この国はウマムスタン連合共和国といって 136

  • 1国家統合党総裁25/04/08(火) 20:37:06

    美味しい料理が沢山あるの

  • 2国家統合党総裁25/04/08(火) 20:37:26
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:41:55

    立ておつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:04:36

    いやぁ本場を食べたいねぇ

  • 5国家統合党総裁25/04/08(火) 21:18:28

    サマルカンドテラスには行ったことが無いのよね
    行ける距離にあるから今度行こうかしら……

    ちなみに池袋には羊の丸焼きを食べることが出来る店があるから
    ナリタブライアンになりたいなら行くと良いわ

    お値段は中々のものだけれど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:20:46

    >>5

    はーい

    今度原点の方も行ってみようと思うのでまたその時言います〜

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:36:01

    今の時代羊の肉を食ったら本当にナリタブライアンになりかねないの笑う
    ほら、血族でもグローリーサンデー以外徹底してそういうのないカガン以外は普通にそっくりさんいるし……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:43:21

    10まで埋め小ネタ

    キルギス、タジキスタン両国、国境画定協定に調印 中央アジアの安定化、国家共同体への影響は アキツ経済新聞(2027年12月10日)β世界との交流が活発になって以降、ウマムスタンが両国に働きかけていた国境画定協定がウマルカンドで正式に結ばれた。ソビエト連邦崩壊以後、両国にとって重大な外交問題となっていた国境問題に一旦決着がついた形となる。

    ソビエト連邦の一部となっていたβ世界の中央アジア北部ではソ連崩壊後複数の国家が独立。それに伴いキルギス、タジキスタン国境には複数の飛地ができていた。水資源問題も絡み問題は複雑化、α世界では紛争に発展し、特に2022年の紛争は100名を超える死者を出す大規模なものとなった。これを受けてβ世界との国交樹立後、ウマムスタン政府は紛争を未然に防ぐため両国政府に国境協定を結ぶよう要請していた。調印後、ウマムスタン、キルギス、タジキスタンの三カ国首脳は共同で記者会見を実施。サイレンススズカカガンは「中央アジアにとって歴史的な日。今後両国が永遠の友好関係を築き、地域の協力と信頼を一層強化することを期待する」と述べた。


    β世界ではゲートの開通後中央アジア国家共同体構想が盛り上がり、両国の世論も協定を後押ししていた。重大な外交問題の解決により、構想の更なる進展が期待できる。ウマムスタンもこれを後押しし、外務大臣は「…
    qr.paps.jp
  • 9国家統合党総裁25/04/08(火) 21:58:38

    禁断の埋めネタ“二度打ち”……!?

    10レス埋めでも小ネタを支援してくるのは予想外だわ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:02:55

    埋めネタとしてこぼれ話

    一旦中止した未来のなんか含め、姉妹SSにはじまる一連のSS(シリーズ名未定としているもの)は、実は全体テーマを領域やアストラムのこととして何か描けないかなとなったやつだったりします
    文化史や戦史は埋めSSの人がとても詳しくやってくれているので、以前その人がそちらは専門外と話していたのを受けてニッチを使えないものかと

    ただ未来の方は自分がネタを扱い慣れておらずイメージを組んでもなんか違う事態に陥ったので、
    ちょうど時系列勘違いしてサイレンスサンデー生えたかも説出したらへんで話題になったのを機に、
    姉妹の行間でなんか出来ないかなあとなったら既出情報だけでも思ってた以上にこの姉妹ヤバそうだし色々妄想できそうだぞ?となったのが今と言う感じ
    その結果追認させてしまった事柄も出てきてしまいそこは申し訳ない限りだけど、でもテキスト描いてみるとキャラが躍動するのがやっぱり楽しいね

    ここはそれプラス考察プラスダイスなのだから、スレの内容が年単位で追うほど面白いのはそらそうだという再確認も得ています
    いつも更新ありがとうございます

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:07:11

    白いリュックサックポイント溜まりすぎで芝

    そろそろ大量の200パワーを浴びて本当に星鉄器のリュックサックが出てこないかと戦々恐々である


    それはそれとして

    > 船舶型原子力発電所

    その発想はなかった……てっきり建てるものかと

    そりゃあ「持ってくる」ことに比べたら当時の時期的にたぶん1年前後で建った受信施設も「時間がかかる」にもなるというもの


    接収した植物を接収したその国で初実験みたいになる可能性もこの分だと低そうか

    腐っても発電所規模の土地を遊ばせるのは誰も得しないので結局やりそうでもあるが

  • 12国家統合党総裁25/04/09(水) 20:01:49

    色々とやるべきことが積み重なりすぎて疲れる……

    取り敢えず、やれるところまでやっていくわ

  • 13国家統合党総裁25/04/09(水) 20:20:04

    【前スレ167からの続き】

    「話をジャララバードでの会談に戻そう。この会談の最大の焦点はケトマン百騎長の身分であった (教授)」

    「身分…… (学生A)」

    「そう、身分だ。今の御時世にこんな事を言ったら差別だの何だのと言われるだろうが、社会的身分というものは非常に重要だ。
     ましてや、19世紀初頭ともなれば、アルビオンではジェントルマンとそれ以外とでは『違う存在』とされていたように
     当時のハン国でも王侯貴顕とそれ以外とでは天と地ほども隔たりが存在し、結婚など到底考えられなかった (教授)」

    「そういや、小説だとケトマンはグローリアスソングを星に例えていましたね (学生B)」

    「ああ、文字通り、星を掴もうとするようなものだよ。王族と平民の結婚というものは (教授)」

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:20:05

    お疲れ様です。データベースの編集くらいしか力になれませんがご自愛ください。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:22:06

    彼はその星を撃ち落とした側である
    ただの鍛冶屋の三男であり、ただの人間だ
    (某ソシャゲの某コラボキャラ並の感想)

  • 16国家統合党総裁25/04/09(水) 20:33:40

    「で、当時、こういった上級貴族の女性が平民と肉体関係を持った場合、平民を情夫として正式な夫には下級貴族を
     迎えるのが一般的であり、常識的な上級貴族の女性もそういったものであるとして動くのだが…… (教授)」

    「グローリアスソングはそうではなかったと (学生C)」

    「うむ、故にサンデーサイレンスとしては頭を抱えた。はっきり言って王族の醜聞以外の何物でもないのだから。
     先に言った情夫云々のやり取りも十分に醜聞ではないのかと思うだろうが、まだ建前がある分、マシではある。
     あくまでも貴賤結婚と比較しての話だが (教授)」

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:38:00

    サンデーも実際話して何度も上方修正し個人的な夢すら話すに至ったレベルで「その辺のやつ」じゃないのがまた頭を抱えるのよな
    姉上の望みもそうだが相手もまたそうなるのがわかってしまうほど常識で測れないというね……

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:45:03

    玉座すら手放した姉上が先王である母親まで巻き込んで執着してる相手だしなぁ…ある意味で最高の人質になるのだが、ケトマンはただの人質で終わる人材じゃないってのが問題なのよね。

  • 19国家統合党総裁25/04/09(水) 20:55:18

    「そのため、明確な資料は未だに見つかっていないが、この問題は王族内でかなり紛糾したと思われる。
     しかし、最終的に会談の実施を決定し、身分差問題の解決を図ることに決まったのはサンデーサイレンスの母、
     ヘイロー中部総督の意向が大きく関係していたとされる (教授)」

    「これは近年になってグローリアスソングからヘイロー宛への手紙が見つかったことで発覚したことだが、
     サンデーサイレンス配下の密偵がグローリアスソングとケトマンの関係を探り当てるよりも以前に
     ヘイローは二人の関係を把握しており、更にはそれを事実上認めていたのだ (教授)」

    「曰く、『彼の百騎長は中々に見どころがある』と (教授)」

    「故に流石のサンデーサイレンスも母の意向には逆らえず、ケトマン百騎長をグローリアスソングに
     見合うだけの地位に昇進させることで貴賤結婚を貴賤結婚でなくする方針を立てた (教授)」

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:57:58

    やはりケトマン物語はウマムスタンにおける追放系成り上がりものの元祖なのでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:01:50

    母は強し

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:02:18

    紛糾していたことにはしていたけどどちらかというと王族からちょっと離れた人たちの間でしたね……
    関係が関係だからか、その時には欲しいと思う人材なのもあってか、
    サンデー自身は身分的なことはともかくとして姉上が選んだ男なことはむしろお墨付きくらいに思ってたようにも振り返ると思える
    それはそれとしてその後知った母上の関与は当然大きかったろうし、後世でこう見えるのも当たり前ではあるが

  • 23国家統合党総裁25/04/09(水) 21:18:01

    「そうして、ケトマン百騎長には二つの案が提示された (教授)」

    「一つは『王府の介入を前提とした政治勢力の長』。民会を掌握することで絶大な影響力を得る代わりに
     適宜、裏で王府からの『指導』を受けてその通りに動く、ある種の傀儡となるもの (教授)」

    「もう一つは『工部省通信局長』。東部総督領で行ったことを国家規模で行い、
     速に腕木通信網を普及させることで小細工無しで功績を挙げる方法 (教授)」

    「この二つだ (教授)」

    「どっちにしろ、結構な難易度では……? (学生D)」

    「うむ。だが、サンデーサイレンスはケトマン百騎長なら出来ると判断したのだろう。
     そして、これらの提案に対してケトマン百騎長の返答は―― (教授)」

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:19:12

    前回はここまでだったな
    さてケトマンはどうしたか

  • 25国家統合党総裁25/04/09(水) 21:26:16

    【1802年立夏 ウマルカンド・ハン国 ジャララバード 御用邸】

    ――両方です

    「……何? (サンデー)」

    民会での政治勢力構築、工部省通信局の責任者としての腕木通信網構築
    両方ともやらせていただきます

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:27:52

    何だあっ

    とはいえ彼ならそうだよな感はある

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:32:05

    成功すれば高官として認められるかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:33:01

    全部っ、全部だ!!
    実際、まだ実権ないとはいえ立法と通信抑えられるのはでかいからな。

  • 29国家統合党総裁25/04/09(水) 21:35:18

    どちらかを選べば良いと俺は考えていたんだが……、それは理解しているな?

    「はい (ケトマン)」

    では、何故、両方と答えた
    『虻蜂取らず』という言葉を知らぬとは言わせないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:37:04

    忍殺的な意味でそう思ってしかもできると思った可能性を彼の場合感じてしまうから困る

  • 31国家統合党総裁25/04/09(水) 21:44:59

    万全を期すためです

    どちらかを選ぶということはどちらかを捨てるということ
    何かあった時、それを根拠に難癖をつける輩も出てくる筈

    ならば、どちらも選び、どちらも成し遂げる
    そうすることでソングとの結婚に誰にも文句は言わせない

    ……これが俺の覚悟です

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:48:38

    各人の背景はどうあれ先王や王をも承認させた貴賤結婚とはつまり不可能を可能にしたということ
    となれば結局のところ「これほどのやつであれば致し方あるまい」と思わせるほかないのよね
    思えば彼の道は、意識的にそうしようとしたのが今ってだけで初めからずっとそうであったかもしれない

  • 33国家統合党総裁25/04/09(水) 21:58:17

    ……サンデー、此奴は本気だぞ

    私達にも結婚をひっくり返されないようにするために虻も蜂も取るつもりだ

    「……そんなことは分かっておりますよ、母上。
     『誰にも』ということはそういうことでしょう (サンデー)」

    で、どうする?

  • 34国家統合党総裁25/04/09(水) 22:08:09

    ……ケトマン百騎長

    「はっ (ケトマン)」

    貴官を工部省通信局長に任じ、通信網構築事業推進と並行して民会においての政治工作活動を命じる

    上手くやってみせろ

  • 35国家統合党総裁25/04/09(水) 22:10:19

    無茶振りをしたところで本日は短いですがここまで

    出世速度が異常過ぎて常人ならとっくの昔に官打ちになっているものと思われるが……

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:17:09

    お疲れ様です。
    上手く踊れたら願いを一つかなえてやろうとは、段々昔話らしくなってきた。
    そしてまたひとつ、姉上の元から逃げた取り巻き達の就けるポストが減ったわけだ…いや、こんな重要職はまずつけないだろうが。
    スノウの時は成り上がりとはいえ傭兵団という固有の武力を持ってたから手を出せなかった貴族との暗闘が始まるか。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:19:35

    お疲れ様でした

    以前ケトマンの政界進出の話題が初出した時にも思ったけど、国家統合党の誕生は近いのかもしれないなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:05:44

    特に関係ない話
    前にシャーロック・ホームズのワトソンがカーブリスターン戦争(ユーラシア戦争)帰りの軍医になるって話何処かでしたけど
    作者のコナン・ドイルってかなりのナショナリストだし、ウマムスタン世界だとホームズの悪役に当時のアルビオンの宿敵だった(戦争が終わって少し経つが)ウマムスタン人が出てきたりしないかな
    ウマムスタン人はタジク人中心に世界中で金融業やってたし、ロンドンにも一定数いただろう
    金持ちのタジク人が犯人になる事件があったりして

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:28:24

    ありそう。
    この世界だとユーラシア戦争は両陣営合わせて100万を優に超える大軍が動いた大戦争だろうし、ロンドンの新聞は連日のように海底ケーブルで送られてきた戦況報道してるかも。
    アルビオンのナショナリストからすれば、アルビオンの王冠に付けられた宝石(バーラト)を狙うサンデーはまさに悪の帝王か。シオン人ってだけでウマムスタン人だって差別受けた人とかもいたんだろうなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:11:24

    α、β世界にとってはシャーロックホームズシリーズ100年ぶりの新作ですなあある意味
    シャーロキアンたちウッキウキになってそう

    しっかし第二次大戦中のサーダバード条約加盟国って今どうなってんのかな
    ここの経済面はあまり深く掘り下げられてないが、東アジアの先進国2と見比べると第二次大戦中と直後に経済発展の黄金パターンを辿ってるのよな

    大戦争による特需
    日本の場合は朝鮮戦争
    韓国の場合はベトナム戦争
    サーダバード条約加盟国の場合第二次世界大戦および第一次オリエント戦争
    しかも第二次大戦中、ウマムスタンの輸出規制によりウマムスタン各社は積極的に産業を各国に移転
    本国で生産できない造船なんかはその最たる例だ
    造船業がまず重工業として発達したのは日本と韓国、特に韓国で見られた例だ
    そしてウマムスタン以外のサーダバード条約加盟国は(アッカドは微妙だが)海に面し臨海型工業ができる
    しかもパールス、アッカドは燃料価格まで安いと来たもんだ
    1940〜1960年代にかけて凄まじい経済発展をしたのではないだろうか

    ダートとアキツ、和寧よりも距離が近く、地理的条件から直接投資も多いことが予想できる
    よって各国に部族、氏族、貴族を基盤にしたウマムスタンの各氏族、財閥とアライアンスを結び発展した経済集団が発生
    最終的にテュルキエ、パールス、アッカドがどれぐらい発展してるかは未確定だが、世界銀行の定義する高所得国ぐらいには発展していてもおかしくないんじゃないかなあこれ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:54:38

    あ、wikiのハイペリオン氏族に関してなんですが

    >新疆の人間としては旧ホージャ家を中心とする黒山派勢力と見られている。

    多分自分の前スレ111の発言かと思うんですが

    ここのホージャ家はシムケントのホージャではなく代々新疆を統治してきたホージャ、アファキ・ホージャなどの末裔という意味です

    誤解させてすいません

    こちらでリンクは消しておきます

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:30:55

    >>41

    訂正と対応ありがとうございます

    こちらにてホージャに関する旨を追加しておきました


    あとは採用ということになったSSで描写したことを簡単に入れたけども……

    今更ながら結構な無茶をノリでサラッと書いたなあ

    わかりやすさ重視で神降しの氏族と伝わるってまとめようかと思ったけど、

    記述の響きが余計大変になるから一旦取りやめました

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:47:55

    うーむ、シムケントのホージャのページ作った時はまさかグルジャのホージャが生えると思ってなかったから、そのままホージャで作っちゃったんだが、wikiの仕様でページ名と共通する言葉があるとそこにリンクついちゃうことがあるのよね。
    便利な機能なんだが、おかげで偶に誤リンクが発生するのが悩みどころ。まだホージャで引っ張ってるリンクあんまりないし、今のうちにシムケントのホージャで新規ページ作って内容移すかな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:52:30

    まあホージャが多いからね、仕方ないね

    しっかしホージャのって結構高貴な称号なんだが、これ国民議会の議員に使って大丈夫なのかねえ

    ホージャ、ベクあたりは世襲称号にした方が良い気もする

    代議員に相応しい称号は何かな…オスマン帝国で他国で言う「紳士」に相当する語、称号とされた「チェレビ」とか?

    Çelebi - Wikipediaen.wikipedia.org

    議会の本場アルビオンでも庶民院は所謂「ジェントリ」が主導的な役割を果たしていたし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:54:49

    >>43

    wiki管理人(この場合はスレ主さん?)ならページ名変更できるみたいですし

    場合によってはホージャ(シムケント)とページ名変更を依頼するのも手かと

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:09:45

    >>44

    逆なんじゃないかな?

    ホージャが高貴さを帯びる言葉だからこそ、国民議員にそれにふさわしい振る舞いを求め、出来なければ称号剥奪で名誉を奪うことで社会的に失脚させるとか?

    あと平民層を定義する言葉を作っちゃうと、それを根拠に貴族と平民の対立構造生み出そうとする輩は必ず出るから、それを避けようとしたとか?

