- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:15:14
人間とモリバーの関係性がすごく好き
過去のモンハンだったらモリバーから『釣りのジャマをする長くてぬるぬるするものを追い出して!』みたいなクエストが貼られていた気がするんだ
(モリバーの生活を維持するためにハンターに頼るという発想)
でもモリバーたちは『ものもの』を頼ろうとせず、食料確保の時間を増やすことで自己解決を図ろうとした
結果それはうまくいかなかった訳だけど、食材確保に奔走するモリバーを見た人間の方から何とかしたい!となって調査に向かい、結果タマミツネの狩猟によってモリバーの食糧事情が解決する
助けてもらうだけのマスコットではなく、あの森で千年命を繋いで逞しく生きてきたモリバーという野生の存在と、あくまで『おせっかい』でそこに手を差し伸べる人間との友誼が感じ取れるの凄く好きなんだ - 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:18:04
上位ウズトゥナでも垣間見えるけど、マジでこいつら逞しい生き物なんだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:20:04
ウズ・トゥナの時もそうだけど、基本的に緋の森における問題はモリバーたち自身で解決しようとしているんだよね
根本的に善良だし、だからこそプレイヤーも彼らを助けたくなる
物語づくりが本当にうまいと感じた - 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:21:58
- 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:26:15
クナファ村の風吹石(だっけ?)も桃色の毛も
ババコンガを追い出す以外のシャバダエの要求が嗜好品に限定されてるっぽいの面白い塩梅だなって
食事とかに関しては自助努力で基本どうにでもなる生活能力がある(どうにもならないトラブルだったのがタマミツネ) - 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:28:36
- 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:31:51
アイルーとかも勿論好きだけど、野生の可愛さみたいなものの描写力はモリバー飛び抜けてるわ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:40:37
頼れるとなったら人間に頼り切りな種族として描写してたら、ババコンガのアレとかイャンクックのアレとかすごいヘイト集めてたと思うわ
『自助努力は欠かさない』『自分達でトラブル解決する姿勢がある(能力もある)』ということをしっかり描写して、その上で人間の幼児みたいな奔放さがあるから、ハンターがトラブル解決にあたるとなってもヘイトが向きにくい - 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:43:21
宴の夜に気持ちよく寝てたのに起こされた挙げ句
いくら交友関係あるとは言えヨソの人間がいきなり自分が拾った宝物を「返せ」とか言ってくるの
正直言って意味不明だと思う
でもガメネッコは即時交渉してくれたし寛大なんてもんじゃない…懐深すぎるだろ…
メガネくらいもう一つ作ってもらおうよジェマに…素材集め手伝うからさ… - 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:45:18
- 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:46:05
宴してる時にアジトいくとお裾分けつって色々もらえるもんな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:46:29
豊穣期の夜に宴やってるけどお裾分けしてくれる奴も居るし材料さえ用意したらよろず焼きを無料で迅速にやってくれるんだよなこの子達
- 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:46:31
桃色の毛はいいものですから!
- 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:46:39
モリバーの件もあるからあんま森は魔境化してほしくなかったり
- 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:48:35
- 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:49:37
狩猟出来るほど強くはないっぽいし、肉は手に入りにくい(ほぼ手に入らない)と考えると、マジで釣りで手に入る魚が貴重な動物性タンパク質なんだろうな
そう考えるとサオダイショウの必死さも分かる気がする
そりゃタマミツネ怖くて仕方ないって状況でも頑張って釣りをするわな - 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:50:52
異常気象や性格的にモノを溜め込むことが難しそうだからどんどん交換しようよ!って感じなのかね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:53:05
眼鏡と交換の取引が食材で1番手に入れやすいイーストハニーを1個だけ要求ってやっぱり寛大だって
正直0が1個多くても余裕であげるって - 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:54:16
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:55:38
- 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:57:01
- 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:57:23
それだけ心に余裕が持てるぐらい森に色々あるんやろな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:58:33
最悪助けなくてもミツネといい感じに付き合っていけたやろな感
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:59:10
- 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:59:35
問答無用で奪っていくメラルーも見習ってほしいわ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:00:36
- 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:01:52
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:11
- 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:21
あーなんかしっくりきたわ
取引はモリバーにとって利益を得たり自分が得をするための手段だけはなく当たり前のコミュニケーションの一環として根付いてるみたいな
おはようこんにちはこんばんは取引しようよ
取引により築かれる関係性を重視してるとかもありそう
- 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:36
- 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:42
- 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:54
考えてみりゃ
・ババコンガ討伐←簡易テント建てるショバダエ(実際の頼みは『追い払ってくれ』)
・イャンクック捕獲←大事な場所占拠されたから助けて
・上位ウズ・トゥナ←こっちで何とかするから逃げろ
・タマミツネ←モリバー本人じゃなくツリトモが助けてあげてと言った
だからモリバーから助けを求められたのってイャンクックぐらいなのか
ババコンガはあくまで交換条件なんだよな - 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:27
- 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:45
昔の生態ムービー的に脅威じゃない存在は泡で追い出すくらしかしないっぽいしね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:48
サオダイショウの横で釣り成功すると一緒に喜んでくれるんだよな いいやつやでほんま
- 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:04:34
- 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:04:59
モガの森より豊かなんだろうか
- 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:05:13
- 39二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:06:36
イャンクックもシャマトサカが依頼したけど他のモリバーたちも相手にすらされないとはいえ武器持って対応しに行ってたからな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:06:53
スレ画のサオダイショウ可愛くて好きだわ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:07:59
- 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:09:08
- 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:10:27
取引っていうかお互い助け合いましょう見たいな挨拶の一種
- 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:10:45
人間同士で考えると、他人が持ってる山に勝手にキャンプ建てたようなもんだからな
その時点で好感度最悪だし警察呼ばれても仕方のないようなもんのところ、『山での仕事を手伝ったらキャンプしていいぞ』って許可が下りた、みたいな感じ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:12:23
- 46二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:12:35
- 47二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:06
- 48二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:06
豊かだからこそ他所から新しいモンスターが結構頻繁に来て突発的な変化が多いんかな
作中の出会いもまあよくある日常の一つだったのかもしれん - 49二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:13:07
ババコンガ1頭分と考えればまぁ…
- 50二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:16:45
龍灯を止めて豊穣のサイクルを止めた場合、少しずつ数を減らしながら心も荒んでいくモリバーたちを見ることに?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:17:52
コンガ装備のスキルは確かにモリバー向きだったわw
- 52二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:18:00
その未来はもうないんだ
だから先生役目でしょ - 53二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:20:33
- 54二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:30:27
- 55二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:31:57
- 56二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:32:56
「友人」と旅してたらしいからその友人から学んだんじゃないかな
- 57二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:35:19
ルロウさんちの隣のキャンプめっちゃ便利
鉱石もあるし誰かが置いてたオタカラも拾えるんだ - 58二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:40:50
原始社会においては物の交換というのはとても大事なコミュニケーションなんだよね
ものを貰ったら渡さなければいけないし贈り物に見合う返礼品がないならそれ以上の対応しなければいけない
そんな贈り物に繋がれたコミュニティであると考えればモリバーの行動は結構説明がつく - 59二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:41:12
- 60二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:44:24
現実の人間とは大違いだよね……
- 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:44:35
文献の量からシルドとの交流のが強そうだが、ナタのお父さんが友人かも知らんぞ
タシンおじさん曰く、考え方が外に向いてる人らしい - 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:23:39
めちゃくちゃわかるな~
モリバーはまさに野生に生きるものたちそのものだよねえ - 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:27:31
あにまん民より民度良さそう
- 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:38:32
カーニャとサオダイショウの絡み定期的に見たい
- 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:42:21
これルロウの集めたモノだったりしねえかなあって思いながら毎回オタカラちょっぱってるわ
- 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:44:29
・交渉は基本的に1つの願いを聞いたら1つの願いをちゃんと聞いてくれる
・あくまで交渉の条件は「無理にならない程度の物」を提案する(ウズ・トゥナの暴走や食料問題は自己にて解決しようとする)
・交渉成立の時は感謝の言葉を口にちゃんと出す(個人的にコレが1番大事だと思う)
・祭りの時はお裾分けで食べ物を分けてくれる
マジでWin-Winな取引関係になれるんだよなコイツラ - 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:24:46
どっかでルロウと旅したの1乙おじさん説見て笑った記憶あるな
たしかに話し方似てるしワールドから繋がってるけどさ - 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:26:33
ちょっと固めな感じでむっちりした等身大ぬいぐるみ出してくれないかな、マジで
- 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:15:38
森入った時点で視線感じてるけど敵意はないからスルーしてるってセリフがあったからずっと見てたんだよなモリバー達
そしてハンター達も何かいるって気付いてたのに調べずに勝手にキャンプ建てたからマジでこっちが悪いという
いきなり知らん奴等来て家造ったら下手すりゃ武力行使になるよ
- 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:18:17
- 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:21:03
- 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:25:45
ところでツリトモリバーとは、ツリトモとモリバーをくっつけた君独自の単語と考えて──
- 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:29:58
クナファ人とか人間出来てるもんな
- 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:33:59
昔のクナファの人たちが森通ろうとして通せんぼされて言葉通じるとわかって「取引しようよ」って言ったんじゃないかな
それまで高圧的な言葉しか知らなかったモリバーたちが優しい言い方と言葉に感銘を受けてその時の言葉を使い続けてるとかだとすごくいい
- 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:39:47
緋の森のベースキャンプでたまにどこからかトコトコやってきて勝手に焚き火でウキウキ魚焼いたりテントの前でごろ寝するモリバー可愛すぎる
周りの一般調査団員と目線向けたりするものの注意はしないでスルーしてるから完全に無害認定されてるっぽい - 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:40:59
いろんな言葉が混ざってるってアルマが最初に言ってたでしょ?
- 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:37:45
このままたくましいモリバーの生活を眺めたくもあり
ハンターさんたちが持ち込んだ便利道具でちょっとだけダメになっちゃった怠けモリバーを見たくもあり - 78二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:50:03
- 79二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:28:58
現実の人間でも毛皮の服とかに憧れるとかあるからファッションの一部でもあり
ババコンガを狩れるモリバーがいたとしてそいつが敬意の対象だったり
過去の時代からピンク色の服を着れる=特別な人とかの扱いだったのかもね
…竜都現役時代の人間が竜都から出る廃液やら汚水まみれで本来防護服で白い服がピンクに見えて
そんな中モリバーこき使ってたとか嫌な想像しか出来ねえ…
- 80二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 05:12:44
人間にも国によって紫とか黄色とかが高貴な色だったりするからモリバーにとってはピンクがそれって感じなのかな
桃色には皆惹かれてるけど身につけてるのはモモムックリだけだよね - 81二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:11:40
孤高の鳥さぁ……
- 82二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:42:15
うおおおおおお俺も大好きだァァァァ
- 83二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:15:28
頂点捕食者のウズトゥナが赤色だから赤系統の色は警戒色として使える
→身近の赤系統の色でギリギリ手に入りやすいのはババコンガのピンクの毛
→ババコンガの毛を重用するようになり、そのうちに本来の警戒色の概念が薄れてピンク色そのものが好まれる文化が醸成
レダウの出す音をモンスター避けにしてるクナファ、護竜避けに護竜の毛皮で服を作るシルドとかあったしそんな感じかなって妄想
モモムックリの個人的な趣味の可能性もあるけどね - 84二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:23