- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:33:31
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:35:35
まずワイはラビリンスを中心に色々見てたんだが、「お!この漫画絵柄好みやし面白そ!」と思ってクリックするとめっちゃ縦長の1枚の画像であることが多かった
今って二次創作で漫画描くにしても数枚に分ける人が多いから平成はこうだったのかなと……
縦長の方が描きやすいアプリでもあったのだろうか - 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:39:44
あと特にタグが付いてたりキャプションに注意が書かれてたりした訳ではないけど、西と南が当たり前に東のこと好き好き大好きだったり、突然西と南が薔薇の花を咲かせたりなどしていた
ワイは地雷ないから全部美味しく頂いたが、そうじゃない人達はどうしてたんやろか
今みたいに「検索避けしてください😠」「キャプションに注意書きしてください😠」とかめんどくさいこと言う人いなかったのかな
自由に創作できる良い時代だったと言うべきか地雷トラップだらけの無法地帯だったと言うべきか…… - 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:40:50
北さんの作品になゆたんとかババア無理すんなってタグ付いてんのも面白かった
文化の違いではないが - 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:41:46
他のプリキュア世界で謎のおねえさん生活を満喫している北さんはまだ続いているのだろうか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:44:05
あとはやっぱり西と南の漂白だな
「deleteされたけどプリキュアになって戻って来るんでしょ!?」
とか、もうこの時代から「初の男子プリキュア!」ムーブがあったのは驚きだった
実際に男子正規戦士がデビューするのは15年近くも先になった訳だが - 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:50:37
西は髪色からキュアメロン、ナケワメーケのもとの色からキュアハニーという説があったな
あとは下ネタ枠のキュアバナナ
最低で最高だと思った
南はキュアシュガー説が多かったな
とある一家の御茶会議を遥かに上回る角砂糖の量だし間違ってないからもうキュアシュガーでいいよ
西は今敢えて名付けるならキュアメープルとかかな……
キュアハニーはいるし