全話視聴民)

    批判するならある程度筋の通ったものじゃないと失礼なもんよ

    それに加えて古いVを神聖視しすぎてるところ(逆も然り)やガバガバ有識者が出てきたりとここで過去の出来事の感想を聞くのは難しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:30:38

    委員長が記憶飛んだのはサンシャイン池崎のマネさせられてさすがにひどいんで頼み込んで違うver撮らせてもらったが本放送で池崎の方を流された挙句滑り芸みたいにぶつ切りカット編集されてた件についてなので収録全般辛すぎてみたいなことではない
    これ何もフォローになってないな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:32:39

    誰も見てない円盤特典で委員長がバチャ見てはクソアニメだと思うかという特大の石を投げ込んだらしいんだが誰も見てないので真相は謎
    俺も知らない

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:52:31

    ぽこピーだけはそんなにネガティブな感想は持ってなくて、配信でオーディオコメンタリーをしようとしたり(BDがメルカリで高くて諦めた)
    ぽんぽこ24で本物に似せた台本をにじ、ホロ、Vスポ企業勢とやらせたりしてる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:21:58

    >>46

    あまりにも鋭い指摘で泣いちゃった…

    ところで何がお前をバチャみてとしっかり向き合わせたんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:35:35

    当時全話観たけどゲーム部、葵ちゃん&ゴリラ、ユニティちゃんのパートはマシだったような覚えがある
    あと推しが3D化まだでも次回予告に出てくるかどうかで楽しめたのは良かった(出なかったけど)

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:09:20

    >>50

    初の試みとして注目してたのもあるけど何よりアカリが出てたからな

    仕方ないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:13:36

    >>15

    細かいことだけど今なら炎上しててもおかしくないなとは思った

    深夜ノリでも流石にそれはちょっと…

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:27:13

    つまらないだけならともかくかなりリスペクトの無さを感じる台本なんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:29:22

    Vはアニメキャラではない
    Vはテレビというフォーマットでは真価を発揮できない
    この事実をまざまざと見せつけられた
    番組側が特に無知でも無能な訳でもなくそもそも無理があった
    自然から連れて来られた動物園の不自然さがある
    後継番組は永遠にバイバイでいい

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:12:45

    >>55

    > Vはテレビというフォーマットでは真価を発揮できない


    この番組だけでその判断になるのはちょっとまずいと思う

    ほぼ同時期に放送されたNHKバーチャルのど自慢は(少なくともファンからは)好評だったんだよね

    後のVのテレビ出演シーンから考えるに脚本さえまともなら活かせることは出来るがコスト面(ギャラ+技術料)が出演させるメリットを上回ってテレビ業界では流行らなかった、という感じなのではないか

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:16:03

    >>38

    今でもそんな変わらないよ

    いろんな企業が混合でイベントやる時男Vほとんど来ない

    にじさんじが特異点なだけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:38:05

    >>56

    >コスト面が出演させるメリットを上回ってテレビ業界では流行らなかった


    それは四月一日さん家でも同様に感じたな

    Vリスナーは大喜びできるがVを知らない一般視聴者さんの目には普通のアニメと変わらないだろう

    3期が来ないのは残念だがどうにも「そっちじゃない」気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:57:23

    バーチャルさんが見ているの話題のたびに思うけど、これってその後のライブとグッズ収益がビジネスの目的であってぶっちゃけ放送分はコマーシャルみたいなもんじゃないか
    今やるならライブとその事前コンテンツに参加の都合を抑えられる人選次第で同じことはやれる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:58:48

    >>55

    ラジオの構成作家に脚本やらせてたからテレビ番組制作という点では無知極まりなかったぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:25:23

    テレビ的な構成との相性とかそれ以前の問題しかないからね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:17:46

    この、ラジオの構成作家というのが普段主に声優ラジオを担当してる人たちだったんだよね
    つまるところ番組のフォーマットとしては昔の「笑う犬」みたいなコント番組のスタイルをとりつつ、しかしVtuberはお笑いのプロではないので、ゆるい声優バラエティのノリでコーティングしてみたというのがこの企画なのよ
    で、おそらくその目標自体はほぼ達成できてた
    抜群に面白いわけじゃないけどVtuber界隈を知ってる人ならまあクスリとはできるくらいのクオリティ
    それでよかったんだよね

    ただし宣伝文句が「Vtuber出演のTVアニメ!」「庵野秀明がアイデア協力!」「中田ヤスタカが曲提供!」だったから視聴者は期待と実際の内容とのギャップでなんだこれ?となってしまった
    TVアニメという表現も、確かに映像としてはアニメーションではあるから嘘ではないが、普通TVアニメと言われたら多くの人はよくあるストーリーもののアニメを想定するから当然なにこれ?という反応を助長することになった
    でも、これはたぶん意図的にやったんだろうね
    内容通りに「Vtuberのコメディ番組!」って宣伝したらアニメファン層は釣れないから、多少強引でもTVアニメです!って言うことでとりあえずアニメなら見るかって人を呼び込もうとしたんだろう
    実際多少なりとも(元にじENのポムみたいに)これをきっかけにVtuber見始めた人もいたわけだから決して間違いだったとも言えない

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:53:21

    >>30

    この頃に戻って鶴巻(&庵野)監督のガンダムのEDにVチューバーが起用されるって言っても信じられないだろうな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:55:27

    >>63

    これどっちかと言えば前半の情報の方が信じられないと思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:12:57

    ろふまおとかBバラとか結構数字は出てるし、単一の事務所がちゃんとプロデュースしながら作るならアニメも成功出来る可能性はありそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:11:06

    司会進行出来るVも増えて来たから、当時よりは面白くなりそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:34:28

    >>55

    >番組側が特に無知でも無能な訳でもなく

    番組側の無知が原因で失敗した番組の見本中の見本に向かって何を言ってるんだ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています