- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:38:19
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:38:55
技術がまだ追いついていないからじゃない
- 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:38:58
おそらく3Dモデルの処理が面倒
- 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:39:26
武藤遊戯みたいな?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:39:48
スズカのマント?もそうだが3Dだと動かす時にキツイとか?
でもそれなら赤テイオーやシュヴァルいるから破綻してるな - 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:41:27
風に靡く動作もいれんといけんから軽量化して崩れたら元も子もないって判断なんじゃない
- 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:43:25
アキツテイオー
- 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:43:26
やっぱグラフィックの問題か
テイオーシュヴァルみたいなマント+袖くっつけるだけじゃ厳しいのね - 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:44:17
マントキャラは貫通するしバサついて配置しにくいんだわ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:45:18
マントは後ろにたなびく分は平気
腕と肩の前に極力物を起きたくないんや
カツラギエースの長ランも上半分は体にぴったり密着しているだろ - 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:46:39
ポリゴン数は無限じゃないからな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:47:57
マジで肩周りのオブジェクトはすぐに破綻するから肩出しするのがすげえ楽なんだよな…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:48:56
どうしても計算は上からする関係上、実際の世界の処理とは異なるんよ…
- 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:49:01
- 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:53:35
オルフェが私服で肩掛けしてるけどやはりモデリングの限界を感じる
- 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:54:40
いつみてもこの原案ダスカからあの3Dモデルに仕上げたサイゲすげえってなる
- 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:05:01
コートやマント系は貫通処理が面倒なんだと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:10:31
いやだああああ
スズカさんのケープの処理したくないいいいい!! - 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:11:03
髪の毛との干渉とか処理したくないよおおおおお!
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:12:34
レースよく見ると現行の勝負服でもたまに貫通してる
原案勝負服だとモデル担当が憤死するのは想像に難くない - 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:27:00
- 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:48:15
無理矢理落ちない理由つけてるの面白い服来たな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:52:50
- 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:57:29
この回答ゴリ押しだけどカッコよくて好き
- 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:57:36
会長とかテイオーのマントが短めなのもそれが理由だろうな