エリザベス女王は馬主としても有名だったらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:40:16

    日本には皇室とゆかりのある競走馬っている(いた)の?
    血を引いた馬がいるよとか天覧競馬の優勝馬はこの子だよとかそういう感じのでも
    画像は殿下

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:42:38

    多分想定してるのとニュアンスが違うだろうけど

    馬の紹介 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:43:33

    ↓ココらへんに御料牧場出身の馬

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:44:47

    >>2

    あーなるほど再就職先としての関わり

    こういうのもあるのねありがたい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:48:21

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:51:43

    御料牧場出身の牝系といえばゴルシとか?
    5代母に風伶っていう馬がいる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:53:12
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:57:06

    イギリス王室の血を継いだ奴ならいっぱいいるんだけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:23:41

    女王陛下はなんであんなに競馬好きだったんだろう
    やっぱりイギリス的には国民的コンテンツなんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:27:51

    >>9

    ご先祖様のジョージ4世の代からイギリス王室は競馬興業に熱心だったんだ


    ジョージ4世と競馬 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:33:04

    >>9

    ジェームズ1世(在1603年〜1625年)が馬に熱中して息子のチャールズ1世それ以上に入れ込んでからの伝統だよ

    江戸幕府が成立した時辺りから英国王室は競馬と深く関わり続けてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:45:59

    >>9

    >>10も書いてるけど因子継承

    エドワード7世と競馬 - Wikipediaja.wikipedia.org

    この人は多分王室の中でも功績がでかい

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:50:37

    >>10

    >>11

    >>12

    なんか政治的側面、統治者として評価低い傾向の王様たちが競馬史に偉大な功績を残してるのを見ると不思議な気持ちになるな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:52:24

    上皇陛下はシアンモアリアタイ勢

    シアンモア - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:52:46

    https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC

    ここで詳しく書いてあるけど日本競馬とイギリス王室は割と縁が深い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:06:13

    イギリスの客層と日本の客層って違ったりするのかな
    向こうの方が上品な人が多いとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:27:27

    そもそも競馬は貴族のステータスだからね
    ギャンブル対象にしてる方が本質じゃない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:48:56

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:08:41

    宮内庁御料牧場が生産した馬ならダイヤスカーレット

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:23:55

    >>13

    プライベートの物凄い女好きがあれだけどエドワード7世は母親のヴィクトリア女王の評価が低かったけど政治的には外交面倒な時代にピースメーカー呼ばれてて評価が高かったような

    そこに名前を出すならアスコット競馬場を建設させたアン女王(名誉革命で追い出されたジェームズ2世の娘)ならわかる

    ミスしていたので訂正した


    アスコット競馬場 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:29:07

    >>16

    イギリスの旅番組で小さな島の競馬でも島民がおしゃれして観に行っていたしなんか日本とは違う特別な感じを受けた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:30:22

    >>16

    いやフォーマルスーツ着て殴り合いする奴もいるし人間そんなもんよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:37:51

    >>22

    それはグランドナショナル こっちは障害競走だから庶民の祭典 英国王室がやってるのは平地で貴族の嗜み

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:41:51

    英国はブックメーカー方式だから競馬運営と賭博運営は別なのです
    JRAみたいに競馬運営が胴元なのとは成り立ちから違う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:48:57

    ザ・クラウンってエリザベス女王主人公の長めのドラマがあるんだけど、女王と馬のシーンがそこそこ多めに入ってて、本当に競馬ガチなのが伝わってきたわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:51:25

    ちなみに>>12の持ち馬の直系の一人がこいつ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:57:42

    イギリスとかフランスは貴族のスポーツというか遊びの面が強いので、コースもなんか変な形の多いじゃん?
    あれ貴族の土地をそのまま使ってるからなのよ
    アメリカの競馬は興行的な面も強いのでキッチリコースを作ったわけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:23:23

    ロイヤルアスコットはドレスコードあるけど一般ピーポーは男はジャケット、女は帽子とドレス着とけばおk
    特別観戦エリアにいるセレブの方々は更に厳格なドレスコードがある

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:41:03

    >>8

    日本競馬初期の馬産に関わってるからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:44:44

    日本もロイヤルアスコットにならって羽織袴に二本差しで参上して天皇賞観戦しよう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:49:18

    >>23

    階級はともかく、競馬観戦で馬主でもない一般観客がフォーマルなのは結構文化の差を感じるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:54:25

    もしかしたらウマ娘世界にはファイン王女と昔馴染みのやんごとなき日本ウマ娘がいるのかもしれない
    多分実装されることはない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:58:50

    >>23

    庶民の祭典でもスーツが決まってるの積み重ねた文化の違いを感じる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:22:21

    なんでこの人たちは殴り合ってるの……?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:38:51

    ちょっとスレタイとずれますけれど殿下のアイルランドではキリスト教伝来以前から王侯貴族のみならず一般庶民の間でも結婚式や葬式などの集会ごとの余興として競馬が行われていたそうですわ

    カラ競馬場はアイルランド競馬の発祥地で歴史がありますわ

    殿下も結婚式で走りそうですわ


    カラ競馬場 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:42:13

    >>30

    廃刀令……

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:43:19

    >>30

    銃刀法違反……

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:48:39

    >>33

    Twitterでも話題になってたけどスーツの仕立てが良いのと腕時計が高価な奴なので実際はかなり金持ちの遊びというか…

    日本みたいに格式あるレースでも馬関係者以外は普段着で来てるのはかなり珍しいらしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:56:00

    幕末、西ヨーロッパでカイコの病気で壊滅に近い状態の被害を受けたときに江戸幕府はフランスに蚕紙(蚕の卵)を寄贈

    フランス側は返礼としてフランス皇帝ナポレオン三世から将軍徳川家茂宛にアラビア馬を贈った

    その馬の子孫がわりと最近まで頑張っていた


    高砂 (馬) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:46:30

    >>15

    時期的に日本競馬のマジで最初期にこいつらの子が輸出されたからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:15:36

    天覧競馬ってやっぱり盛り上がるもんなのかな
    絶対忙しいから毎年来てくださいってわけにはいかないだろうけど勝者は名誉だよねえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:32:47

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:33:39

    英王室の勝負服はこんな感じ
    他の人も服装がキッチリとしとる

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:53:30

    >>30

    茶刀(武家茶道に用いる短刀型の木刀)ならいけるか…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:55:31

    天皇家の秘密
    実はイギリスのとある国王陛下によって父子2代で競馬の洗礼を受けている

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:58:08
  • 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:01:08

    >>41

    戸田博文調教師は獲りたいG1が天皇賞と明言しており2回目の天覧競馬となった第146回天皇賞・秋にはメイチに仕上げた3歳のフェノーメノを送り込んでいる。

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:28:00

    象徴化されたとはいえ、箔も重要視される競馬世界ではやはりエンペラーの前で勝利を飾るというのは大事なんかもしれんなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:38:36

    今の英国王室で馬に熱心なのミア王女くらいみたいだし
    貴族のステータスとは言っても最後に物を言うのは個人の嗜好なのだわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:03:20

    ウマ娘で英王室の馬の血引いてるの確認した限りこれぐらいか
    流石に昔の遠縁だし直系パーマーしかいないけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:45:21

    >>49

    英国王室と競馬の歴史を見るとちょくちょく競馬興味ない王も出てきて馬関係を縮小したのを王の配偶者や息子や娘たちがまた広げたりで趣味と実益(+民衆人気)も確保したりしてたけどこれから個人の嗜好となれば先は厳しいのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:34:34

    >>51

    馬自体との関係は消えないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:27

    王家所有の馬がレース出るとか他陣営プレッシャーかかりそうだけど勝負の世界だからその辺は関係ないのかね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:57

    イギリスかフランスか忘れたけど、日本人が観に行って歓声上げたかなんかでめちゃくちゃ睨まれた話とかもあった気がする やっぱ向こうは紳士の遊びというかスポーツとかいうかだからそういうことすると良くないんやろな

    アメリカとか香港はくたびれたおっさんが酒飲みながら新聞見つつ予想してレース見てるらしいからまだマシらしいけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:02:18

    エリザベス女王のお孫さん

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:04:22

    曾孫さんだった

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:36

    日本競馬は興行的にはアメリカに近い形式だよね
    競馬関係者のあこがれはどちらかっていうと欧州向いてる感じがするけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:42:40

    >>53

    確か馬産とかで制限掛かってたんじゃなかった?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:09:57

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています