日本の製鉄業って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:16:38

    今後どうなっていくのだろうか
    USスチールの買収なんであんなに頑張っているのかも知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:54:53

    自分で調べてみたら

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:01:58

    記憶だけで語ると、(多分どっか間違えてる)
    ・国内市場は安定はしてるがこれ以上の需要増加はたぶんなさそう
    ・中国は現地でアホみたいに作ってるから参入はほぼほぼ不可能(トヨタとかの現地工場向けはあるかもだけどわからん)
    ということで会社を生き残らせるためには海外市場が必要で、アメリカ市場に目を向けた
    んで、アメリカは某トラさんの影響や関税・輸送費等考えると現地で作った方が良いが、その足掛かりとなるのがUSSだったんじゃないかな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:03:35

    めっちゃ詳しい
    市場的に中国むずいのはわかるけどアジアとかアフリカには売らないのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:04:15

    >>4

    それこそ中国が輸出してるやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:28:51

    高付加価値商品?ってのが強みみたいだからそれをアジア地域に売らないのかと
    安いやつは中国で良さそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:30:56

    日本製鉄は中国に多大な支援をしたけど裏切られたから中国市場では生きていけない。だから中国に敵対的なアメリカで商売したい。そうして安易にUSスチール買おうとしたら身ぐるみ剥がされそうになってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:46:30

    >>6

    そもそもアジアアフリカでその手の特殊鋼の需要が何処まであるかってとなぁ

    途上国なんてそれこそ長所はなくても普通に安い鋼材が何より欲しいだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:14:01

    日鉄は日本国内の工場閉鎖してるからアメリカから蹴り出されたら死よ。まぁ現状めちゃくちゃ厳しいが…トランプの言う通り金と技術をUSスチールに渡すしかなさそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:12:43

    >>9

    アメカスのつまんねぇプライドのせいで日鉄もUSSもどっちも幸せにならないのほんとクソ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:15:44

    中国が最強だけど中国も建築バブル終わって過剰生産しちゃった分を安くばら撒いてるからマジで業界全部が落ち込んでるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:24:11

    >>9

    なんで工場閉鎖したん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:46:45

    >>11

    中国生産能力凄すぎるというか需要に対して過剰過ぎて持て余してる感じだよね

    日本も生産能力高かったけどバブル崩壊後需要ないから供給力持て余して、政策やらなんやらのやらかしも相まってデフレになったし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:48:20

    >>13

    結局兵器作らないの悪いんじゃねえの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:01:12

    >>14

    平時だと兵器とかに生産能力取られたくないから…

    減らしまくった欧米が分かりやすいけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:10:22

    製鉄業と自動車業だとどっちがまだ将来性あるのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:14:53

    >>12

    日本だと鉄鋼の需要が無さすぎるから…それで政財界からの陳情無視して閉鎖した。だからUSスチール買収の件で日本政府の支援を得られなかったんじゃないかと思うんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:06:52

    >>10

    USSはまだ幸せになれる。日本製鉄が150億ドルと最新技術をくれるってゴールがあるから。最悪なのは日本製鉄。このままだとカネと技術をカツアゲされて終わる。そうはならじと頑張ってるけど…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:32:21

    買収関係で自分の知る範囲だと
    USS側
    ・違約金なんかはした金ですらない。資本投入だけでもだめ。必要なのは技術(ただの鉄をたくさん作るのは人件費も考えると意味がない)→それを実現するのと言ってくれたのが日鉄だけ
    ・他のアメリカの会社じゃおそらく設備だけを取られて従業員の雇用は守られない(あの嫌な会見した会社が従業員を守るとは到底思えない)→なお、結局のところ技術や量が足らんという話なので設備を買った側もじきに共倒れ。アメリカの製鉄業は死滅する可能性すらある。
    日鉄
    ・技術自体は極めて高いと言っていいと思う(ハイテンとかいう高強度鋼や電磁鋼板あたりは作れるところは少ない)
    ・ただ、上にもあるけど技術が高くても市場がないと辛い
    ・アメリカ市場に参入するにはUSSを買収するのが手っ取り早い

    あと、日鉄とUSSは昔から交流があって、見捨てたくないとか感情面もあるとは思う。あと、中国も技術面で追いつきつつあるってのは覚えておいてほしい(玉石混交らしいけど)

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:22

    >>19

    箇条書きとかいろいろ読みづらいな…すまぬ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:36:31

    日本で鉄の需要が少ないのはなんで?
    インフラや建築とかで普通に需要あると思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:45:16

    日本で需要が少ないというか高度経済成長期とか今まさに鉄道強いてビル建てまくって発展してる最中の国に比べたらほぼ成長しきった現在は少ないというだけでは

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:50:57

    >>21

    鉄需要はどうしても景気と連動してしまうからね…

    しかも中国の激安で品質も良い鉄鋼があるから絶対に勝てない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:33:35

    日本の鉄需要はバブル期から右肩下がりに落ちてきて今や年間5000万トン、対して生産量が約9000万トンなんで完全に供給過多にある。しかも不景気・少子化と悪い要素しかないのでおそらく今後もこの傾向は続く。その上、中国は年間10億トンという桁違いの鉄鋼生産をしてるので価格競争になれば絶対に中国に勝てないときてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:38:16

    ハイテン鋼は鉄にしては珍しく技術が必要な関係で日鉄しか作れないからそこは影響ないと思う
    というか関税を掛けたところで向こうの鉄鋼が復活するかと言われたらそんなことはない。工場を作るのも何年も莫大な金をかけて作るもんだし、技術力がないから自動車とかで使うようなレベルのハイテン鋼は作れないはず

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:46:36

    世界中の鉄需要が全てハイテン鉄に代わらん限り多分何の意味も無いんだろう。実際日本製鉄は工場閉鎖して減産してるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:49:36

    中国が作りすぎて中国のメーカーも困ってるからな
    インドあたりが建築バブル起こしてくれないと業界全体先細りよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:57:42

    >>25

    調べたところハイテン鉄なら中国も作ってるらしい。しかもそれは日本製鉄から得た最新技術によるものなので滅茶苦茶ヤバい

    経緯を大雑把に書くと中国の宝鋼集団は資金・技術を日本製鉄から受けていた。それで中国の自動車需要を見越して合弁会社を設立して最新のハイテン鉄を作れる工場を建てた、ところ"偶然"宝鋼集団がその技術を取得、大量生産を始めた。当然日本製鉄のハイテン鉄よりも遥かに安価、それでトヨタやテスラも買うようになって遂に裁判沙汰に発展したんだとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:43:10

    鉄需要に関してはほぼ中国の一強状態なわけか…
    でもってもし日鉄鉱業が潰れれば中国から買わざるを得ないと

    …控えめに言って大分不安

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:32:04

    >>29

    中国は粗鋼作りすぎて溜まった在庫を吐き出すためにダンピングしてるからしばらくしたら自滅しそうなのが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:39:41

    アメリカの製鉄関係の特許をかなり保有してるから関税で日本だけじゃなくてアメリカ自身も苦しむ結果になるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:56:10

    中国は早くなんとかしないとヤバい。何せ最高品質の鉄鋼を格安で出せるんだから市場は全部中国の影響下にあるといっても過言じゃない
    トヨタもそんな奴から買うなよ…って話だけど(トヨタは品質に非常に厳しいのでトヨタが認めたなら世界中の車メーカーの信用を得たことになるらしい)トヨタは昔日本製鉄に裁判でしこたまやられたから意趣晴らしをしたんかなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:08:18

    中国は一強というか暴走しながらブレーキ無しで突っ込んでる状態
    このまま行くと崖から飛び出して即死するけどそうなる前に他のライバルを崖に突き落とせば生き残れる
    ちなみに今回の関税で更にケツに火がついた
    何故なら根本的に全世界の生産が鈍化した上にアメリカ自身の鉄鋼業は雑魚だから別に伸びる要素が無くてあらゆる面で殺しに来ている

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:43:48

    日本製鉄が何故アメリカ市場に出たいかと言うとアメリカはこれからも成長する国家でありまた鉄需要に対して生産が追いついてない貴重な市場だから
    でもそれはアメリカが1番理解してるので日本製鉄の買収は拒否、関税で外国の鉄を締め出した。地産地消、アメリカの需要はアメリカ企業が食うと。ぶっちゃけもう輸出とか考えてないと思う。中国に勝てんもの

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:49:49

    うーんこれもう世界中で鉄作れる大手が潰れて文明滅びるんじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:50:27

    高炉の技術なら間違いなく世界一なんだがな
    中国の安い・大量・技術は盗みますに勝てるわけが無い

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:02:30

    >>17

    需要がないというか、安い製品は作ってても赤字なので閉鎖した

    高付加価値の商品に絞って利益率を上げた

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:19:58

    ハイテン鉄に関しては日本・中国以外にも韓国やヨーロッパも製造可能らしいけどよりにもよって中国に技術供与してしまったのは完全に失敗だった。で中国は怪物となって世界の鉄市場を荒らしてる訳でもう止まらないかもしれん。日本に勝ち目があるとすれば全てを過去にするようなブレイクスルーを起こすことだけど…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:39:26

    中国の盗んでも磨くハングリー精神は必要なのかね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:04:01

    >>17

    意味不明な理屈でアメリカ政府に拒絶されてるんだから日本政府の支援も糞もねぇぞ

    普通は円満に買収できるはずなんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:09:18

    >>39

    それでダンピングして価格破壊しか出来ないようじゃ未来がないんだけどな

    高品質素材の薄利多売なんてアホのすることだし、そのうち利益が得られなくなって中華のことだから変な混ぜ物して信用失って死ぬ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:11:42

    >>38

    はっきり言ってそれはかなり難しい

    なんでかっていうと歴史の長さから鉄ってもう研究されつくしてて技術更新が遅いのよ。それ自体は一回の技術革新が長期間価値を維持できる点で一概には悪いとは言えないのだけれど…技術の要のハイテン鋼が盗まれたりとか、勝訴したとはいえ電磁鋼板もPOSCOと大揉めしたから結構つらいといのが現状

    一応、政府に突き上げられてるのが大きな原因だけど、鉄鉱石の還元をする高炉の還元剤を石炭から水素に変えることで付加価値と技術的差別化を図ろうとしてるけど、値段の上がった鉄を営業先が買ってくれるのか謎だし水素の取り扱い自体が高難易度+高費用で商用化できるのか分からない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:30:16

    >>22

    先進国は既に国内に十分な量の鉄が存在してるから高炉で作るような“新しい鉄”の需要が低いのよね

    これは自然な流れなんで文句の付けようがないかと思われる


    問題なのはチャイナ鉄のせいで国際的な鉄相場が値崩れを起こして、国内の鉄相場もそれに引きずられて価格崩壊してること

    そして鉄を使うメーカーや消費者はそれによって恩恵を受けてるから高炉メーカーからみると改善の見込みがまず無いのも絶望感を醸す要因

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:13:54

    >>40

    アメリカの懸念は一言にすれば「中国に資本・技術を提供して巨大にするくらい中国と親しい日本製鉄がアメリカに進出するのは安全保障上危険がある」

    という事で割と常識的。立場を逆にしたら我々もそう言うだろう。日本製鉄は親中派議員とも親しいしそこらへんの情報は全てアメリカは握ってる

    だから日本政府が本気で日本製鉄を支援するなら当然政治ルートでの解決は図ったはず。それを放棄してるわけで(むしろ自動車や農業に注力してる)右派からの突き上げでもあったんかなと

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:46:13

    結局鉄は国家なり、で国からの支援が必要なんだろうけど中国の格安で高品質な鉄にいつまで逆らえるかは不明なのよね。そんな中アメリカに喧嘩売る事態は絶対に避けないといけないのでおそらくUSスチールは買えない。なんとか関税だけは免除してくれないと…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:53:49

    日本の景気をバブル期並みに跳ね上がれば生き返る
    そうならないならアメリカの足を舐めるしかないんだよなこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:47:11

    日本の強みは微粉炭や粉鉱石、ダストという質の悪い物も活用できるところだろう
    技術は高いんだよな
    ただ、修繕費予算ケチるのは止めてくれんかな
    予算なくてできません→結局ぶっ壊れました、でどれだけ生産ロスが起きてると思ってるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:17:40

    >>13

    中国の製鉄業が異常に過剰生産しているのは

    そもそも製鉄所建設に地方政府が金を出して競うように建設しまくっているので中央政府による統制が利いていないかそもそも統制したら地方政府もろとも死ぬと言うのがデカいと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:25:35

    どっかで新規に億単位の人口爆発からの高度経済成長が起きればワンチャン…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:28:05

    USスチールというかアメリカが日本製鉄の買収に拒否反応起こしてるのもここら辺が関係してそうなんだよね。日本製鉄が独自の技術を持ってるなら兎も角現状日本製鉄の技術はコスト面で中国の劣化品でしかない。おそらくアメリカは只管中国が出血死するのを待つ戦略でそこに日本製鉄の技術は不要、むしろ最新技術を供与するほどの中国との繋がりの方が怖い。だから日本製鉄がアメリカに、中国にしたように資本・技術をくれるというなら受けてやるがそれ以上は要らないよ、って言われるのは妥当なんじゃないか。日本製鉄に取引きの余地があるのだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:51:18

    >>44

    それ違うよね、てのは済んでる

    今アメリカが日鉄のUSS買収拒否してるのは「栄華を誇った自国企業を日本に買われたくない」

    マジでこれだけ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:58:07

    昔レーニンの本読んだときたまたま大企業の例としてUSSがでてたけどすごい勢いだったんだな、ってのがわかる
    まあプライドが邪魔をするのもわかる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:29:34

    日本製鉄はペテンに嵌められたんだろうけど失敗する要素しかなかったからね。USスチールにうまいことやられてるわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:27:16

    今や唯一の鉄需要国がアメリカだしそこに食い込めないと死んでしまう

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:29:25

    >>48

    裁量の広さを考えると幕藩体制みたいだなと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:54

    買いにいったのがよりにもよって親中派の日本製鉄だったのがな。そうでなくてもキツいのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:43

    >>41

    技術があっても使う人間が腐ってるって感じか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:04:22

    戦争でも起きないと復活は厳しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています