備蓄米転売なんてしてないんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:22:44
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:26:33

    だとしたら農家が蛆虫ですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:27:10

    農家「いやっ聞いてほしいんだ もっと高値で買い取ってくれるという業者がいたから違約金覚悟で売っただけでね」

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:35:24

    売るのを拒んだ農家、今後まともに相手してもらえなくなったりしないんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:42:41

    ううんそもそも備蓄米が農家から出るってどういう事だ?
    国が買い上げて保管してるのが備蓄米じゃないのん…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:46:00

    >>5

    備蓄米も補充が必要だからこれだけ用意して下さいねってやったら業者が規定数収めてくれなかったから横流し疑われてるって話なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:01:24

    >>5

    国が確保してる備蓄米を放出

    その分備蓄米の在庫がなくなる

    有事に備えて補充が必要


    ってことじゃないのん?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:08:43

    農家的には備蓄米が必要になるなんて聞いてないよッて感じなんスかね?
    怒らないでくださいね
    契約ってそういうもんじゃないですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:08:50

    >>7

    補充分じゃなくて今年度の備蓄米の契約だから違うのん


    政府「2024年度備蓄米を納品してくれる人集合だーっ」

    業者「ムフフ…応札するのん」

    政府「契約だーっ」

    業者「それじゃあお米を買い集めようね…なにっ 仕入れ先が今年は買取に応じてくれない!」

    政府「ふざけんなよボケが」

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:11:31

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:12:39

    農家が蛆虫ってことでいいんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:13:31

    さあね…ただ農家もマネー・ゲームの片棒をかついでいる状況になったのは確かだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:14:00

    >>11

    なんじゃあお前は 納品する現物を確保してないのに政府との案件を落札した業者の不手際が見えんのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:14:58

    生産者がより高い所に売るのは当たり前の話ですよね
    こんなもん仲卸業者の怠慢ってだけの話やんけ
    しょーもないなって思ったね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:15:10

    そこでだ
    練った小麦をチネって米を量産することにした

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:15:47

    誰が一番悪いのん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:16:18

    農家が価格高騰の一端を担っている事と業者が農家相手の根回しを怠って応札した猿展開とはなんの関係もあらへんからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:16:32

    >>16

    資本主義…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:16:46

    >>16

    トランプが悪い👎

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:17:48

    >>16

    普通に確実に貰えるところと契約しなかった業者ですね…(パンッ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:18:05

    >>16

    不安を煽って火付けしたメディアと踊らされて買い占めに走った情弱

    そして転売ヤーだ

    普通に死んだ方がいいぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:18:36

    >>16

    自分の頭で考えてわからないなら愚弄するのやめたほうがいいのん

    決めつけ刑事なのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:19:51

    業者側も農家との契約でちゃんと違約金の設定はしてたんスよね

    問題は…新規契約での収益>(業者相手の収益+違約金)になってしまったことだ

    違約金を払っても儲けが大きくなるなんてそんなんアリ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:20:36

    ふぅん資本主義ってのは崖っぷちの危機なんだな
    やっぱり常に一歩先を行く共産主義だよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:20:39

    高いところに売るのが当たり前には語弊ありますよ
    まともなところならいくら金だすところでも反社には物売らないようにどの相手に売るかはコンプライアンスとして当然持つべきですよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:21:39

    こういうのって手持ちの在庫分や「どうあっても納入可能ッ」って分だけ参加するもんじゃないんスか?
    勝手な希望的感想で動いたら唐突な大凶作で死んだ場合どうするんだって思ったね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:22:09

    >>16

    備蓄米を確保していないのに国と契約した蛆虫…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:22:11

    実効性のある契約結んでなかった業者が間抜けっ!で終わりっスね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:22:17

    >>14

    まあ無能と転売ヤーは違うから評判の下落少しでも止まらせるために声明出すのは仕方ない本当に仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:22:50

    >>16

    ぶっちゃけ米の数なんてロクに把握してない農水省…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:23:33

    >>23

    違約金払ってでも目の前の儲け優先だゴーッしたら普通の企業なら今後のお取引お断りで関係断絶コース待ったナシだと思うんだけど、農業に関してはそんなことなかったりするのん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:23:58

    今まではそのやり方(事前に備蓄米の納入量を取り決めて、契約農家相手に後から業者に納入してもらう)で成り立ってたわけだから、あんまり業者側を攻めるべきではないと考えられる
    まあ今後は政府と業者間の契約方法を見直す必要があるのは事実だけどねッ(グビッグビッ)

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:24:38

    やっぱり違約金をばかみたいな金額にして絶対破れないようにするべきだよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:24:38

    >>29

    ウム…何の証拠もなしに備蓄米の横流しのレッテルを張ったX民のせいなんだなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:24:43

    >>31

    おそらくそろそろ歳で廃業も考えてたタイプだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:25:06

    >>13

    口座に金無いのに欲しいものポチっちゃったオタクみたいなタイプ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:25:32

    >>31

    今回の件はそもそも論として売り手と買い手の立場が逆転して発生したイレギュラーだから何とも言えないっスね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:25:45

    >>31

    わりと真面目にそのあたりの知能足りてねえんじゃねぇかと思ってるのが俺なんだよね

    たぶん周りが儲けてるから俺も儲けたいの精神で長期のしっかりとした見通しついてないと思うんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:26:57

    あんまり高い違約金を設定すると公正取引委員会あたりから怒られる気がしてるのは俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:27:50

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:28:42
  • 42二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:28:57

    >>36

    自社への入荷が終わってないのに納品契約の履行期限がやってきたパターンだからちょっと違うと思われるが

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:29:07

    >>37

    今年は逆転しても来年は微妙やん…

    もしかしてJAで一定量は確定で引き取ってもらえるとかあるんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:29:44

    >>16

    マネモブ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:29:50

    >>31

    ああ今後海外の企業と契約するから特に問題とも思っていない

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:30:36

    >>31

    去年のコメ不足を見て新規業者が乗り込んできたという前提があるんだよね 乗り換え可能な取引先が増えたんだ今まで買い叩いてた業者が捨てられるのは市場原理として当然と思われる


    問題は乗り換え先に期待した新規業者の連中が信用出来るか誰も保証出来ない事や

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:32:43

    >>31

    農家だけど農家の契約数量ってのは「不作で契約した量作れなかっためんご」が通るからあんまり意味ねえんだ

    今年あんまり出来てないんですよねぇとか言いながら契約より高い市場に普通に流すしなっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:40:16

    他の卸が納入できてるのが全てだと考えられる
    米の値上がりと高値で直接買い取る奴らがいるという条件は全国同じなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:45:39

    >>47

    農家と信頼関係があってお互い利がある価格で納入数を確保できるのが結局仲卸の腕なんだよね

    契約しといて物が揃わなかったんだ 許して欲しいんだァとかふざけてんじゃねえぞ(ゴッゴッ)

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:54:47

    そもそもその7業者以外は普通に納品してるから「農家が売ってくれないんだァ」と言い訳しても「(契約しといて)何を言ってるこのバカは?」にしかならないんだくやしか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:58:31

    でも本来備蓄していないといけない米を売っぱらって、その分を2024年度の米で補填しようとしたのはガチですよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:02:58

    おそらく今回の価格高騰で農家と仲卸の信頼は荼毘に付したと思われるが…
    新規業者が高く買ってくれるんだからこれまでの仲卸も同じ値段で買ってくれないと釣り合わないよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:10:48

    >>26

    業者から買い取るというよりも政府が事前に金を渡して業者に購入保管してもらっているという感覚

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:16:10

    なあオトン、まずは食料品の転売違法化するのが先やないかな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:17:02

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:43:03

    >>15

    ふうんクスクスを作れば良いと言う事か

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:45:30

    >>54

    ウム…プラモデルやゲーム機と違って生活に直結するんだなァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:55:46