    貴族号は今でも存在するみたいだが、婚姻による優秀な人材の取り込みは建国期から盛んだったみたいだし、草原で絶対的権威持ってた蒼き狼の血族も、おそらくウマムスタン成立後にグレイソヴリン氏族の長やってたタマモが生まれで貴賤が決まることに疑念持ってるみたいだから、過剰な権威主義者は粛清されたんじゃないかな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:21:25

    >>46

    いやまあ現代トルコだと先生、あるいは敬称

    昔のペルシアだと貴族や大商人、場合によっては「紳士」を意味する言葉としても使われてたからそういうルートも考えられるのだが

    中央アジアだと「カリフの子孫」、後に啓示教における聖者も含んだ単語になるのよね

    そしてそれが後に更に権威を持ち、ハンと同じレベルの権威を持つ称号となった

    カシュガル、東トルキスタンなどはその最たる例だろう

    故にハンの扱いを見ると少々大げさ過ぎる気もするのよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:23:52

    間違えた
    親中山、親清なのは黒山派の方だったわ
    wikiの方修正しときます

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:39:14

    >>47

    なるほどね首長とか賢人ぐらいの意味合いで捉えていたが、思ったよりいろんな意味を持ってるのか。

    となると、そこら辺は今後サンデーがカガンになって新たな貴族層…というか、最高権威者となった後に決まる感じかな?

    まぁ現実とざっと200年違う歴史歩んでると色々なことがあって、言葉の意味が変遷してもおかしくないんじゃないかな?

  • 50国家統合党総裁25/04/10(木) 20:42:35

    取り敢えず、ホージャをホージャ(シムケント)へ変更


    >代議院議員、ホージャ

    代議って〇〇先生とよく呼ばれるからじゃあそういう意味を含んでいるホージャにするかと決めただけで深い意味はないのよね

    だから、思った以上に高貴だなって感じはしているわ


    なので、少し色々それっぽいものがないかと探したところ、『マンスール 』というものを見つけたわ

    意味は「(神からの)助力を受けた(者)」「(神の助力の結果勝利を得た)勝利者」


    ただ、これだと宗教色が強いから姉妹語の『ナースィル』、「助力者、支援者」の意味を持つこの単語が良さそうなの


    大勢に『助力・支援』されることで選挙に『勝利した者』という感じで

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:54:03

    とりあえずなぜ今までなかったのかと思い立ったたので、
    言い出しっぺの法則に基づき宇宙のことを外交に追記しました

    ……こうしてみるとα世界がマジで重いなあ
    前も上位宇宙は可能性がないからユニちゃんがそれを渇望したんじゃないかと格納部みたいなこと思ったけど、
    α世界がなければ基準世界は文字通り滅びてたんだよな
    そして何気に門の出現が停止したかどうかまだよくわかっていないことに気付く
    仮にそういう停滞と衰退が破滅要因なのだとしたら、上位宇宙と繋がるそれが出てくる(または何か確証を得たユニちゃんが繋げる)可能性はなきにしもあらず、なのだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:29:56

    とりあえず取り急ぎ称号を編集、ウマムスタンの当選祝いは賑やかそうだ。お酒は敬虔な人もいるだろうからジュースかな。


    >>51

    編集お疲れ様です。

    並行宇宙・多次元関連は作業が膨大な量になるのが目に見えすぎてその…二の足を踏んでたんじゃ…

    ダイヤちゃん周りやゴルシはユニちゃんからしてもイレギュラーというかバグってる扱いだから、ちょっとまとめるのが難しいのもある。

    ダイヤちゃん、上位宇宙だと26世紀(ズィロ周り開発してた)の人物なのになぜか基準世界だと21世紀にいるんだよね…その影響なのかザイールにズィロ生成器埋もれてたし…

    ゴルシもゴルシで基準世界とβ世界のゴルシが出会ったことで生まれてしまったイレギュラーだし、母親のステゴ皇后含めて今後の展開待ちな部分がね…

    あとちょっと気になってるのが、世界線変動後はダイヤちゃんキタさんに接触するの敢えて避けてる気がするんだよね。γ世界だと積極的にかかわりに行ったのに番組取材の時のニアミス以降、ザイールやイリディリム設計局関連で関わってもおかしくなかったと思うんだけど不思議と接触してない。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:31:49

    >マンスール

    某Mountでbladeなゲームで見覚えのある単語ですなあ


    称号、名前として用いた例は確認できる一方で、恒久的なある種の爵位みたいに用いられた例はあまりないっぽい?

    そうすると統治制度、階級制度としてしっかり設定したのはウマムスタンが初めてになるのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:52:21

    >>52

    実際ダイヤとズィロとか彼女の存在していた時代もこっちは今言われて思い出したくらいだし、実際複雑ですよね……

    せめて追記の土台となれば幸いです


    >ゴルシとサトノ

    ユニちゃん自身は制御を取り戻すためにバグを狙っていた節もあったからそれはいいとして、

    後者は来歴にまだ謎が多いのと前者は展開待ちもあるからいまだにこの二人は記事作れてないんですよね

    前スレの話から最も尊い太陽の血筋が誰になるのかも気になるしなあ

    流石にこの二人が上位宇宙にいいようにされはしないと思いたいが


    β世界と言えばやっぱりあの世界もおかしいしね……

    同位体の存在もそうだけど上位宇宙に馬がいたとは考えにくいし、国名で変名を使わないのも露骨だしで、

    やっぱりユニちゃんが下位宇宙と思ってるだけで本当は外なる宇宙に門が繋がっちゃったんじゃないかという印象が拭えない


    > 世界線変動後はダイヤちゃんキタさんに接触するの敢えて避けてる気がする

    言われてみれば確かに

    接触すると何かまずいことがある可能性はだいぶありそうだ

    加護を減らしたルール無用の出産も一因と思しいにせよスズカガンもカガンなのに過去改変を遅らせるのが精一杯だったし、

    キタさん側も実際月島さんみたいに強力な情報災害の性質がありそうというか、ぶっちゃけ変動に際して要石になった人物なんじゃないかって気もするな

    だから世界線変動に深く関わったダイヤが接触したら世界がヤバいとかそういうのはあってもおかしくなさげ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:36:10

    また関係ない第二次大戦前後の話

    第二次大戦前ウマムスタン軍は積極的に機械化を進めていたわけだが
    その波は海軍陸戦隊にも波及していただろう
    陸戦隊でなくともヴォルガ川のような大河を渡るのに水陸両用車は必要だし
    ダートのLVTファミリー、ウマエトのPT-76ファミリーみたいなのないかな
    …と思ったけど今までの戦車開発で水陸両用のダイスはあったけど採用されてなかったか
    普通に架橋したりゲルウマンよろしく水没しつつ進軍する戦車を用意してたのかな
    仮想敵たるウマエトはウマムスタンでもお馴染みであろうAMRの足回りやアルビオンのA4水陸両用軽戦車を参考にしつつ、T-37に始まる水陸両用戦車シリーズを1933年より生産しているが、BTシリーズの潜水戦車型も少数ながら運用しているし、ウマムスタン的には潜水戦車の方が好みだったのだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:28:29

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:30:41

    宇宙のこと書いてから一晩経って思ったけどやっぱり高位次元や上位宇宙は自らの企みで自爆してそうだな?
    ラスカルさんの精神を投射して時間逆行させたということは、この行いをもってユニちゃんだけでなく上位宇宙、あるいは主導している高位次元の理においても時間軸操作・もしもの宇宙を肯定したことに他ならない
    となると前も思ったけど遍在する芦毛ウマ娘の出現した原因はおそらくこれだと思われるんだよな
    そしてそれがグローリーサンデーと友好的接触を果たしたということで、後々のダイスにもよるだろうが上位者相手にはどんでん返しが待ってそうだ
    少なくとも年代滑り後の年譜を見るに門などのユニちゃん由来の事柄は排除されていなくて実際黙秘権案件でもあるしどうなることやら

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:42:24

    なんか面白い話があった

    >それぞれの分派は近隣の山岳地帯のキルギス人と同盟を結び、内紛において彼らを援助していたようである。カシュガル北部に位置する西天山山脈のキルギス部族は白山民族として知られ

    Khoja (Turkestan) - Wikipediaen.wikipedia.org

    この西天山山脈一帯って要するにスノウの出身地なのよね

    上で訂正して新疆におけるウマムスタンの臣下、代理人となるであろう白山派およびそのホージャはスノウ、ひいてはボールドルーラーの同盟氏族である可能性がある

    これを考えるとハイペリオンは南カザフ、グルジャ一帯に勢力を持っていると同時にボールドルーラーとも深いつながりがあるんじゃないだろうか

    ちなみに反対にパミール、カラコルム高原のクルグズ人は黒山派だったようで

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:30

    また関係ない話

    列強のアフリカ植民地化が本格的に進行するのは19世紀も後半になってからである
    要するにウマムスタンが海への出口を確保していた時代だ
    ウマムスタンも北バーラト戦争から八十年戦争の終わりまで一定の植民地獲得運動を起こしていたのではないだろうか
    っていうか起こさないと厳しい
    1856年以降のオマーンの混乱とその後に引き起こされるオマーンのアルビオンによる植民地化はウマムスタンからすれば看過できないし
    史実のガリアによるマダガスカル植民地化もアルビオンが行おうとしているのをガリアが危険視して先に制圧した面がある
    その他東アフリカ一帯はアルビオンとの戦争考えれば拠点が欲しい、例えばジブチなんかはその最たる例だろう
    例え獲得しても八十年戦争終戦で全て奪われるだろうが、その一部をアルビオンに奪われる前に最後の抵抗としてガリアやゲルウマン、ロマーニャに売却した…とかそんなルートがあってもおかしくないんじゃなかろうか

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:51

    >>58

    この話、多分本流筋のスカイの実馬ネタと照らし合わせるとますます面白いなこれ

    おそらく母方(実馬的には父方)がハイペリオン本流にしてボールドルーラーの傍流であるため、そういう面でもかなり筋が通っている

    ついでに近隣にいるグレイソヴリン氏族とも縁が深い

    シンボリ族の末裔疑惑のあるおそらく父方(実馬的には母方)はもしかするとブリュスクマン隊長のような出自なのかもしれないなあ

    十騎長の子孫であろう爺さんがこっち側のグレイソヴリンの特定支族とも言えないような人で、まさに隊長の父親みたいなやつだったりする可能性もまあまあありそうだ

    この場合母親がシェリフズスターで北側の陰謀に巻き込まれてスカイが保護・後見されたんじゃないかとまで妄想が広がってしまいますけども

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:03:55

    ちなみにボールドルーラー出身説が強かった主席補佐官に関しても、若干存在がロジカルになり得ますねこの話

    ハイペリオンが入っていたことと彼個人の要素と思われる異常スズカ愛者とすら呼ばれる渇望力が噛み合った結果彼の地位はあるのかもしれない
    いや……彼に限って言えばハイペリオンがあろうがなかろうが同じことな気がするな……
    彼の渇望力の比較対象って多分最高位アストライアーとか彼の脳を継いだ(少なくとも生まれる前の)娘たちな気がするし……

  • 62国家統合党総裁25/04/11(金) 20:41:44

    本日は明日出勤が決まっているのでお休み

    明日の夜に更新するわ


    それはそれとして返信出来ていなかったものについて


    >コクボル

    チーム名がいかん危ない危ない危ない……

    あとこの手のスポーツはフーリガンが洒落にならないけれどウマムスタンだと一周回って落ち着いてそう

    (過去に文字通りの部族間の衝突及びそれを助長する行為ということで内務省に厳しく取り締まられた結果)


    ところで、最も騎兵が強かったであろうカザフ地域のチームが息をしていないのだけれど……

    有力選手を尽くウマルカンドに持っていかれたのかしら?


    >国境画定協定、中央アジア防衛共同体

    本当にフェルガナ盆地周辺がね……

    国境が入り乱れすぎて気持ち悪いから開戦事由に出来るレベルよ

    防衛共同体はカザフが中心になりそうね、戦力的に


    それはそれとして、トルクメニスタン陸軍って意外と装甲戦力を持っているのね……

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:25:11

    感想ありがとうございます


    >最も騎兵が強かったであろうカザフ地域のチームが息をしていない

    自分が二大チームを意識した結果ですねえ…

    まあこういうのって民族、言語がある程度同じなら一つに集まりそうですし

    仰る通りウマルカンドのチームに人材が集中した結果かと

    その更に下にカザフ及びタジク人チームが控えている感じかなあ…


    >防衛共同体はカザフが中心

    仮に成立するとしてですが

    少なくともGlobal Firepower的にはカザフスタンとウズベキスタンがほぼ同等なんですよね

    (カザフスタン57位、ウズベキスタン58位)

    国力的にはこの二国が引っ張っていくことになるかと

    2024 Military Strength RankingRanking the nations of the world based on current available firepower.www.globalfirepower.com
  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:00:11

    >ウマムスタンだと一周回って落ち着いてそう

    上級貴族が観客にいる場合権威主義がかなり強いウマムスタンだと

    貴族(with大型メガホン装備)「敗北は静かに受け入れろ!暴動は起こすな!我らの恥だ!」

    群衆「はーい…」

    が割とある可能性も?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:47:27

    メディア関係でテレビは氏族関連決まる前にやったから再調整するかもしれないし、同様の苦情で
    「スポンサー下りるぞ!!」「メディア放送止めるぞ!!」が脅しじゃなくて。ガチの罰則行為としてコクボルリーグやチーム運営を襲ったのかもしれない。
    解放政策以降も「人気スポーツである故、青少年の健全な育成に悪影響を与える暴力行為に関しては厳しく取り締まっていく」という理由で支援しつつ、国民をコントロールする道具として使われている可能性が?
    一般ウマムスタン国民「コクボルリーグに関しての政府や大氏族の対応…神…ダフ行為やフーリガンを厳しく取り締まってくれるから、ワシのような一般人でも抽選さえ通れば現地観戦できるんや。会場だと飲食代も安いしな(ヌッ」
    「フーリガン…クソ…安心して会場いけないし、あいつらが暴れるとメディア放送止められてスポーツバーやライブビューイング会場の経営が〇ぬんや…」

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:01:41

    ルワンダ虐殺についての考察
    えー、埋めSSのネタで連作にでもしようかと思ったのですが
    結構重要そうになりそうなので、勝手に投下するのもどうかとも思い考察として投下します(考察とストーリー構築が面倒くさくなり過ぎたとも言う)
    いやルワンダ周りと今回のザイールがかなり重要になりそうなんですよね
    今回のザイール侵攻でルワンダが存在感ないのリアルの国際情勢に照らし合わせるとおかしいよなこれ…?というところから調べ始めた結果です

    まず、ツチ族(ベルギー統治下での支配民族)とフツ族(被支配民族)という二つの民族がいて、独立後はそれまでと変わって人数的にフツ族が有利に、ツチ族がかなり迫害されて周囲に難民として逃れた
    しかし周囲に逃れたツチ族はある程度連携を取り、中山平等党の支援を受けてルワンダに侵攻、祖国を取り戻すための戦いを始めます
    ちょうど21-123で言及されるパカンダの混乱期、ツチ族への統制が及んでいるとも思えないのでまあ色々あってこの侵攻が成功したのでしょう(適当)
    パカンダ中央部も難民に対応できるとも思えませんし
    …まあ実行できたとしてツチ族による侵攻が成功するかは別のこと、あっさりと跳ね返されるわけです
    まあツチ族は槍や弓を使うほど困窮していたのに対し、ルワンダの政府はベルギー支配下からの伝統でベルギー軍将校も多くいるわけで
    当然ながら追い返されました

    …が、ここでツチ族は諦めません
    何せ難民です、どこの国も受け入れませんし、ルワンダに居場所はない
    色々な所で祖国奪還(元々彼らのものと言うべきかは置いといて)を目指す組織が立ち上がります
    その一つ、そして後に史実世界で祖国奪還に向け主導的な役割を果たす組織がウガンダ、この世界におけるパカンダで設立されたルワンダ愛国戦線(FPR)です
    史実での設立年は1979年

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:01:54

    さて、このFPRは史実で1980〜1986年にかけて行われたウガンダ国内の紛争において、反乱軍の側について活躍
    FPRの指導者は勝利して政権を掌握した反乱軍政権のナンバー2になります、すごいですね
    ウマムスタン世界なら…何だろう、1990の民主化運動やアビシニアとの紛争で活躍したとかかな(適当)

    ここでウガンダ、あるいはパカンダにおけるツチ族の地位は急上昇
    各国からツチ族の難民、遺民が流れ込みます
    しかしこれを快く思わないのがルワンダ政府、何せフツ族の政府ですからね
    この抗議を受け史実のウガンダ政府は一応ツチ族の人々を解任します
    ただ、実権は奪わないなど配慮をした形でしたが、こうして解任されたツチ族の人々は危機感を持ちます
    いつか自分たちはウガンダ(パカンダ)からも排除されるのではないかと
    その結果1990年、基底世界ではパカンダがようやく落ち着いた頃不安感を募らせたツチ族は「結局自分たちの居場所はルワンダにしかない、フツ族を排除して祖国に戻るしかない」とルワンダ侵攻を勝手に計画します
    まあ独立した武装勢力ですからね、ただウマムスタン世界の場合パカンダ新政権樹立後即悲壮な覚悟を決めたと思うとなんとも不憫な…

    1990年10月、ツチ族部隊、FPRはウガンダ、パカンダから軍事侵攻を開始
    当初は順調に進むものの、しかし進軍中にFRPを率いていたカリスマ指導者ルウィティマ元帥が銃撃により死亡してしまいます
    誰が殺したかには諸説あります(ルワンダ軍に殺された、あるいは副司令官との確執とか)
    そしてFRPによるルワンダ侵攻は失敗することになります
    ここにツチ族によるルワンダ奪還の悲願への道は断たれた…

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:02:11

    と思われたその時、すごい人が立ち上がります
    史実世界ではアメリカ、パカンダとウマムスタンが結びついているこの世界ではウマムスタンの大学で軍事訓練コースを受講していたであろうカガメ将軍です
    彼が訓練を受けていた場所から帰り、ウガンダ(パカンダ)に到着した時、軍の士気は極めて低かった
    何しろ軍事侵攻が失敗、カリスマ的指導者もいなくなったのだから当然と言えば当然である
    しかも侵攻した場所がルワンダ北部の山岳部、季節によっては非常に寒冷な気候、装備も整えなかった前のFPRが侵攻に失敗するのも当然だろうと考えました
    そこでカガメは各地のツチ族有力者に支援を要請、その資金を元でに装備を調達し、またウガンダ(パカンダ)もこれを支援して兵器を提供しました

    1991年1月、3ヶ月程度の再編成を受けてFPRは再度の軍事侵攻を開始
    色々あってカガメ率いるFPRは勝利、首都目前に迫ります
    しかしこの時カガメは停戦交渉を開始
    部下の多くが首都攻略を望む中、国際社会からツチ族への同情を引き出すために「あくまでFPRはツチ族の最低限の権利を求めるために戦っているだけ」という姿勢を示すためでした
    そして、この停戦交渉を圧倒的に戦略的に不利なフツ族率いるルワンダ政府も受け入れざるを得ませんでした
    この交渉の中で、ルワンダ軍の将校の比率は二つの民族で1:1、兵士の比率は4:6と定められました
    人口比率から言えば破格と言って良い条件をカガメは引き出しました

    …が、こうした停戦プロセスが進む中、ルワンダの大統領、すなわちフツ族としてツチ族を弾圧しながらも、軍事的にFPRに劣勢に立たされ条件を受け入れていた人が乗っていた飛行機が撃墜されます
    実行犯はいまだに分かっていません
    フツ族か、ツチ族か…
    しかしこの結果、フツ族によるツチ族の大虐殺、有名な「ルワンダ大虐殺」が開始
    「やっぱりツチ族なんか信用できるかあっ!多勢に無勢だいっけえっ!」となったわけです
    ルワンダ大統領の跡を継いだ危機管理委員会もこれを主導します

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:02:23

    これを受け、FPR、カガメは「虐殺をやめなければ戦争を再開する」とルワンダに警告しますが、彼らがここに至って虐殺をやめるわけもありません
    結局ウガンダ(パカンダ)の支援を受けたFPRが侵攻を再び開始
    国内大混乱のルワンダはこれに抵抗できるわけもなくあっさりと首都まで陥落
    しかもこの時カガメは進軍を急がず、民間人の救助を優先
    国際社会の支持を受けることに成功しました
    いやマジでカガメすごいな…
    最終的にFPRがルワンダ全域を占領、長きにわたる内戦はここに終わりを告げました…

    そしてその後カガメ大統領は「ルワンダをアフリカ一番のICT大国にする」と宣言
    基底世界ならパカンダ、そしてその背後にいる世界有数のIT大国たるウマムスタンの支援を受けたことでしょう
    そうしてなんやかんや経済成長を続けている…という状況

    しかし争いの種はつきません
    ルワンダ虐殺の報復を恐れたフツ族は隣のコンゴ、すなわちザイールに逃亡
    そしてそれを現地に逃亡していた(先にも述べたように本来ツチ族は迫害される立場)ツチ族は脅威に感じます
    そして新たなルワンダはツチ族の保護を名目にウガンダ(パカンダ)と共にコンゴへ侵攻を開始
    この時設立された新ルワンダ系の武装勢力がM23であり、現在も現地の紛争の火種になっている

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:02:59

    …というのが現在の状況である

    まとめが間違っていたら申し訳ない

    ただ、こういう現状を考えるとルワンダはパカンダと共にザイールに攻め込んで、ウマムスタンに協力しているのかなと

    ルワンダに優しくしてあげるべきかもしれない


    参考にしたのは下記の動画

    いやまあゆっくり解説を参考にするべきかどうかはともかくとして面白かった

    【ゆっくり解説】100日で100万人が亡くなった地獄の民族紛争|ルワンダ内戦


  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:03:11
  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:36:55

    ちょうどルワンダの話題出てたので以前パカンダ関係で貼り損ねてた動画貼っておこう。

    内容を簡単に纏めると

    冷戦末期から難民受け入れることで(格安な労働力)人権大国やってたアルビオン→移民や難民多すぎワロタ、治安悪化してもう嫌や、受け入れやめろと国民がキレる→政府の予想に反して反移民・難民派が国民投票で勝利。ブレグジット実行で難民受け入れ数激減→それでも残った難民による犯罪増加が問題に。せや、ルワンダに金やって難民押し付けよ→国連「(紛争当事国などの危険な地域への難民移送は国際法違反)それはダメだろ」→アルビオン「国連からキレられた…せや、国会でルワンダを安全な地域と定義すれば問題なくなるやんけ」→ブリカス発動で国会承認。難民の強制移送始まる

    まさか21世紀にこんなきれいなブリカスムーブやってるとは思わなかったが、この世界だと流石にパカンダ経由でESDO各国への難民帰還事業(実質は強制送還)ぐらいでとどまってるかもしれん。

    後この世界だとパカンダも昔から存在してたことになるからα世界とかβ世界をパカンダも見てたって事になるんだよね。皇室への支持高まりそう。


    人権国家イギリスが移民問題に本気を出した結果(ずんだもん×ゆっくり解説)


  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:42:21

    >>72

    前にちょっと言ったけど、仮にテュルキエ、アッカド、パールスがウマムスタンの支援で欧州諸国に一人当たりGDPでは及ばなにしても経済発展している場合

    アッシャーム(シリア)内戦で難民が発生したとしても最初に同じ啓示教圏たる第二次大戦中のサーダバード条約経済圏に押し寄せる可能性があるのよなあ

    ここら辺の問題も基底世界だとどうなっているやら…

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:52:31

    現実だと経由国で次々閣僚辞任ラッシュに繋がった難民の大移動もどうなるかな…アッシャーム難民も陸路で移動できて経済マシになってると考えるとそっちに行くのは十分考えられるよなぁ…特にウマムスタンは啓示教徒でも暮らしやすいだろうし、西側並みの生活できると考えると難民押し寄せる可能性があるか…
    ワンチャン、海軍の拡張や装備更新はウマムスタンへの密航を試みる難民対策の側面もあった?いや流石にそれは沿岸警備隊の仕事か。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:04:08

    >>74

    それとウマムスタンに亡命するルートとしてカスピ海を経由する場合

    パールス、アトロパテネ、ウマシアのいずれかを通過しないといけないからなあ…

    ウマムスタンの支援でこれらの国(特にパールス)がある程度強化されている以上、カスピ海はそこまで問題にならない気もする

    ウマムスタンとしても自国の国境警備隊を増援として送り込む方が手間がかからないだろうし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:17:06

    いや改めて考えるとアフガン紛争がない時点でアルカイダも存在しないだろうし中東情勢がめっちゃくちゃ変わるのよなあ…
    ワンチャン以前スズカ族まで関わったアッシャームへの介入が

    ウマムスタン「うーん…色々調査した結果この人権侵害は流石に有罪かな」
    アッシャーム「えっ」
    ウ「お前アッシャーム降りろ」
    アッシャーム現政権「えっ」
    ウ「異論は?」
    パールス「なし」
    テュルキエ「なし」
    アッカド「なし」
    ウマシア「好きにすれば?」
    西側「うーん…これは有罪w」
    アッシャーム現政権「何だよこのクソ展開!」

    で比較的早期に収束した可能性…いやリアルのアサド政権には宗教問題も絡むから
    ちゃんと調べてないと軽々しくは言えんのだが

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:40:58

    今は猿展開に次ぐ猿展開で現実が色々あれだが、アッシャーム内戦中期ぐらいだとユークレインを巡る紛争もウマシア有利だったからなぁ。
    地中海に黒海艦隊浮かべてでダートや西側と対峙する姿は、経済はともかく外交的には結構な衝撃だった。この世界だと戦争にならずにユークレイン東部二州とキンメリア半島確保に成功したわけだし、ウマシアの存在がどうなるか。

    後、後付けなんだがユーラシア運河が現実味を帯びてきたことで、ウマシアが外交的危機冒してもユークレイン切り取った理由が見えてきたんだよね。これユーラシア運河利権にユークレインが口出しするの防ぐためだわ。莫大な通行料がウマムスタンから支払われるだろうし、ウマムスタン経済の蛇口のひとつを握れるのは安全保障上も悪くない。そこに自国の影響圏から抜け出そうとしてる相手介入させようとは思わんだろう。

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:54:22

    ユークレイン周りはダート、西側がウマエト、即ちウマシアとの約束を破って(あくまで口約束みたいなもんだから条約ではないし、守る義理は一応ないんだが)防衛網(リアル世界ののNATO)を拡大したのに対し危機感を持ったのもあるだろうからなあ
    ユークレインが西側に組み込まれればダートの弾道ミサイルはウマムスタンをも射程に捉える
    ウマエトから変わらぬ友誼をウマシアと結び、ダートと対立するウマムスタンはこれを看過できない
    故に2014年のキンメリウム危機はウマムスタンもウマシア寄りだったんだろう、黒海周辺での軍事的優位を確保するためにキンメリウム半島は重要な拠点だ
    その後リアル世界みたいなユークレインの戦争が起こらなかったのは、ウマエト時代にユークレインに投資して経済的影響力を持つウマムスタンが「ウチの国防上アンタらが西側につくのは流石にNG」と言った上、ウマシアが経済力をつけた結果ユークレイン内の親ウマシア勢力が発言力を増した結果なんじゃないかと思う

    それと史実でウマシアがアッシャームの独裁政権を支援した理由の一つは地中海における軍事拠点、影響力の確保だが基底世界の場合
    ウマムスタン「ん?地中海への軍艦派遣したいの?テュルキエ、軍港借りれるか?」
    テュルキエ「おかのした」
    で済むのよな
    テュルキエが西側に組み込まれてないのがかなり大きい
    ウマシア国内の啓示教急進派の盛り上がりも啓示教の大勢力圏たるサーダバード連合が全力で潰しにかかる
    そんな訳でウマシアはある意味アッシャームの独裁政権を気軽に見捨てられるんじゃないかと

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:26:08

    >ルワンダ虐殺

    話題の論旨からはズレてしまうが、身もふたもないことを言えばこの一件はサンデーが言ってた民に先々のことを思考させる力をまず持たせなければならないことの一例だなあと読んでいて思った


    個人の軽々しい印象なので実際はもうちょっと人間はマシかつ複雑な生き物なのに不条理にもそうなってしまったし個々人みんな葛藤しながら自己弁護とかの中で虐殺とかも実行したんだとは思うけど、

    要は解説とかであまり語られない個々人レベルで見ると、「そういうもの・常識だから」で思考を止めて、ベルガエが昔用意しただけのどこに偶然生まれたかのラベルのみを見て、それ以外のことなど心底どうでもいいという思考

    そういうベルガエが仕組んだ二元論的対立の歴史が過酷な歴史によってもしかすると適者生存的に半ば生理な面すら帯びてるかもなほどの常識として継承されてる面を感じるんだよね

    これはサンデーに慎重さと下地作りの優先を促したガリア革命期の人々の有り様、曰く熱に浮かれて何も考えずその場の雰囲気で生きている、自分では自分でもの考えてるつもりなだけだけど実際には単なる「時勢や勢力の細胞」でしかないものにも似ている

    もちろんこれは他のクーデター的政権交代でも見られるわけで、この件にしてもツチ族の方は困窮していたし過酷な歴史もあったからサンデーの平民への危惧がまた変わった形かつ最悪の形で発揮され、そしてそのために教育の機会を失い余計悪循環に陥っているものとも言える

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:26:20

    いや、ウマムスタンの多民族的形態や同様にラベルだけを見る価値観で隣人と当然のように殺し合ってたと見られるハイモス(ユーゴ)紛争なんかを踏まえると、
    案外革命の混沌以上にこれをこそサンデーは恐れていたのかもしれない
    先々のことを考えるのに、政治思想以前に自分の人生に向き合うのにも必要な「我はこうである」という細胞ならざる物心も持ってないのに政をさせたらその先は地獄しかない、と
    平民についてまず義務教育の必要性、それによる公民としてのルールや倫理の学習を求めてるのはそういう面もあるのだろうなと
    この件のカガメやこのスレじゃマチタンも教育を受けた出自で、ターボは光の亡者と化したのもこの辺を物語ってると思う

    そのあたり浮かんだ余談としては、旧パクパク大統領は学もないのにある種公民としての弁えを持って、ゴルシやイクノといったより高度なことが出来る者にできないことをできないと認めて理想の実現を協力してもらってたからだいぶ特異点だ
    ならず者国家になったのは彼女周りとは別の早まった勢力でもあったようだし、変動後のパカンダが過去の紆余曲折はあれどこの件の状況変わってそうなくらい現代まで発展してきた国として生まれ変わったのは彼女を起点とした存在だからってのもあるのかもしれないな

  • 81国家統合党総裁25/04/12(土) 17:11:43

    帰宅
    1900頃に更新するわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:07:13

    上と同じ人だけど

    アフリカで最初に独自にスマホ作ったのってルワンダ(ツチフツ)だったのか

    ドローン関係も進んでるし、ここら辺カラコルが技術援助してそうだな

    内戦→復興→急成長、アフリカの奇跡!ルワンダ共和国【ゆっくり解説】


  • 83国家統合党総裁25/04/12(土) 19:22:47

    更新前に少しだけ返信

    まだ全部読めていないけれど……


    >ルワンダ

    M23はザイール編に絡めるべきかとも考えたけれどγ世界を無かったことにした原因が原因なので

    間違いなく民族浄化関連に触れるツチフツのことは今のところはあえて完全に触れていない感じね

    まあ、大分時間も経っているから色々考えてみるわ


    >キンメリア半島確保、アッシャーム

    確かにそういうことになるわね

    そう考えると東部2州、ドンバス地域を制圧したのはユーラシア運河の出口に当たる

    ロストフ・ナ・ドヌ、アゾフ海タガンログ湾の縦深を確保するためになるか……


    キンメリア半島は犠牲になったのだ、ウマムスタンが求める外洋への道……

    その犠牲にな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:27:09

    ウマムスタンとより連携できるとなるとタタール人もキンメリアのウマシア併合に賛成しそうですしね
    そうなるとまあ支持率は単純に考えて70%か…
    ま、なるわな…

  • 85国家統合党総裁25/04/12(土) 19:39:17

    【現代 ウマムスタン連合共和国 ウマルカンド ウマルカンド大学大講堂 『建国史研究』 >>23の続き】


    「――両方。すなわち、サンデー・ハンが出した提案を両方とも受けるという常識的に考えれば無謀なものであった (教授)」


    「立法と遠方地への連絡手段に食い込めると考えるとかなりの旨味はあるが…… (学生B)」


    「少しでも手間取ってしまったらと考えると両方どころか片方だけでも躊躇するよな (学生C)」


    「しかし、初代様もよく許可したな……。当時の常識ではまず考えられないぞ。

     身分としては下級貴族どころか、一介の百騎長にこんな重要な事柄を任せるなんて (学生D)」


    「それに関してはサンデーサイレンスが何処までも人を身分ではなく能力で見ていたからだろう。

     そして、現にケトマン百騎長にはそれだけのことが行える能力と支援があった (教授)」

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:27

    現在の通信省の勢力見るにGD商会は通信網構築に協力してそうだな。スノウと連携して傭兵ネットワーク取り込んだかな?

  • 87国家統合党総裁25/04/12(土) 20:00:29

    「支援……? (学生E)」

    「元クラッシュ傭兵団長。1802年当時は東部総督軍第一軍団の千騎長になっていたかつての上司であったウッドマンだ (教授)」

    「彼女の背後にある実家のGD商会は腕木通信の便利さと有用性をタシュケント-ホジェンド-ウマルカンド間での
     腕木通信網で十分に理解しており、更には一連の政治的な動きを理解していたことも相まってケトマンを通じて
     サンデー側の窓口であるシーキングザゴールドとは別に民会への勢力浸透を画策した (教授)」

    「要はケトマン、引いてはグローリアスソング東部総督に恩を売るということだな (教授)」

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:03:44

    GD商会は両賭けで実質上中立みたいなもんだからサンデー側の者だけではないだろうとは思ってたがやっぱりそうなるか
    結果的に民会はサンデー側にも姉上側にも偏らない形となったかな

  • 89国家統合党総裁25/04/12(土) 20:12:27

    「そんな背景もあって腕木通信網構築事業に関しては失敗する可能性は始めから排除されていたと言える (教授)」


    「故に後はどれだけの規模の通信網を構築出来るかにかかっていた (教授)」


    ケトマンの頑張り 約dice1d9=6 (6)

    1-3 東西接続

    4-6 +北方打通

    7-8 ++オマケ

    9  ???

  • 90国家統合党総裁25/04/12(土) 20:13:28

    約6って何だよ
    変なのがダイスの前についていますが気にしないでください

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:18:02

    南以外全制覇とはやりおる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:36

    占領地への迅速なインフラ整備(反発-1)

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:33

    北まで通信網が拡大か

  • 94国家統合党総裁25/04/12(土) 20:31:43

    「ただ、GD商会の存在によってある程度の成功が確約されていてもケトマン百騎長は極めて慎重であった (教授)」

    「腕木通信網構築事業を開始するに当たってケトマン百騎長はホジェンドのGD商会本店へ挨拶に云ったその足で
     そのままタシュケントへ向かい、再建されてより一層巨大となったロベルト商会本店を訪問した (教授)」

    「ロベルト商会?どういうことですか? (学生E)」

    「端的に言えば、根回しだ (教授)」

  • 95国家統合党総裁25/04/12(土) 20:44:59

    「グローリアスソングによる手紙や鍛冶工房(実家)訪問、ジャララバードでの会談などで中部総督であるヘイローは
     ケトマンに関して一通り事情を把握していたが、西部総督であるロベルトはそうではなかった (教授)」

    「平民が工部省通信局長に任じられることなど青天霹靂であり、ましてや貴賤結婚など考えもしていなかった (教授)」

    「そのため、ケトマンは自ら挨拶に出向き、サンデー、ヘイローに次いで強大な影響力を持つ彼女に
     認められることが円滑な事業推進とグローリアスソングとの結婚に欠かせない要素と考えたのだ (教授)」

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:24

    現地有力者へのアイサツとオミヤゲは大事、最長老もそう言っている。

  • 97国家統合党総裁25/04/12(土) 20:47:16

    フレーバー

    評価 dice1d1000=440 (440)

    危険 dice1d1000=639 (639)

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:44

    普段飄々としているだけにえっ?なにっ!なんだあっ!?するロベルトを想像すると笑う
    でも彼女からしたら出来事自体プラス突然そうなったってんでそれだけのことでもおかしくないからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:48:17

    とか言ってたら危険視されてて芝
    果たして根回しはどうなってしまうのやら

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:07

    まぁロベルトからしたらケトマンの存在自体がヘイローとの試飲会で危惧してた平民の伸長そのものだしな。
    実際に欧州見てきたからこそ誰より危険視してもおかしくない。

  • 101国家統合党総裁25/04/12(土) 20:55:04

    「だが、この訪問時のロベルトのケトマンに対する反応はあまり芳しくなかったとされる (教授)」

    「これは彼女が遥か西方の欧州を旅し、帰還後も欧州に関する情報収集を続け、サンデーサイレンスの
     即位前後から欧州への橋頭堡を造るために動いていたことに起因する (教授)」

    「即ち、彼女はガリア革命に関するあらゆる情報を持っていた (教授)」

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:56:29

    その前提を踏まえると義兄になることを差し引いてもサンデーも似たような部分はあったんだろうな
    結果として想像以上だったのを確認したから丸く収まったが

  • 103国家統合党総裁25/04/12(土) 21:05:27

    「自らも体験したラキ火山噴火による異常気象とそれを原因とするガリア国内の異様な雰囲気、
     議会の設立と貴族との対立、王権の失墜、王族の処刑、恐怖政治とその末路…… (教授)」

    「その全てを知っており、サンデーサイレンスにそれらの情報を伝えたのは彼女である (教授)」

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:11:53

    あっ、茶色い驢馬だ(すっとぼけ)

  • 105国家統合党総裁25/04/12(土) 21:18:09

    「故に彼女はあまりにも異様な速度で頭角を現した平民たるケトマンを警戒し、
     この訪問はかなり重苦しい空気に包まれていたと言われている (教授)」

    「しかし、そのことを予見していたロベルトの姉、ヘイロー中部総督が事前にケトマンへ渡していた
     『ウチの娘のために少し協力してやれ』という旨の手紙とケトマンによる通信網構築事業の説明、
     現状のままではGD商会による通信網の寡占が行われるを匂わせることで最終的にケトマンは
     ロベルト商会の支援を何とか取り付けることに成功した (教授)」

    「ただ、これは同時にロベルトのケトマンへの評価と警戒度を上方修正することを意味していたが……、
     そのことについては後ほど触れよう (教授)」

  • 106国家統合党総裁25/04/12(土) 21:19:18

    寡占が行われるを匂わせること→寡占が行われることを匂わせ、

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:21:04

    大きすぎる……修正が必要だ……
    なんか警戒的な部分でもイレギュラーめいてきた

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:32:33

    商業と政治が結びついたなあ

  • 109国家統合党総裁25/04/12(土) 21:36:24

    「そうして、当時の二大商会の協力を取り付けたケトマンは『ウマ娘に強弓』であった (教授)」


    「手始めにコーカンド-アンディジャン-ナルン間に腕木通信網を構築して東西の接続を確立。

     そのままの勢いでウマルカンド-タシュケント及びウマルカンド-ホジェンド間に通信網を整備すると

     返す刀でタシュケント-シムケント-タラズ-スイアブとウマルカンド・ハン国の支配下に置かれたばかりの

     北方の諸都市間を繋ぐ通信網を整備し、これらを機能させた (教授)」


    「ちなみにこれらの通信網の整備は【ダイス】の期間で行われたという (教授)」


    期間dice1d9=5 (5)

    1-2 1年で東西を繋いで残りは+dice1d3=1 (1) 年

    3-4 半年で東西を繋いで残りは+dice1d3=2 (2) 年

    5-6 1年で東西を繋いでウマルカンドまで伸ばして北方は+dice1d2=1 (1) 年

    7-8 半年で東西を繋いでウマルカンドまで伸ばして北方は+dice1d2=1 (1) 年

    9  1年で全部やった

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:37:55

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:38:34

    3-4以外2年以内なのコワ〜……

  • 112国家統合党総裁25/04/12(土) 21:47:54

    「えっ!!たった二年で国内の主要都市の通信網整備を!? (学生A)」

    「できねえ――!! (学生B)」

    「だが、ケトマンは何とかやり遂げた。何とかやり遂げてしまった (教授)」

    「おかげで後年、現在のエレスタンの前身であるウマムスタン電信電話公社や
     カラコル電設が腕木通信網を電信へと置き換える際、政府から異常なまでに
     短期間の工期を提示されて大変難儀することになった (教授)」

    「『ケトマンなら出来たぞ』でしたっけ?こうして聞くと無茶ぶりにも程がありますね (学生C)」

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:28

    パワハラが過ぎる…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:50:22

    根本的な技術と必要な物資が違うんだがなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:54:18

    光の亡者が後年に発生してて芝枯れる
    何がひどいって元ネタと違って一般技術者とかもまだだできるんだよウマムスタン国民

  • 116国家統合党総裁25/04/12(土) 22:07:51

    「まあ、現代では建国期の英雄と比較して何か言うことが恐れ多くて憚られるからこんなことはまず起こらないだろう。

     そして、ケトマンはこれと並行して王府の協力がありつつも民会への進出と政治工作を行っている (教授)」


    「多分、人間にこなせるタスク量じゃないと思うんですけれど…… (学生D)」


    「でも、こなせているから仕方がない。で、こちらの方は―― (教授)」


    民会での活動 dice1d9=6 (6)

    1-2 勢力劣勢

    3-4 勢力均衡

    5-6 勢力伸長

    7-8 利益誘導

    9  ???

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:09:12

    全体的によくできました感…なんか物足りねぇよなぁ?(ケトマンダイス)

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:15

    >>117

    怒らないでくださいね

    1/9なんですよ本来

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:13:59

    >>117

    確率は収束するというかそう思った時が大抵一番やべえのだ

  • 120国家統合党総裁25/04/12(土) 22:18:40

    「少々、事態が複雑だった (教授)」

    「まず、ケトマンは父イクバールに代わってナマンガン地域の議員として民会へ参加し、当初は細々と実家と
     似たような職人の議員や商家の議員と顔繋ぎすることで少しずつ勢力を築いていた (教授)」

    「だが、ある事が起こって状況が変化した (教授)」

    「ある事ですか……? (学生E)」

    「ヘイローの妹、ロベルトによる民会への政治工作だ (教授)」

  • 121国家統合党総裁25/04/12(土) 22:28:57

    「端的に言えば、ケトマンはやりすぎたのだ。先に述べた腕木通信網整備事業でロベルトに対して、
     交渉の一環とは言え、己の背後にある勢力を匂わせ、ロベルトに事業支援を『認めさせた』。
     見方によっては、平民の持つ政治力が王族を超えてしまったと言える (教授)」

    「ましてや、GD商会は商会長が元々ホジェンドのフィクサーのようなものであったものの
     ケトマンと同じ平民に過ぎず、一代貴族に叙されたとしても出自は間違いなく平民である (教授)」

    「故に臨界点に達したロベルトは最悪を想定し、民会への政治工作に踏み切った (教授)」

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:30:47

    GD商会対ロベルト商会であると同時に、サンデー対姉上対ロベルトの三つ巴の戦いか
    いや、姉上はもちろんサンデーもケトマンに任せたからには今回ばかりは共通の敵なのか

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:35:07

    どうだろうな。ロベルト視点だとグローリアスソング誑かしてヘイローを動かしたことでサンデーに妥協をさせてると見えてるのかもしれない。
    姉が一筋縄ではいかないと知っていても時折愉快さに傾く節があると思ってたら、ロベルトにとっては今の状況は結構危険な状況に見えるかもしれない。娘(シルヴァーホーク)の婚約決まって、長年のタシュケント巡る争い和解に持って行けた直後ってのも警戒に拍車かけてるのかもしれない。

  • 124国家統合党総裁25/04/12(土) 22:53:48

    「そして、この政治介入の結果、生まれたのが豪農や郷士などといった
     ロベルト氏族関係者で構成された農業党である (教授)」

    「この農業党の勢いは凄まじく、ロベルトとの繋がりを強固にしたい者達が一斉に
     集まったことで一時は民会の半数の議員が農業党員になるほどだった (教授)」

    「そら(先王の妹が介入するなら)そう(なる)よ (学生A)」

    「そして、これは当初の予定が完全に破綻したことを意味した (教授)」

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:56:45

    鎌と槌ならぬ鎌VS槌になってしもうた
    とは言え反対に言えばこんなの相手に最悪でも民会の半数は死守したわけだからケトマンはめちゃくちゃ大したやつなんだよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:17

    投資して灌漑農地を築いたのではなく
    政治力で一勢力を築いた面もあったのだろうか
    だとしたらかなりの化け物だなあ

  • 127国家統合党総裁25/04/12(土) 23:03:56

    「こうなると蟻の一穴、それまで静観をしていた者達が各々勝手に動き出した (教授)」

    「次に動いたのはGD商会。ミスタープロスペクター財務尚書が自らの後継者に定めていた
     シーキングザゴールドを民会に送り出し、商家を巻き込んで商業党を結成 (教授)」

    「まだ農業党に属していなかった議員を次々と『実弾』で落とし、農業党からも一部の議員を取り込んだ (教授)」

    「結果、民会は商会間の代理戦争の場の様相を呈し始めた (教授)」

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:10:33

    実弾()飛び交う戦場かあ…

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:10:46

    国家統合党の誕生フラグ感がバリバリな混沌だなあ
    ロベルトは良かれと思った行動が藪蛇になって自分のせいで自分が恐れる事態を招いた皮肉を浴びたわけだ

    ただ3-29の通り初期はアルビオンの脅威が誰の目にも明らかな背景を名目として生み出されたみたいなんだよね
    でも今現在はアルビオンどころかウマシアともかなり近いところまで来たけどまだ出くわしていない状態だ

    となると、今の状況の結果生まれるのは前身とかなのだろうか?
    それとも(メタ的な時系列はあえて置いておいて)おそらく世界線変動でプリンスリーギフト氏族とかが相当変わった影響でこの辺の経緯も変化したんだろうか
    ケトマンの家出もスルビヤ人電気技師とカリモフがぶつかったみたいにPlazmaじみた部分があるように感じられるし

  • 130国家統合党総裁25/04/12(土) 23:14:02

    「ただ、この時点では王府は静かに事を眺めているだけであった (教授)」

    「農業党も商業党も王府寄りの勢力であると考えており、ここからどうやってケトマンが巻き返すかを見極めようとしていた (教授)」

    「しかし、ある報告が王府に飛び込んできたことで暴発を起こした (教授)」

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:18:07

    な……なんだあっ

    しかし言われてみればそうだよな
    自分と同じ王府側の人であるロベルトの農業党がケトマンを通してことを進めている王府に敵対的な動機で作られたものとは一歩引いたところからじゃ逆にわからないのも仕方ないのかもだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:18:24

    まぁこの場合だとケトマンの工業党?とロベルトの農業党、シーキングゴールドの商業党、全部王府寄りの勢力なのか。今のところサンデーの思惑からは外れてない…のか?
    そして暴発とは?

  • 133国家統合党総裁25/04/12(土) 23:22:33

    「その手紙にはこう書かれていた。『東部総督、懐妊』と (教授)」

    「あっ、ふーん…… (学生E)」

    「そう、察しの通り、イシク・クルのだ。ケトマンはあっちの方も射撃の名手だったのだ (教授)」

    「ああ、だから、イシク・クルの竜神は恋愛成就に加えて子授けの神とされているのか…… (学生A)」

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:24:20



    そういえば当時存在しない4を引いて死の線でも見えたかとか言われてましたね……
    ダイスは振り直しだったけどそういう(空の境界並みの感想)

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:24:27

    えぇ…短期間で命中しちゃったかあ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:16

    まぁ…健康な若い男女でロマンスしてればそらそうよ…
    弾丸は正常に機能したみたいっすね…

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:34:00

    しかしこうなるとちゃんと結婚の段取りとかしてなかったのがかなり大変だぞ
    啓示教、それも当時の今ほど世俗化が進んでないそれで婚前交渉で懐妊は王族じゃなくても最悪命がやばい

  • 138国家統合党総裁25/04/12(土) 23:36:31

    「そうなると疑念が湧いて出てくる (教授)」

    「グローリアスソングの子が無事に生まれれば、サンデーサイレンスに何かあった時に王に即位しうる。
     もし、ケトマンが構築している政治勢力が民会で大多数を占めるようになったら彼は野心を抱かずにいられるか?
     あるいは彼が野心を抱かなかったとしても東部総督やその周囲にいる者達が野心を抱かないでいられるか?
     そして、彼女達が民会を制御下において中央に戻ってきた時、『私達』は無事でいられるのかと (教授)」

    「故に王府で権勢を誇りつつあったダンスリムリックは独断で民会に介入し、政治工作を実施。
     工業党と呼ばれる政治勢力を生み出し、農業党と商業党を削る形で勢力を伸ばした (教授)」

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:39:21

    暴発したのそっちかぁ…まぁ確かにダンスの立ち位置的にはサンデーにオールインしてる状況だからなぁ…
    神意授かってると信じてるけど、それはそれとしてリスクヘッジする感覚があるのは大事。

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:39:38

    なにっ
    政党・ラッシュかな?

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:44:29

    ただこういう立場の奴がいざ生まれてみるとなんやかんやあって一番の師になったりするんだ
    俺は詳しいんだ(彼は真顔で書き終えた)

  • 142国家統合党総裁25/04/12(土) 23:48:33

    「こうして、民会は農業党、商業党、工業党の三つ巴となり、ケトマンの政治勢力構築工作は無に帰したかのように思われた (教授)」

    「思われたも何もこんなのどうするんですか?何もかも無茶苦茶ですよ (学生B)」

    「確かに一見するとこの状況ではどうしようもないように思える。だが、ケトマンは状況を冷静に見極めていた。
     そして、一つの方策を思いついた (教授)」

    「方策…… (学生B)」

    「ああ、それは―― (教授)」


    ケトマンの方策
    1-3 クルグズ+タジク
    4-6 +ブハラ
    7-8 ++シムケント
    9  ???

  • 143国家統合党総裁25/04/12(土) 23:48:49

    ダイス dice1d9=6 (6)

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:49:17

    シムケントはハブられたか、残念

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:52:51

    なんか今回のケトマン君は6とかが多いね
    ギリギリ常識的最善手を打てないみたいな感じ

  • 146国家統合党総裁25/04/13(日) 00:00:11

    「――コーカンド・ハン国によって『占領された地域の者達』を集める恐ろしく危険なものであった (教授)」

    「『占領された地域の者達』……? (学生C)」

    「すなわち、クルグズ地域、旧ブハラ・ハン国領、加えて主流派とは言い難いタジクの人々だ。
     ケトマンはこれらの地域出身の議員達に結託して中央(フェルガナ盆地)出身の議員達に立ち向かい、
     各々の出身地域に利益を齎そうではないかと呼びかけたのだ (教授)」

    「……それ、大丈夫なんですか? (学生C)」

    「勿論、滅茶苦茶ヤバい。だって、占領地域の有力者を集めるんだよ?普通は叛乱の準備を思われる (教授)」

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:02:02

    やっぱ今は違うんかしらと思っていたらマジで統合党の匂いがしてきた

  • 148国家統合党総裁25/04/13(日) 00:09:31

    規制を食らったので一旦ここまで
    続きは明日

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:10:55

    お疲れ様でした
    二転三転して面白いことになってまいりました

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:17:48

    乙でした
    衛星政党の源流がここら辺で判明するかな
    近年になって統合党の都合で形成された党もあるだろうけど

    軽ーく第一次、第二次コンゴ戦争についても調べてみたけど(82-27あたりからスレ主さんのほうが色々調べてそうですが)ツチフツ、パカンダにウマムスタンが介入していた場合ウマムスタンも巻き込まれそうだなあ
    その他独立直後からの紛争に関しても
    マジでどうなっていることやら
    ウマムスタン自体も親ウマムスタン国を建国するために活動しているし

    それと、リアルではインドネシアが韓国との第五世代戦闘機開発で折り合わなかったのかトルコに擦り寄っていますが
    こっちだとどうなっているか…ウマムスタンと協力を持ちかけるにしても
    前にも話題に出たようにウマムスタンとインドネシアがある程度近づいている可能性があるので、中山戦略を考えても多少支援はしたいのですが
    軍事技術における協力はインドネシアの韓国に対する態度、不誠実を考えると不安ですし
    インドネシアに頼らずともパートナーがいるウマムスタンの現状、冷戦時代からの軍事技術の蓄積を考えるとうーん…となりますね
    和寧以外選択肢がなくなったインドネシアがもう少し態度を改めている可能性はあるかなあ…
    マジでどうなっていることやら

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:22:14

    ちょっと調べたけど
    リアルのパールス(イラン) の大統領と最高権威って共にアトロパテネの血が入ってるのね
    いやもちろんそれで国の行く末を判断するとも思えないが、マジでハイクからすれば理不尽だなあこれ
    もちろん基底世界では違うかもしれないけど

    ウマムスタン「アトロパテネの領土決定ェ!」
    テュルキエ「ま、なるわな…。テュルク人にとっとと領土を明け渡すべきだと考えられるが」

    ハイク「あ、あの…あくまであの地域ハイク人のほうが多いんスよ…口添えお願いできませんか…」
    ウマシア「うーんウチは経済的繋がりを考えればハイク支援できないから仕方ない本当に仕方ない」
    パールス「それジョークか?なんやかんやアトロパテネ系住民の発言力が強いウチがハイクを支持する訳ないだろ(ゴッゴッ)」
    アッカド「何でも良いですよ…まあ同じ啓示教信じとるからどちらかといえばアトロパテネ寄りなんやがなブヘヘヘ」
    ハイク「この世ってクソっスね、忌憚のない意見ってヤツっス」

    っていう展開になってる可能性があるのよなあ
    ハイクからすればマジで周辺諸国全て敵に回っている状況なのでは?
    かわいそ…いやマジでかわいそ…

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:49

    となるとブーちゃんが言ってた話からするとハイク人がめちゃくちゃ強い敵性アストライアー集団になる日も近そうですね……
    世界初の公なアストライアー同士の交戦はもしかしたら対覚醒者部隊と彼らとかだったりするのかもしれない

    いやまあそういう暴発を危惧したブーちゃんが今急いで支援する方法を模索させているような気もするけど

スレッドは4/16 10:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。