- 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:21:54
- 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:32:25
自分を食わせることだったり?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:29:24
キガちゃんは吸い取る以外の能力つかえるのかな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:31:53
この子支配とかできるのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:45:22
キガちゃんの能力発動条件もこれから分かるかな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:56:50
キガちゃんドレイン以外攻撃方法ないなら人間恐怖させるなんて無理だよな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:04:01
パンチとキックしか使えなかったらヨルには勝てないしな
何か別で能力あると思うが - 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:12:19
か弱すぎてデンジ達相手に戦えなそう
- 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:20:05
アサヨルも相当強くなってるから前座にすらないんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:23:17
- 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:50:05
偽物チェンソーに瞬殺だからアサ殺す刺客としてキガちゃん登場きても速攻負けそう
- 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:24:33
キガちゃん真面目にドレインが固有能力なの?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:27:16
パンチとキックもあるぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:12:38
キガちゃんは支配とか武器化に該当する能力ないんじゃないかな?あったんなら落下と死の悪魔に使ってるでしょ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:36:37
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:29:31
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:58:58
キガちゃんも駒とか支配みたいな能力使える説面白い
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:58:02
というか何故にナユタは弱体化してたんだろうね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:48
支配戦争死みたいな能力飢餓にも欲しいよな
吸い取った寿命を配下に変える能力とかあってもいいのに - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:03:01
でもこれだとあっさり負けるから何かあるでしょ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:05:00
救済パンチは死の悪魔にダメージを与えるほどやぞ
出会い頭全員にパンチしていけ✝️🤛 - 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:44:19
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:01:02
そもそも落下の悪魔やら武器人間やらで即完治が割といるから霞むけど、『自分で自分を治す能力』持ちって純粋な悪魔では根源的恐怖の悪魔以外いなかったはず。
そうなると「飢餓の悪魔は根源的恐怖の悪魔か?」っていう話になってくる。
1.『根源的恐怖の悪魔では無い』
飢餓って極端な話『お腹が減ったLv100』だから根源的と言うには昔はともかく1999年には避けやすい内容だから。
2.『根源的恐怖の悪魔である』
飢餓は今や避けやすいものとはいえ、『飢餓そのもの』を克服したわけでは無い(光源を作れたところで闇を完全に消せないのと同じ)。
加えて、闇、落下、老い。
今まで明言された根源的恐怖の悪魔は、光をつける、高いとこに行かない、若作り、といったもので一時的に逃れられるが、逆を言えば『対策をしなければいけないほど身近なもの』である。
飢餓も同様『ものを食べなければいずれは飢える』。
つまり対策しなければいけないほど身近なものだから、根源的恐怖の悪魔である。
この二つの考えがあるため、自分はどちらか判断しかねる。
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:07:13
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:09:10
話を戻して飢餓の悪魔の能力。
自分は飢餓の悪魔の「生を吸う者」「死で苦しみを救う者」ってのが気になった。
「生を吸う者」ってのはもう登場した能力だと思う。
人に触れて生を吸うことができるし、蟻数匹でバラバラ状態から完治できるあたりかなりコスパ良い。
で、問題なのが「死で苦しみを救う者」
なんで「死で苦しみ『から』救う者」じゃないのかな、と思いまして。
それでふと思ったわけですよ。
「マキマさんやナユタちゃん(支配の悪魔)ですら銃で撃ち抜かれたり首チョンパされたら死ぬのに、なんで飢餓の悪魔はバラバラにされても死なないんだ?」と。
飢餓は、生きているからこそ感じるものであり、死んだら飢餓を恐れる必要は無くなる。
そんな飢餓の名を持ち、四騎士として人と悪魔から恐れられるほどの強力な悪魔だからこそ、飢餓の悪魔は『根源的恐怖の悪魔以上の不死性』を持っているのでは? と自分は考えてた。
要するに条件付きとはいえ肉体が残っていれば完全復活できる力だ。
どんな状態にされても意識を保ち、肉体に生命が触れればその生を吸い、復活に十分なほど吸えば即座に復活することができる。
闇の悪魔(正確にはそれと契約したサンタクロース)は『闇の中』での超リジェネ、落下の悪魔は『現代の』技術では殺せない再生能力、との『再生能力』に対して、飢餓の悪魔は『復活能力』。
どちらが優れているかは人それぞれだろうが、『どんな状態になっても死なない』という点は、この予想した能力の方が優れているのではないだろうか。
最も、継戦能力としては闇や落下の悪魔たちの方が優れているわけだが。
死の悪魔に殺された理由は、死の悪魔という上位者、それも死そのものの名を冠する悪魔の能力の条件『殺した生物を使役する』という流れに組み込まれたからだと考える
いやまぁ誤字と言われたらそれまでなんですけどね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:27:29
ここからが本題。
長くなってしまったが、自分が言いたかったのは『飢餓という概念は死と相性が悪い』ということ。
そして、飢餓は生きているからこそ感じる『苦しみ』である。
これを、生きる者が飢餓(こっち)が望んでないのに勝手に自分(飢餓)で苦しんでいる、と曲解してみる。
つまり、「死で苦しみを救う」というのは、文字通り「『苦しみ』を救う」という意味だと考える。
自分でも書いてて意味がわからないが、これはあくまで能力の予想であって飢餓の悪魔の人物像解明ではないのでここは許してほしい。
さて、死は『駒』、戦争は『武器』、そして支配はその名ゆえにそのまま相手を支配した。
支配の悪魔以外は、対象を自分のものにするにあたってワンクッション挟んでいる。
そして、死の悪魔は飢餓の悪魔と偽っていた際「飢えた者を自分の駒にできる」と語った。
前述したワンクッション支配とこの発言から、飢餓の悪魔は「飢えた者を〇〇にできる」能力だと考える。
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:31:46
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:35:37
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:41:08
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:48:23
- 31理詰め考察男25/04/12(土) 12:58:30
- 32理詰め考察男25/04/12(土) 13:00:20
追伸
他の四騎士も飢餓の悪魔みたいな名乗りあるのかな。
かっこいいよね飢餓の悪魔の名乗り - 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:02:25
善意であれ餌の運搬の過程であれ「自身に施す」行為を介在させた相手とか?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:28:52
空腹とか飢え要素が能力にないのが気になる
- 35理詰め考察男25/04/13(日) 04:26:58
個人的には実際に飢えてるかは関係ないかも。
死はともかく支配と戦争は完全に自己認識で完結した能力だから、飢餓も「飢えてる(苦しんでいる)と認識した相手」が能力対象なのかもしれない。
そうなると飢餓の悪魔の「救ってあげます」発言とメンタルから考えると、飢餓の能力は『生きている以上飢餓(苦しみ)からは逃げられない』=『生きてる者全部対象』って認識によるバケモン性能になってるのかもしれない。
死は能力が明言された四騎士で唯一『行動』を必要としてるけど、多分死は根源的恐怖の悪魔だから、行動っていうワンクッションを挟むデメリットがほとんど問題にならないくらいには、他の悪魔とのスペックに差があるだろうし。
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 04:29:47
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:36:25
- 38理詰め考察男25/04/13(日) 07:37:22
まぁ描写を見るに偽チェンソーマンと速度は同じぐらいだったし、マキマさんもポチ太と殴り合いできるぐらいのフィジカルはあったしフィジカルそのものはかなり高そう。
でも偽チェンソーマンが弱いって思った描写があるから、多分飢餓の悪魔は『フィジカルは高いけど体の動かし方が下手くそ』ってタイプじゃないかな、と考えてる
あとマキマさんも銃弾で死ぬレベルの紙装甲(悪魔比)だったし、もしかしたら偽チェンソーマンにバラバラにされた肉体耐久力は弱体前から変わらないかもしれない
- 393725/04/13(日) 07:42:23
- 40理詰め考察男25/04/13(日) 11:15:43
確かに死と飢餓は、戦争と支配より年長。
つまり、人が知恵をつけるよりも早い時期に生まれた根源的恐怖の悪魔、もしくはそれに近しい存在なわけだし、妹二人と違って自分で条件満たせるような能力を持っていても不思議じゃない
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:16:49
きあいパンチ
ローキック
なきごえ
キガドレイン - 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:46:35
攻撃が70台くらいしかなさそう
- 43理詰め考察男25/04/13(日) 23:21:54
なきごえで思い出したけど、飢餓の悪魔って昔から今みたいな感じだったのか、昔はもっと違う性格だったのか、どっちなんだろうか
- 44理詰め考察男25/04/14(月) 08:01:46
どれもありうるな。
①糧
糧は『食物』『精神や生活のために必要なもの』という意味がある。
どちらの意味でも『糧』にできるなら、今の肉体蘇生だけじゃなくて、『糧』を『自分(飢餓の悪魔)精神や生活のために必要なもの』にすることで飢餓の悪魔に準ずる不死性を与えたりもできるかもしれない。
天候とか蝗害を操るってのも、最初は流石に行き過ぎでは? って思ったけど、飢餓の土壌になりうる天候や蝗害なら『飢餓に必要なもの』だからアリかとも感じた。
②エネルギー
エネルギーは『力』だけじゃなくて『力を出すもと』でもあるから、エネルギーを『使う』のは食物を消化するのと似ているし、あり得ると思う。
ただ、『糧』『財産』って単語と比べると、エネルギーは『飢餓っぽさ』が足りない気がする。
なんというか、生物感が薄い。
③財産
三つの中で1番驚いた説。
自分は食物や生命の範疇から抜け出せなかったので「こういう考えもアリだな」と感心した。
人は財産によって衣食住を得るし、自分自身で他人の財産になるもの(道具など)を作り出す。
人は財産を作り、その財産で人は力を得る。人 人類はこの循環で成長したと言ってもいいだろう。
ならば、飢餓という財産の循環の乱れとも言える概念の名を冠する悪魔が、他者の財産を徴収し己のものとする力を持っていても不思議ではない。
別作品になってしまうが、ヒロアカのAFOの「世界中の未来を阻みたい」という言葉を体現するかのような能力だ。
生命、力、知識、その者が積み上げた『財産』を、積み上げてきた努力を嘲笑うかのように奪うことができるのだから。
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:26:33
キガちゃんにもそれらしい能力欲しいな
- 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:39:29
“飢える”って言葉
食にだけじゃなく
“女に飢える”とかっていうもの、直接的な意味で『腹が減っている』という限定的な要件ではなく
『その人間の健全・完全でない要素』を『○○に飢えている』と捉えることができるかもしれない - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:53:44
寒いのであれば焚き火を、腹が減ったら食事を
疲れ果てれば睡眠を、寂しければ隣人を
人は本能的に求める
だから『○○に飢える』ことは決してなくならないし、それらによって一時的に満たすことはできてもまた時間が経てば火は燃え尽き、また腹は減り、眠くなり、人とは別れる
だから私は『飢え』は根源的恐怖であると考える