    >>54

    >>57

    どっちも駄目だろ(ゴッゴッ

    なのは当然として米とかに手出したらゆっくりと後ろを向け○国の工作員案件なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:10:47

    備蓄米納める契約結んでるのはこいつら業者であって農家は別に確保しておく責務負ってないっスよね
    農家から調達するのが難しい時勢なのは理解するけど
    それでも手配できないのも契約不履行になるのも契約してる奴の責任っス

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:02:35

    この会見した業者の言いたいことは「売ってくれなかった農家が悪いのん、自分たちは悪くないのん、もちろん転売なんてしてないしなっ」なのか「たしかに自分たちは納入できなかった無能ではあるけど転売する蛆虫とは違うんだァ、そこを勘違いしないでもらおうか」なのかどっちなのん?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:05:09

    …で?
    備蓄米で米の値下がりはあるんですか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:06:26

    今回7業者が納入契約破ったらしいけど、全体でどのくらいの事業者が契約したうえでの7業者なのか気になるのが俺なんだよね
    まさか10業者中の7業者とかそんなわけではないでしょう?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:07:33

    >>61

    今後の推移を黙って見守れ…鬼龍のように…

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:15:11

    やっぱり現代の闇市を潰すべきだよねパパ
    しゃあけど…どうしたらいいのかわからんわっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:16:33

    >>64

    指定業者以外の食料品販売を禁止すればいいぞ!

    まあ無人販売所や田舎の個人商店が荼毘に付すが

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:18:10

    >>16

    そもそも論で言うなら田んぼの広さ制限規制した国で今悪いのは金稼ぐチャンスだと思って出し渋ってる農家なのん

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:20:35

    A県の米の協会で働いてるんスけど隙あらばうちの会長が国愚弄からのアメリカの人工衛星による田んぼコントロールすげぇ…の怪文書出してるから多分国が悪いと思われる

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:23:03

    >>64

    転売屋と闇市の経営者を磔か晒し首にする…

    昨今の民度だと江戸時代くらいの刑罰の厳しさに戻した方がいいと思うのは…俺なんだ!

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:24:44

    >>60

    (業者本人じゃないから真意は)さあね… だが転売では無いという部分を強調してる以上は転売の疑いをかけられなかったら釈明はしなかっただろう事は確かだ

    だから恐らく後者だと思われるが…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:27:04

    人口増加した時にあれこれ制限したやつをなあなあにして放置してたらこうなってたみたいなとこあるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:29:13

    これだけ被害が出てるのに転売を違法化しない理由を教えてくれよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:30:20

    転売ではないから…自分で買ったものを高値手間売るんじゃなくて自分が売るものを高値にするんなら独禁法くらいしか立つ瀬がないんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:32:50

    ううんどういうことだ
    どうしてもっと早い段階で売ってくれないって報告しないの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:37:19

    一応言うと一割ぐらいどっかいったなあ位の話をしてるのであって備蓄米自体はだいぶ上手くいってるのん

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:41:43

    政府に納入する契約を交わしたのに規定の量の米を用意できなかった業者が違約金を取られたってことっスかね
    契約を履行できなかったなら普通の対応じゃない?
    転売を疑われるのはかわいそうだけどね

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:50:20

    >>66

    たった1年や2年の出来事で減反政策が悪かったという主張は賛同できない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:50:38

    仲卸業者はこの言い訳が使えるけど、個人名出されてる農家はどうなんスかね?
    全国的に前年が稀に見る大凶作だったわけではないんでしょう?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:55:59

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:05:30

    会見見てないんすけど、業者は処分には納得してるんスか?
    国を非難したりとかは…

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:13:39

    農家と接触した転売屋が次年度も買い取ってくれるとは思えない…それがボクです
    転売先が見つからない&虫がわいて無価値になるのが早いって学んだから木っ端の雑魚はもう手を出さないと思うんだよね。仲卸からの信頼も荼毘に付しただろうしどうするんやろなあ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:14:41

    ウム…ただの契約不履行なら別に弁明する必要も無いしするべきでもないんだなァ 転売に絡められたらもちろん話は別

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:23:24

    >>76

    いきなり問題になったんじゃなくてじわりじわりと浮き出た問題が爆発したという感覚っ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:26:01

    >>80

    高く買ってくれるならどこでもいい、を業界全体として推してるし特段問題無いんじゃないスか?アメリカ産が入ってきて市場が崩壊したら?ククク…

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:46

    そもそも資本主義なのに人情やらこの国民だから優先する〜とか期待するほうが馬鹿なんじゃないスか?儲けられるならそっちに行くのがあり方やんけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:29:36

    本来企業が備蓄しておかなければならなかった米を2023年の米価格高騰時に「どうせ備蓄米解放なんてしないだろ」って備蓄しなければいけない分も含めて全部売り払って
    2024年も高騰してたから「どうせ備蓄米解放なんてしないだろ」って新米全部売ったら
    備蓄米解放されたから慌ててかき集めようとしたけど無理だった
    という科学者もいる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:30:47

    >>65

    自分の土地で採れた農作物かつ一定数(面積)未満は例外とするとかでいけそうな気もするけど無理なんスかね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:34:00

    確かに転売ヤーだ国賊だとこの業者を誹謗中傷していたマネモブたちが必死に自己擁護してる様はリラックスできますね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:48:24

    >>7

    米が足りないから備蓄米だしてるのに備蓄米補充したらプラマイゼロだろうがえー!

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:50:05

    >>75

    冷害でコメが不足したからこうなってるのに納入分できてねえだろがいは酷な気がする

    それが僕です

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:53:23

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:54:28

    >>66

    もしかして減反政策のことを言ってるタイプ?

    それなら回り回って米を食わなくなった国民が悪いことになりますよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:02:10

    去年新米が出る頃には落ち着くから今騒いでる奴は馬鹿と言ってたマネモブ達はどこにいってしまったんやろなあ…

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:30:21

    >>85

    怒らないでくださいね

    そうだとしたらただのバカじゃないですか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:10:04

    >>82

    というか発端は気象変動リスクを飲めなくなったことなのん

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:12:41

    政府全量買い入れが一番丸く収まるんだよね
    財源はシラナイ知ってても言えない

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:15:52

    転売に加担してるのは誤解ですっていうのはいいけど守れない契約をする無能ですって発表しているの大丈夫か?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:17:48

    今回の騒動…すげぇ 関係者が大体欲に駆られてるし
    そういう意味ではいつも通りに仕事しようとしたけど出来なかったごめんなぁ!っていってるこの業者がまだましな方なのはルールで禁止スよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:18:09

    >>96

    そこはそもそも農水に晒されてるからマイペンライ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:21:39

    寧ろ7割の農家はまあなんかいろいろあるみたいだけどいつも通りでいいやろで納入したという事実に驚いているのは…俺なんだ
    確かに契約済みとはいえもっと欲に駆られそうなものだと思ってたんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:25:52

    結局のところ単純に足りないから値上がりしてるに過ぎないんだ
    特効薬は無いんだ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:28:26

    そろそろコメ関税引き下げのための政府の工作なんだ論が陰謀論界隈で出てそうだと思ったのは…俺なんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:31:29

    >>101

    いや JA救済のために農林水産省が米の値段を吊り上げたと言い出し始めるということになっている

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:34:11

    >>100

    ちなみに増産したら確定で暴落するから絶対増産できないらしいよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:32:57

    >>84

    現代農業なんて補助金つぎ込みバトルやんけなに資本主義の一角みたいな面してんねん

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:31:38

    >>104

    その面させたのが国民なんだ満足か?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:00:11

    こういう契約不履行出してない他の業者…すげぇ
    端金で転ぶ奴かどうかもちゃんと見極めてるってことだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:02:43

    逆にこの状況でしっかり納められている他業者見事やなニコッ
    まあ名前晒されて死のペナルティ喰らうから必死にならざるを得ないんやけどなブヘヘヘ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:23:43

    >>71

    まず、転売とは…何か?(ネットリが国会で議論されるんだ時間が掛かるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:30:57

    >>7

    そもそも備蓄米って毎年買い入れて古い備蓄米と段階的に入れ替えてるのん

    だから今回の買い入れは備蓄放出に対応して買い入れたわけではないと思うっス

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:15:45

    >>107

    名前公開されるのそんなにきついんスか?

    急遽契約違反でブッチする農家がまかり通るくらいだしそこまでダメージないんじゃないかと思うのが俺なんだよね

    資格停止期間も短いしなっ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:34:36

    >>108

    マスクや五輪に合わせたチケット対策したのにまだ定義とか言ってるんスか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:41:07

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:45:31

    >>111

    マスク=命に関わる

    チケット=物品じゃなくて機会の商品

    だから明確な問題があるけど物品の場合は中古販売や自由価格との差を明確にできないと法として成立しないんだ

    難解さが深まるんだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:03:50

    仲卸業者が農家から米渡してもらえなくて納入違反になったのは分かったのん
    個人名出された個人農家は何だったんスか?
    契約無視して転売で稼いだのか、それとも冷害かなにかで作った分がおじゃんになったのか分からないんだよね
    去年って収穫量全国的に落ち込んだりしたのん?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:16:06

    個人農家に対して、転売呼ばわりは意味不明なのん
    自分が作ったものを売ってるだけなのん

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:50:14

    >>115

    納入契約破っとるやないか えーっ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:51:51

    今後供給安定して米相場安くなったら一度高売りになれた農家は我慢できなくなりそうだよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:57:31

    >>114

    主食用の米ならむしろ一昨年より収穫量が微増してるんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:08:03

    当たり前や 農家の収入は時給換算したら100円
    少しでも高いところに納入するのは生きていくうえで当然やろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:08:56

    >>4

    JAが必ず買い取りしてくれるから問題ないですよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:09:08

    >>119

    一日何時間労働で計算してるのん?

    まさか、専業主婦みたいに1日24時間労働だと言ってるわけじゃないでしょう?

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:10:24

    >>114

    コロナで飲食店が米農家から直接買い付けまくったから

    JAが買い負けて価格が上がってるだけですよ

    ぶっちゃけろくな倉庫も持ってない転売ヤーの影響なんてたいしたことないのん

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:11:13

    >>110

    あれ クズ

    知らないのか


    その資格停止期間に一年分のコメの入札が行われるんだぜ

    つまりそこに参加できないということは一年間仕入れる商品がなくなるの決定ェ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:11:40

    (実家が農家マネモブのコメント)
    ハッキリ言ってごく一部を除いて個人農家はめちゃくちゃギリギリ
    よくてトントン、しっちゅう赤字なんだから話になんねーよ
    あっ今米が高騰してるから儲かってるだろって思ったでしょ
    ちょっと待ってね それ以上に資材・肥料・耕運機を動かす燃料が高騰してるから

    そもそも今日日米だけ作ってる農家なんてほとんどいませんよ
    お国に減らせって言われてたし、もとより儲からなかったからね
    あっ今からでも田んぼ増やせって思ったでしょ
    ちょっと待ってね 今ある畑を潰して土をいじって畦を作って・・・ってやる体力も時間も資金もないから

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:13:15

    個人農家と個人じゃない農家の違いってなんなんスか
    JAに売ってるかどうかとか?
    馬鹿なワシに教えてくれよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:18:34

    >>125

    個人農家は個人事業主として農業している人のことっスね

    昔ながらの家族経営をイメージしてくれればいいのん


    対義語は法人農家っス

    ただ法人農家は大まかに二種類に分けることができて

    個人農家が節税とか補助金とかのために法人として登録しただけのものと

    個人よりは資本も人員もある企業がやってるものがあるんだあっ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:48:18

    >>113

    もっと切羽詰まらないとほったらかしって事ッスね

    あざーっす

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています