ぶっちゃけキャッチャーってそんな重要なんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:45:23

    リードなんて結果論だし多少ザルでも打てる方が良いと思うのがワシなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:46:23

    嘘か真か明確に正しいリードは存在しないが明確に間違っているリードは存在するという専門家も居る

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:47:09

    確かに最終的に投げる場所を決めるのは投手だけどね!グビッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:47:32

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:48:00

    リードは結果論だけどね
    投げるボールを信頼して受け止めてくれるかどうかは大きいの
    投手の味方は捕手しかいないからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:48:41

    別にリードなんて結果論だからいいんだよ
    問題はそのリードの引き出しの多さとしっかりとボールを止めてくれるかどうかということだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:50:51

    待てよ フレーミングが一番失点に影響するんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:52:08

    重要じゃないと思うなら出て行った選手のことなんて忘れたらええやん・・・

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:53:01

    もしかして大谷が捕手になれば最強なんじゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:53:03

    配球は大事だと思うけど後は壁性能があれば何でもいいですよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:53:40

    甲斐の活躍見てるとプロ上位の実力があることは前提として真面目にコミュ力が最後の決め手なんじゃねえかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:54:11

    牽制ってめちゃくちゃ大事じゃないスか?
    ワイルドピッチなんかしたら目も当てられないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:56:10

    〝リードする〟ということは
    〝投手を導く〟ということ

    我の強いプロ投手連中に
    「こいつなら信頼出来る」と思わせるのが何より重要なんだ
    組んできた第一捕手が居なくなって
    死んだように生きてる補欠と組まされて
    信頼して投げろっていう方が難しいよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:56:24

    キャッチャーはですねぇ…
    目の前の投手と打者だけじゃなくてグラウンド全体に気を配る必要があるんですよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:56:51

    打てて守れるのがどれだけペナントレースで有利かは去年のdenaで理解できるとおもわれるが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:58:21

    しゃあけど…その日その投手に合わせたリードをするには経験値と信頼関係がいるわっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:58:42

    リードはどうでも良くないけど最悪どうでもいいんだよ問題は…壁性能だ
    そこがザルだと試合にならないんだよね酷くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:59:15

    お言葉ですが3割30本打てて盗塁をしっかり刺せてポロリしなければリードなんて文句言われませんよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:00:09

    もしかして阿部慎之助はとんでもない怪物だったんじゃないスカ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:00:23

    ノー・サインで投手の投げた球全部捕るなんてことは出来ない以上
    投手を気持ちよく投げさせてやれるかどうかは捕手のリード次第なんだよね
    女房役じゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:01:08

    >>2

    それは「外だぁ…」のことを…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:01:18

    >>9

    これ以上肩を酷使させるなと思ったね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:01:42

    ある程度セオリーはあるらしいっすよ?
    セオリー通りだと読まれるんで裏をかくんすけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:02:36

    外ばっかりだなこいつ…ってなるキャッチャーは醜い!

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:25

    >>23

    バッテリーコーチやスコアラーと情報すり合わせて投げるのが一般的だからね

    それでも投げる投手は完璧じゃないからその日の調子がいい球を活かそうとしたり当日の創意工夫も必要不可欠だよねパパパパ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:26

    投手は我が強いヤツが多いのん
    その投手をリードするのが捕手だから従わせる何かを持ってるか意見を尊重するかお互いの妥協点をすり合わせるか…とコミュニケーションは必要っスね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:31

    >>24

    よしっノーコンにインコースを要求してやったぜ

    これで三振だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:03:53

    後逸しないことが一番なんや!リード?んなもん結果論やで(里崎書き)

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:05:09

    >>27

    どうして真ん中を狙うコントロールはないのに失投はことごとく真ん中に吸い込まれていくんやろなあ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:05:16

    落ちる球要求するくせにポロポロするのだけはやめてくれって思ったね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:07:55

    一時期梅野が無意味なボール球要求してたのって結局ベンチの指示で合ってたんスか?
    解説がみんな梅野じゃなくて監督に呆れてて困惑したのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:08:58

    >>31

    一球外しは本当に意味ないっスからね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:10:54

    >>32

    一球外しは文字通り一息入れて落ち着けたからマジで無駄球っすね

    野球やってた奴の意見ってやつッス

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:11:56

    城島がいたら苦労しないんスよ
    ジョーはどこなのん…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:16:31

    探したら出てきたヤンケ

    (梅野のコメント)

    ああ一球外しか監督代わるからもうやらない

    【闇】ゼロツーからストライクを投げられない悲しみを背負った梅野と投げられる喜びを取り戻した梅野


  • 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:18:55

    でもねオレ
    捕手には打撃力が重要だと思うんだよね

    打撃タイトル争うような捕手に
    「もし打たれたら俺が取り返すから安心して投げるヤンケ」
    って言われたら股を濡らすでしょう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:19:23

    甲斐…今日も活躍してくれたッスね…
    今までボロカス言ってすまなかったっす…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:24:52

    膝を怪我しやすい捕手に打撃を求めるのは酷だと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:19:35

    >>38

    NPB全体でここまで捕手リードが大事という考えが広がったのも捕手に打撃が求められるようになったのもすべては選手やマスコミにぼやき続けたあの男が仕掛けたこと

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:27:32

    ランナー出た時の変化球の使用に制限かかるから守備力チンカスな捕手は例え打ててもマイナスが大きいと考えられる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:29:55

    >>35

    ククク…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:31:46

    リードなんて典型的なポジショントークっス
    捕手の仕事は打つこととボールをちゃんと受けることなのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:32:19

    >>38

    しかし…未だに投手が打席に立つジャワティーリーグではセンターラインにもある程度打力が求められるのは仕方ないのです…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:32:37

    >>38

    しかし...

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:33:02

    正直日本はキャッチャーの負担が大きすぎると思うのが俺なんだよね
    やること多すぎない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:33:31

    リードは結果論だけど考えなしは結果論以前の話と思われるが……

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:34:20

    リードが重要じゃないだと?
    なら外スラ×2であっという間に追い込んだのに次にインコース要求して満塁ホームラン打たれる芸を見せてやるよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:34:39

    >>27

    MLB「俺達を殺す気かよ えっーーー!!」

    阪神「藤波なら仕方ない 本当に仕方ない」

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:35:14

    まぁプロ野球選手たちが口を揃えて重要と力説してるんだからなんかあるんだろ伝タフ
    里崎も「打てりゃいい」といいつつその言葉がブーメランになって自分の配球にケチつけられ始めたら分厚い配球研究ノート見せて配球も重要だからと猛アピールしてきたし伝タフ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:36:17

    リードに文句を言う首脳陣は醜い!そんなに文句あるなら自分がベンチからリードすればええんや

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:37:13

    な、なんやこの遊び玉袋無しの三球勝負は……(ギュンギュン)

    GIF(Animated) / 4.95MB / 8000ms

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:38:31

    >>48

    お言葉ですが藤浪はどこ要求しようが抜けて内に飛んできますよ

    一球はずす要求が頭に行った時はさすがにビックリしましたよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:39:57

    >>38

    しかし・・・90年代~ゼロ年代前半はセ・パ共に打てる捕手だらけだったのです

    見てみい古田城島矢野阿部谷繁を

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:40:13

    >>51

    高津もノリノリやんけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:40:48

     ・・・
    昔あのGMがテレビ出演してたときに「僕なんて古田さんの構えたところに投げられないのに古田さんのリードのおかげにされてましたけどおかしいですよね?」
    とネタにしてたのを思い出したッス

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:40:52

    >>53

    今見ると化け物みたいなレジェンドだらけッスね……

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:40:59

    >>34

    まず工藤公康を探さないといけないね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:41:16

    >>52

    マサイの戦士騙されない、左打者の足元にも引っかかって飛んでいく

    藤浪は嫌いじゃないんだけど、普通に怖すぎルと申します

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:42:26

    (のび太のコメント)
    はっきり言って初球気を付けろはウザい
    初球の何を気を付ければいいのか具体的に言わないくせに打たれたら文句言うわ言う通り外したら手柄とった顔してるだけで次何も言わないしで話になんねーよ。

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:43:50

    ザルだとピッチャーの実力にデバフ係るから大事なんスよね?
    素人の意見ってやつッス

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:46:49

    リードって言語化したとしても本質は投手が捕手を信頼する為に必要なツールと思うのが俺なんだよね
    ヤクルト時代の野口の話を聞いて尚更そう思ったんだ
    偉大なる捕手があるチームの2番手以下の捕手の悲哀が深まるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:57:23

    >>37

    昨日の試合キャッチャー甲斐じゃなかったら高梨の暴投サヨナラでゲームセットってネタじゃなかったんですか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:02:07

    欲は言わないからもう古田と同じインサイドワークと中村武志と同じ肩と城島と同じパワーと谷繁と同じ壁性能と矢野と同じミート力と石原と同じくらいのインチキを兼ね備えた捕手が出てきてくれと思ったね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:07:08

    犬はサンキューピッチを見ろよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:11:06

    >>62

    ガチだよ、あんなもん取れるやつそうそういないよ

    というか打点も勘定されないんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:14:10

    壁性能とコミュ力っスね
    ピンチの場面で後ろに逸らすの怖いからフォーク選択できないとか見てると頭痛いっス
    我が強い投手に合わせるというのも大事だと思うんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:15:14

    >>63

    矢野よりは阿部の方がミートあると思われる

    矢野の場合はコミュ力とかそっちなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:21:50

    交代を超えた交代で捕手使いきった試合で経験があるだけで本職じゃなかったキムタクがマスク被って三人の投球受けきった話に感動したのが俺なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:24:10

    DH無しなんて江戸時代の野球を未だに続けてるセリーグでは捕手がある程度打てないと8捕手9投手で2アウト簡単に取られてしまうんだ 27個アウト取られたら終わりのゲームで3巡すると考えたらそれだけで6個埋まるんだ…致命的だぜ…(D描き文字)

    逆に8捕手が打てるなら9投手のアウトに送りバントへのチャレンジっていう価値が産まれるんだ 守備だけでなく攻撃でも投手を活かすも殺すも捕手次第なんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:24:17

    >>44

    頭がまるでブレてないの凄すぎるーよ

    このレベルの捕手がいたなら打てる捕手という幻魔を撃ち込まれるのも分かるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:24:21

    >>66

    ランナー3塁で落ちる球使えないとかなるとそれだけでピッチングの幅狭まって撃たれる確率上がるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:25:19

    若月や甲斐みたいに落ちる球がバウンドしても体で止めれる捕手は大事なんだァ
    そらせば失点のピンチになるからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:25:55

    >>68

    ちなみに2019年あたりにも増田大輝がキャッチャー控え消えた時にブルペン捕手入りしてたからワンチャンあったらしいよ

    なぁおとん、AHRA何やっとるんかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:26:47

    >>68

    キムタクはユーティリティを超えたユーティリティだったんだ 早逝が惜しまれ続けるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:30:39

    >>44

    ◇この全くブレない頭は…?

    阿部は正直古田と同じ道を進んでしまったと思うのは俺なんだよ

    チーム成績が古田の成績と連動すると言われた野村ヤクルトだけど全盛期阿部への巨人の依存度もだいぶヤバかったんだ

    いくら扇の要と言ってもあの2人はちょっと駄目な例として覚えたほうがいいよねパパ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:31:54

    >>75

    だからヤクルトはドングリーズの育成を諦めて横浜から相川もおかしいよを獲得したんだ

    満足か?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:34:32

    >>75

    小林って考えるとそう悪くもないと思う...それが僕です

    守備も打撃も1軍レベルじゃないのに無理やり使われてメンタルやられる奴らがごまんといる世界で、守備だけでも代表クラスの選手を出せたって考えると世代交代成功だと思うんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:35:01

    >>75

    守備面は小林がちゃんと埋めたから… 阿部が抜けた分の打撃面?ククク…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:37:33

    そもそもヤクルトは古田在籍時最後に日本一になったシーズンでも離脱してるしその間かなり苦しかったんだ
    依存するなと言わない方がいい

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:39:08

    やっぱり負担が大きいから併用できるならした方がいいよねパパ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:41:56

    城島、里崎、阿部とかは怪物を超えた怪物なんだよね
    愚弄されがちだけど若月ぐらいやれたら贔屓としては泣いて喜ぶレベルなのん

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:42:44

    >>79

    ウム……あの時のスタメンが

    真中(中)

    宮本(遊)

    稲葉(右)

    ペタジーニ(一)

    古田(捕)

    岩村(三)

    ラミレス(左)

    土橋(二)

    投手


    の順で21世紀のスワローズで最も完成されたスターティングラインナップって言われてるけどそこから古田が抜けるだけでかなり下から突き上げられたのだナァ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:43:06

    捕手が主人公の野球漫画を読んでほ…捕手って大変なんだなと思った
    それがボクです

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:45:43

    >>81

    里崎がケガとかで欠場しても橋本って優秀な2番手が出てきたのは地味にエグいと思ってんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:46:22

    小林は小技が上達していったから終盤でピッチャーに代打が出しやすくなったと思うんだよね

    あの当時セカンドを争ってた小兵勢はバントやエンドランが下手だったからね

    しかし…人は夢を見るのです

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:46:59

    >>82

    若松はこれで「あっうちは守備のチームだから...いてまえ打線さんには敵わないでやんす」とか抜かしてたのネタじゃなかったんですか

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:48:30

    >>15

    でもペナントレースでは3位でしたよね?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:48:59

    強いから嫌い(*`◯´*)

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:51:09

    >>81

    確かに里崎は優秀やけど…阿部・城島と並べて大丈夫か?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:51:49

    >>86

    うーん文字通り5点取られたら6点取って勝つをパリーグでやってたチームだから仕方ない本当に仕方ない

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:52:52

    今の梅野は打撃がチンカスだけどね
    壁性能が高いから下に落ちる球を投げる投手で使いたくなるのはわかるのん
    球審がクソゴミだったとはいえ榮枝が捕球してたらいつぞやのDeNA戦での変な誤審は起こらなかったかもしれないんだァ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:53:37

    >>85

    こいつホンマ今見ても顔だけは良いよね顔だけはね…

    まぁプロ野球は興行だからハンカチとかコイツみたいなタイプの選手も居るべきだとは思うけどしゃあけどせめてもう少し(世界レベルの相手以外にも)打って欲しかったわ!

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:53:41

    >>89

    短期決戦の第一回のWBCベストナインに選ばれてるからマイ・ペンライ!

    北京五輪?ククク………

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:57:39

    >>91

    怒らないでくださいね梅野のブロッキング指標マイナスじゃないですか普通に守備もゴミですよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:59:25

    >>89

    そこと比べると見劣りするのはしゃあないけど普通に保守としてはレジェンド級だと思ってるのん

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:05:39

    >>92

    >こいつホンマ今見ても顔だけは良いよね顔だけはね…

    それジョークか?

    面白い事を言うなあこの蛆虫は

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:08:34

    な…なんやこのジャンプは(ギュンギュン)

    【神捕球】里崎智也、突然の投球に”跳ねて対応”


  • 98二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:13:45

    >>96

    顔と肩が良くてお祭りだとスラッガーに変貌するだけだよねパパ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:21:30

    >>6

    肝心なとこで変化球要求してきてもキャッチャーの壁性能が低いと本当に要求通りに投げなければならないって無駄にプレッシャー掛かって失投に繋がるんだよね、悲しくない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:40:14

    捕手の重要な部分か
    最近はリードとかよりフレーミングの方が遥かに重要だぞ
    フレーミングがチンカスだとそれだけで捕手失格ッされても仕方ないレベルで失点産むんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:42:20

    やっぱり外国人投手と組めるように
    多国言語使えるキャッチャーは重宝するよねパパ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:44:12

    打率1割前後でも
    キャッチャーとしてリードもフレミングも送球も一流にこなせる選手がほしいのォ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:52:52

    姿勢で腰を膝を壊し…
    盗塁を刺す為に肩を酷使し…
    装備は捕球やクロス・プレーの為に上から下までガチガチ…
    ミット越しでも投球受け止め続ける手は血行障害を患い…
    投手の手綱を握りながら脳を酷使し…
    そして一度の落球やエラーが失点=戦犯扱いに直結する…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:58:10

    >>96

    声も良いよね、声もね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:59:32

    巨人は代表経験のある捕手を四人もそろえているのにどうしてあんなに弱いのん?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:16:46

    >>105

    他が弱いから…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:22:27

    タフカテに小林アンチがいるなんてワタシは聞いてないよッ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:24:16

    >>107

    なんかずっといるのん

    あとついでに熱心な巨人アンチもいるのん

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:25:12

    去年の日シリで明確に山本以下の戸柱のリードにソフバンが苦戦してたり
    「キャッチャーごとの配球のクセ」みたいなものは分析できると思ってんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:26:33

    高校野球までキャッチャーやってたけどすっげぇ疲れるのん

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:33:39

    打力の高い捕手の定石だ
    守備力が過小評価されていたりする

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:58:14

    >>108

    巨人アンチは50年ぐらい前から居るからね

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:59:18

    >>112

    というかプロ野球ファンって巨人ファンでもなければ大体アンチ巨人なのんな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:00:25

    >>112

    ふうん結構最近生まれたんだな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:57:15

    >>113

    ウム……巨人の選手はともかく球団は嫌いって人間はそこかしこにいるんだなァ……

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:58:38

    昨日の試合で満塁からクッソボール投げたアホピッチャーをセーブしたのみても壁性能は思った以上に影響与えるんじゃねえかと思ってんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:22:48

    色々言われるけど極端なアホリードせず.230くらい打って頑張って止めて極端な弱肩でなければええんや
    .230打てない?ククク…

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:32:39

    捕手には必ず守らなければならないルールがある
    扇の要として投手野手から信頼されていなければならない
    捕球に不安を感じさせたり盗塁をまるで刺せない、送球を的確に指示できない捕手は出場禁止
    何よりも”信頼”が大事なんだ
    ぶっちゃけリードなんてどうでも良いんだ
    ”信頼”さえ得られればなァ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:35:23

    でもピッチャーの成績が悪い時ってピッチャーだけ叩かれてないスか?
    キャッチャーも同罪っスよね?

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:23:21

    >>119

    キャッチャーの要求通りに投げられているなら間違ってはないスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています