- 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:10:48
- 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:12:25
- 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:14:37
- 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:16:23
- 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:16:53
- 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:18:05
本気でアレだったパターンかぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:18:50
いやこの時間に立ててる時点で分かってやってるだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:19:47
世界観説明不要だから説は疑問
テンプレのナーロッパが有れば別に転生も転移もいらんやん - 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:20:58
ちなみに『異世界転生』と『異世界転移』はまた別物だからな
ここあにまんテストで出るらしいよ - 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:40:36
テンプレ作品は読者=主人公を気持ちよくさせる事に特化した作品 だから速やかに感情移入させるため、現代に住む平凡な日本人を主人公にして、余計な説明省いてあれこれするわけで
脳みそ気持ちよくさせる簡単な最短ルートが視覚化されたらそりゃみんな真似る という話 - 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:20:48
無料コンテンツにたかるような奴らなんてそんなもんよ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 05:34:42
「世界観を説明する必要性がないから」は
かつて東方二次創作や型月二次創作っが大ヒットした理由の一つだから馬鹿にはできない - 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:02:42
内容同じじゃんって言ってるスレ画で内容ちゃんと尖ってるの使ったら駄目だろ
面倒でも同じようなの探して画像作ってホラ同じじゃねえかって言えよ話ぶちあげるならさ - 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:21:18
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:33:22
- 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:48:05
一種の大喜利のお題みたいな感じだから
「とある冴えない主人公がゲームのような世界に行きました。さてどんな冒険をして活躍したでしょう!」 - 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:50:42
コミカライズ化アニメ化までいく小説家になろう作品は
ジャンプで言うところの連載会議に通った段階だから独自性が見えるけど
連載会議中に該当してるだろう小説家になろう段階だと似通った作品はそりゃ多くなるだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:51:54
ロケ他が同じだけだよ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:36:49
異世界なんだったらその世界ごとの種族や文化や社会情勢があるから、むしろ説明がないと訳わからなくなりそうだが…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:44:45
結局話題になるのはその上澄み中の上澄みだけなんだから
消えていく没個性な作品を気にかける必要はないんじゃない? - 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:51:05
何を持って尖ってるというかって話もあるし
ミステリーだって大雑把に言えば同じでしょ
その中でファン層だけがわかるようなキャラクター付けとか展開の微細な違いがあれば良いんでしょ - 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:55:29
- 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:57:17
異世界転生モノは逆に説明がしやすいから流行ったんでしょ
現代的価値観での説明役(転生主人公)がいるので話が飲み込みやすいから流行った
んで流行った結果として転生が絡まないファンタジーも一昔前みたいに増えてる
流行り物の責務を全うしとるよ - 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:58:31
大衆文化ってそういうものでは?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:02:04
スナック菓子を期待してる層にスナック菓子を出してるだけだろ
頑張って凝った料理を出してもそっぽ向かれるだけだし、そういうのを食べたい人間は最初からターゲットじゃない - 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:19:39
- 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:22:04
昔の作品で転生だとどっちかといえば異世界からこっちの世界に転生みたいな奴のが多いかもな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:36:36
もう今じゃ作風によっては第一話での説明が「よくあるあれ」の一言で済むくらいだし
- 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:56:25
しかもスレ画がカルビーとプリングルスと堅あげポテトとチョコチップの状態でな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:20:37
- 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:46:48
- 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:48:08
だいたいスレタイみたいな「なろう系にありがちなイメージ」が強い作品ってつまらん側の作品だよな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:49:57
説明のタイミングが後の作品とか有るからな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:50:56
- 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:52:17
待て、スレ主は古代人でゲーム機を全部ファミコン扱いするおばあちゃんみたいにスレ画が全部「貴種流離譚の亜種」とかのクソでかい括りで見えてる可能性がある
- 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:53:46
- 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:09:14
- 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:10:43
いうてそんな最初にバーっと説明される作品読みたいか?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:09:23
前期でいうと異世界レッドと悪役令嬢おじさんはめっちゃ世界観の説明入れてたね
魔法とかスキルとか冒険者ギルドとか「そういうのがある」って説明いらないだけでも受け入れやすくはあるよ
低予算作品でも余計な説明シーン入れずにバンバン進められるし